• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2010年12月10日 イイね!

デーテンさん降臨(笑)

デーテンさん降臨(笑)と、分かる人には余りに下らなくて、ひっぱたきたくなるタイトルでスイマセン(汗)

今日は中休みがある勤務でした。ゆっくりお昼寝しようと思って帰宅したのですが、工臨があるとの直前情報入電。工臨とは工事用の資材等を運搬する臨時列車の総称というか通称です。実は工臨をちゃんと撮るのは初めてでスジなど良く知らなかったのですが、以前に偶然撮影したことがあったので、大方の予想はできていました。が、友達が知っているスジと自分の把握しているスジに相違がありまして。過去に偶然撮影した列車は11時58分頃通過だったので、悠長に準備していたのですが・・・何と友達曰く、市川を11時6分に発車したら少なくても黒砂まではスルーだと。ゲ!それが正しいスジならもう市川出てるじゃん!!
と、大慌てで出撃(笑)

11時15分頃に現着し、さすがに市川から9分じゃ来れないだろうと、一安心。
で、そろそろ来てもおかしくない時間になりましたが、一行に来る気配なし。
そして・・・
やってきたのは、添付の73レ。あ、もうそんな時間?(笑)
二次更新白プレでした。


そして、1091レも定時で通過。
二次更新赤プレでした。


そして、11時58分・・・普段は聞けない轟音でデーテンことDE10に牽かれた工臨登場です。銚子ホキ工臨♪
ホキに積まれたバラストはお約束の?擦り切り一杯!!
注:実際は他のPFと同じ位の構図ですがレンズの都合?トリミングしてます。


お見送りは思いっきり望遠+逆光気味&煙幕でマッチロ(笑)

以前、単機や雑談していたらいきなりやってきて撮影できなかった(何とか後撃ち)事があったのでやっとリベンジが果たせました。
Posted at 2010/12/10 00:03:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2010年12月01日 イイね!

奮わぬ休日・・・

奮わぬ休日・・・今日は公休でした。昨日は有休代務と言って、要するに予備みたいものだったのですが、自分の会社の場合は規模が小さいので9割方は出勤になります。が、今回は前日まで勤務が無くて連休になる予定であれこれスケジュールを考えていたのですが、一昨日の勤務半ばにて「どうしても」と仕事を頼まれ・・・断ることもできたのですが、渋々出勤となった訳です。そんな訳で、本来は昨日に同僚と出撃する予定だった行程を一人で出掛けてきました。

で、狙いは無くなるのが正式に分かる前から撮りたかった「快速むさしの」とEF81の貨物です。どちらも何度か撮影していますが、満足できる写真が無かったので、チャンスがあればと思っていたのですが、後回しにしている内にいわゆる葬式鉄になってしまいました。

いつもご覧頂いている方々は、私が「まぐれ」以外は大した技量を持っていないのは十分ご存知かと思いますが、それにしても今日はダメでした(汗)

添付は西浦和の立体交差で離合する武蔵野線の205系2種。武蔵野(京葉?)顔については、先が短いのではないでしょうか?


まずは、快速むさしのを狙い西浦和へ。後の予定を考えて車で向いました。
駅前のPに車を入れて入場券を買いホームへ上がると先客1名様でした。
今日は晴れ予報ながら、朝の時点ではドン曇りだったので、どこにするか
悩んだ挙句に西浦和を選択。曇っても何とか露出が稼げるし、曇れば首都高
の影も気にならずに一石二鳥と思ったのですが、通過30分前位から急速に
天気快復で気付けばうっすらと富士山が(笑)


先行する貨物列車で練習と思っていたのですが、何故か1本も来ない内に
本命がハイビームで登場。。。武蔵野線方面の列車は、真ん中を来るので
構図も厳しいし練習にもならないんです。
いや~見た目はカッコイイのでハイビーは好きなんですが、こういう肝心な
撮影の時はローでお願いしたいですよね・・・
気付けば、いつの間にか10名ほどの同業者様が後ろに。


ライトの光でヘッドライトが見えずクリーム色と同化しとります(汗)
でも、ちょっと暗いし顔が弱いながら日当たりはまずまずで、イメージ通りに
は撮れました。
唯一のスカ色貫通編成、この先どうなるんでしょうね?


約1時間して戻ってきた奴さんを反対のホーム端から。
ん~今度は無灯火かい・・・
定番は坂を下ってくる辺りなんですが、先ほども望遠だったので、日当たり
を捨てて(どうせ顔半分しか当たらない)引きつけてみました。
無灯火は微妙ですが、コチラもまずまずの出来。
コチラは通過前には15人ほど動員していて、結構混雑状態でした。
猛烈な勢いで通過、堪らない音でした♪

さて、それなりに満足はした(ライトばかりは自分では何ともならない)ので今度は81貨物を撮影する為に一気に藤代へ向います。むさしのをやっている間に何本か撮れるかと思っていたのですが、状況からして難しく撮影できませんでした。と言うか、思っていたほど来ませんでした。ボーっとしていたら通過線を来たEH500は勿体無かった・・・矢板の時に続いての失態。ま~これからいくらでも撮れますからね。


所変わって藤代。いや~大方予想はしていましたが、現着してみるとやはり
下りの撮影は厳しい・・・冬場だからまだマシなのかも知れません(夏場は午後
の上りしかまともに撮影した事が無い。)がギリギリ逆光回避って感じです。
2095レに間に合うかと思ったのですが、お腹を満たしたり何だりしてたらちょっと
間に合いませんでした。
現着した時は2名ほどだった同業者様でしたが、時間を追うごとにポツポツと。


そして、構図を悩んでいる内にやってきた1657レ。
99号機、カシ釜牽引でした。
眩しくてファインダーが見えず、全く的外れ(爆)
電車の写真は適当に選んだので、UPした写真の撮影時刻が前後しています
が、比較的慣れている上の構図でやれば良かったと激しく後悔・・・
離れてとると、おのずと横長になるので思ったより引かないと入らないんです
よね(汗)


約1時間ほどしてやってきた2097レ。初撮影の95号機!
いよいよ光線が厳しくなり、大多数の撮影者に習って?線路から離れて撮り
ました。長い故に小さい・・・眩しさ満々の写真に(汗)
コノ時点で同業者様は10名程度に。


振り返ってみれば、こんなに綺麗に写るのが何とも歯がゆい・・・


その後、更に1時間強してやってきた5388レ。
顔だけ当たるいつもの場所でドカンとやるか、とりあえず順光で撮れるコチラで
やるか、悩み抜いたのですが、無難に皆さんと同じ場所から。
コレが本日の本命であるパイパイちゃん牽引の安中貨物です。
81号機も初撮影で。
微妙~に薄雲がかかり、曇るなら向こうのがイイじゃん!!と、ヒヤヒヤしながら
シャッターを切るタイミングを計っていると・・・いざ撮影時にバランスを崩して切る
タイミングを(涙)
実はビームの影を避ける為に中パンにするつもりでいたのですが、何を思ったか
おバカな私は変な所に立ってしまいまして。。。
そして案の定お顔にビームの影まで頂きました。傾かなかったのは奇跡(笑)
皆さん、コチラが本命だったようで視界に入る範囲で20名程度の同業者様の
姿が見られました。

と、早朝からかなり頑張り、ネタ釜の出血大サービスだったにも関わらず、満足な結果が得られ無かった上にリベンジも効かないという現実に帰り道はガックリ疲れてしまいました。後悔先に立たず、やはり、正式な情報が無くても先行きが不安に思うターゲットに関しては、思い立ったら行動しておくべきですね。
81に関しては、ごく一部ながら暫くは運用が残るようなので、もう一度やりたいとは思います。
ま~こうして、撮影した写真を見ながら記事を書いていたら、コレはコレで良かったじゃん?と思えてきましたけどね。

現場でお会いした皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2010/12/01 22:45:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2010年11月28日 イイね!

今日は散々だったので・・・散財?

今日は散々だったので・・・散財?今日は家の用事があり休暇を取りました。といっても、用事は大して時間を取らないものだったのですが、勤務時間とバッティング気味なのと他に行きたい所があったので思い切って休んだ次第です。
で、昨日の記事に書いた通りに撮影とち年に一度のイベントへ出掛ける予定を組んでいた訳ですが・・・一日上手く行かずグダグダの一日でした(涙)

今朝はエステファンさんVVVF-EUROBEATさんのご両名と待ち合わせをしてホームで撮影をする予定でした。
が・・・
起床して暫く子供とじゃれたりしながら朝食ができるのを待っていたら二度寝してしまい・・・事もあろうに朝食ができた時に起こして貰えずにそのまま爆睡、起きたらターゲットの通過時間でした(涙)
予定していた内容はお二人のリンクからどうぞ・・・添付は撮れなかったあさま色です。本人了承の上で拝借しました。絶対ココで撮りたい列車だったので正直、撮影を初めてから一番悔しい思いをしましたよ(汗)またチャンスがあると良いのですが、列車の素性からして千葉に来る事は少ない上に先は短そうだし、ちょっと心配。バカにしているのかと思うほどの晴天には虚しくなりました・・・

さて、気を取り直して所用を済ませて出掛けようと思いきや、余計な事に予定外の時間を取られて出遅れ・・・現着したのは終了20分前。しかも、子連れになってしまい本当に顔出しだけになってしまいました。因みに行き先は例年訪問となったじんさんの職場の文化祭でした。お互い忙しく、なかなかゆっくりお話できる機会がないだけに、非常に残念な結果でした。ちょっと用件があったので、それが済ませられのが不幸中の幸いでした(汗)

そんな訳で、何の為に休んだんだろう・・・ちょっとでも癒されようと思いフラフラと模型屋へ。。。
そして・・・散財しちゃいました(笑)


購入したのはコチラ。KATOの新しいパワーパックです。実は、走らせるというより
眺める事になるであろうモジュール用に安定した走行ができ1台で2線同時に走ら
せられるようなハイパワーな物が欲しいと思っており気にしていたものの、思ったよ
り高かったので諦めていたのですが、馴染みの店員さんが電卓を叩き始めまして・・・
丁度チラシ期間だったので・・・
通常価格より値引+割引クーポン+店員さんのご好意+若干のポイント使用にて・・・
なんと、実に定価の半額が弾き出されましてサクッとお買い上げ(笑)


早速帰宅して動作確認を。デザインもなかなか素敵です。
本来の使用方法とは異なりますが、ディレクションが2つあるし、2Aのハイパワー
ですから、それほど路線長のない我が家のモジュールならコレ1機で2列車走行
は余裕だと思われます。右上はパルス制御による起動電圧の調整つまみ。
要は常点灯が可能です。


使い勝手を考慮したコネクタ配置で線が邪魔になりません。


今回もアダプタ式で本体は軽量、更にコンセントと別体になり使い勝手向上です。
ただ、本体は重たいほうが操作しやすいですね。


誰かにDCCにしろ!って怒られそうですが、常点灯は良いですね♪
と言うか、TOMIX製品の説明書には他社のパルス制御パワーパックを使うな
と記載がありますね?それに対して、今回購入したハイパーDの宣伝にはメーカー
ゲージ問わず、直流2線式の鉄道模型に広く使えると記述がありますが・・・
真相やいかに?
しかし、75に比べて65のカプラーは随分長いです。コレは短いのが別途
取り付け可能なんでしょうか??



モジュール用に予約していたバス停も一緒に引き取り、ついでにバスコレを。
箱買いしている方が多いですが、私は2つばかり・・・
しかし、この小湊には裏話がありまして。実は、この小湊は別の常連さんが
引いたものでして、それを譲って頂きました(笑)以前よりお見かけする方だった
のですが、それがキッカケで初めてお話しました。
で、お話してビックリしたのですが、同じ?交通業界の方で更にビックリしたのが
自分の先輩と同期の方でした。
世間は狭いですね(汗)

と、なんだか良く分からない記事になってしまいましたが、散々だった一日ながら、最後は少しだけ救い(かなぁ?)がありました(笑)いや~しかし、ここまで思うように行かない日はなかなかありません。撮影をすっぽかしてしまったエステファンさん・VVVF-EUROBEATさん、用件のみになってしまったじんさん、本当申し訳ありませんでした。また宜しくお願いします!!

ん~何だか必要以上に疲れたので、さっさと寝ますzzz
Posted at 2010/11/28 23:57:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年11月28日 イイね!

カラシの日♪

カラシの日♪さてさて、連日のカラシ撮影も本日(正確には昨日ですが、以後本日)が一先ずの〆です。昨日は残念なお天気だっただけに、今日は何とか晴れて頂きたいところです。

何と言っても、今日はカラシの日ですからね。

え?何でって??

今日は11月27日・・・

カラシのナンバーはEF65-1127・・・

お粗末(汗)

で、添付は前を走る73レのEF65-1093号機。
実は元カラシとのことで、何ともいえないコンビになりました。

そして、本番。思えば短期間ならが、都合5回目の撮影になりました。

今日は、コレ一枚です(笑)定刻通り通過の1091レ。
直前に曇ってきて焦りましたが、通過時ギリギリで晴れて頂きました。
ちょっと、全体的に飛び気味になってしまいましたが、昨日のドンヨリ
よりはよっぽどマシです。
編成も昨日よりは長く、ココでの撮影には丁度良い長さだったかも知れ
ませんね。空コキがちょっと残念ですが、コンテナはほど良く積載されて
いて満足かな?

本日は初めて来たという学生さんと2人で撮影。楽しい時間を過ごさせていただきました。

さて、明日(今日)も撮影予定があるので、早々に寝ることにします。撮影後にもイベントがあったりして、楽しい一日になりそう♪
Posted at 2010/11/28 03:17:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2010年11月26日 イイね!

そして、いよいよホームへ!

そして、いよいよホームへ!連日のように「カラシ」ことEF65-1127号機を撮影している訳ですが・・・ついに、この日が来ました!そう、カラシがホームにやってきます♪午前中の仕事を終えてからの出撃で時間ギリギリ・・・さすがにネタなので、先客もいるかも知れないと慌て気味でいつものカーブへ。

お、誰もいない!

と、言うか天気予報では快復とのことながら雨がパラつくような状態で実際は行こうかどうしようか・・・と言った状況でした。ココは雨でも撮影できるので、誰かいるかと思いましたが拍子抜けでした。やはり完全なネタとなれば、皆さんもっと著名な撮影地に行かれるのでしょうかね?

で、いよいよ時間一杯。レールを伝って列車が近づいてくる気配がしてきました。
キタ!? ん?  NE’X??(笑)

ふと携帯に目をやると横須賀線の乱れ情報が届いていました。で、続いてメールが。
「遅れNE’X続行で下総中山通過、コキ5両」とのこと。仲間内が下総中山で先に撃っていたようです。ありがたい情報で気を取り直し列車を待っていると、また列車の気配。
いよいよだ!あ?217??(爆)
更に快速が間に入った模様で・・・と、前置きが長くなりましたが、添付は物凄い勢いでやって来た遅れNE’Xです。


そして、10分ほど遅れて主役の73レが登場です。
ん~暗い、もやってる、短いと三拍子揃いました(汗)
でも、念願通りに無事ホームで姿を収めることができました。


短かったので、機関車が陸橋下に入る前に撮れそうだと思い、急いでお見送り。
モヤモヤです。


僅か3分後、ほぼ定刻にやってきた1091レ。
原色赤プレでした。
思えば久々の原色です。

と、言う訳で何だかんだ言いながらも、とりあえずは目的達成です。撮影後、帰宅途中に晴れ間が出てきたのは残念でした。明日は1091レに入るはずなので、明日も出撃予定。明るくて長いと良いんですがね。。。
Posted at 2010/11/26 23:47:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation