• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2021年06月05日 イイね!

フロアマットのクリーニング&着色作業。

フロアマットのクリーニング&着色作業。この前USAのNetで、911の内装の張り替え作業中の写真を見て、なんと綺麗な室内なんだろうかと羨ましさと、その明るい茶系のカラーに感動した次第ですが、そこで改めて自分の911のフロアを見てみると、なんか、薄汚れた感じが漂っています。なので、、、


写真はnetからのコピーです。
まずは、ドライバー側のフロアマットを剥がして綺麗にしてみることにしました。買ってから約10年は経過しているかと思われるKaroのマット。そろそろ新品に交換をする時期に来ているのかと思いますが、良く見てみると麻のような生地自体は、それほど痛んでなくとりあえず洗ってみて様子を見ることにしました。

バスタブの中に持ち込み、まずは洗濯開始です。汚い汚れがバカスカ出て来ます、その後シンプルグリーンでゴシゴシと手洗いをしていきます。最後に良く洗って水を切ります、色のついた水がいつまでも滴り落ちて来ます。

バルコニーで乾かして乾燥したマットをじっくり見ると、ブラックの箇所が色落ちをしているのが解りました年月ゆえの事でしょう。そこで、家にあったブラックの革用染色塗料で黒い部分を筆で塗ってみることにしました。元の黒いパターンの箇所は、暗いブルーに変色をしています。そのダークな青緑に変色した色の上に、ひとつひとつ塗っていきます。筆が入りにくい箇所もあり、そこは色がつき難く黒くなりません。なので、そのような箇所にはマジック・インクで誤魔化しました。

そして、1時間30分ほどで塗り終えたので、助手席側のマットと比べて見ると、ジャーンご覧の通り見た目も良く復活をしてくれました。ダメかなと思いましたが、やって正解これで色が落ちるまで新品への交換は無しとしました。でもここからが面倒です、まだ3枚分の洗濯と塗りと、表面に出ている細かな生地や糸などをカットするが作業が残っています。休み休みでやったので、結局1週間ほどかかってしまいました。

そして、後ろのマットも片方だけ終了の図。見れば違いがわかるかと思います、洗うだけでも綺麗になりますが、やはり色を施してやるとぐっと良くなります。後ろに人を乗せたのは一度だけ、なので色は抜けているものの生地自体は綺麗で問題ありません。

全て洗濯と塗りの作業を終えて作業は無事終了、車内の薄汚れた感じもマットが綺麗になるだけで大分良くなりました、でもすぐに汚れてしまいます。なので、ダンボールの小さな破片を足元に置いてみました。ダサいけど汚れの防止にはなるもしれません。
自分の911のカーペットは純正物は剥がされ、まがい物の黒いカーペットで覆われています。できれば純正タイプのグレー系のカーペットに交換をしたいのですが、いつになったら出来るやら今のところ先が見えませんね。
Posted at 2021/06/05 17:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月23日 イイね!

ビューティフル・サンデー!

ビューティフル・サンデー!今日の日曜日は最高の天気でした。昨日までは、雨だったり、曇りやら、強風やら梅雨の前触れの気配でしたが、今日は気分スッキリ朝から気持ちよく晴れてくれました。なので、久しぶりに早朝にクルマを出してエンジン始動、でも車内が冷たい感じがします。昨日までの天気のせいで湿気も被ってしまったようです。

走り出して気がついたのは、一番左端のメーターの内側のガラスが曇って来ましたやばいです。どうやら湿気が室内を覆っている様子です。こんな時はとにかく走って湿気を取り除くのが一番、窓も全開にして空気の入れ替えをさせてやります。来月になると梅雨がやって来ますので仕方がありませんがまだ5月、今からこれではクルマに気の毒。

近くを走り終えて、フロントのトランクを開けて空気の入れ替えというか陰干しかな、をしてやります。とにかく湿気を退治してやるに限ります。陰干しの間にチョコチョコとチェックもしてやります。自作の木のつっかえ棒とても便利です、これで支えておけばショックの消耗も防ぐ事が可能です。以前YouTubeでアメリカのおっさんがやっていたのを見て参考にしました。

エアクリーナーBoxを外して新しいのに交換をしてみようと思っていましたが、比べてみるとまだ古い方も綺麗でした右側が新品。なので、交換はまた次回にすることにしてクリーナーBoxの内側を磨いておくことに。それほど汚れてはいませんでした。

手前のパイプの所も内側を磨いて汚れを取り除こうとしましたが、手が届かずウエスを入れて磨いても上手くこすることが出来ず残念。次回はブラシでトライをすることにします。

というような作業をチョコマカやると小一時間経過、これでクルマの内部の湿気も消し飛んでくれたでしょう。今日はいつも悩まされていた樹液も降ってこないで助かりました雨のおかげかな?なのでガラスやボディも汚れず拭く作業は無し。しかし良く見るとガラスなど汚れもあるのでグラスターゾルで簡単に磨いておきました。
これから雨の日がだんだん多くなって来るでしょうが、こまめにクルマを外に出してあげる事が、カビなどの予防対策になりそうなので空を睨んでの対応となりそうです。毎年のことですが、今日は素晴らしい天気ですがこれから先の天候が辛いです。
Posted at 2021/05/23 18:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月09日 イイね!

初夏の陽気。

初夏の陽気。5月だというのに今日は暑かったです。今日が実質ゴールデンウィークの最終日になるのか、すでに終わっているのか実感がないのですが、コロナのゴールデンウィーク何処にも行かず家でのんびりしていました。なのでクルマも殆んど動かさず静かに寝ていました。

そんな日曜日の午前中、ガソリンが馬鹿高くて困りますが、少しだけ補充をしに行きました。割引券などを入れハイオク1L151円、自分は150円を超えたら入れないことにしてますが、1円オーバーなので少しだけにしておきました。
給油を終え、空気入れを借りてスペアタイヤに空気を入れてみると、なんと減りまくりの状態でした。前回いつ入れたか忘れてしまいましたがこれはやばかったです。

スペア以外は問題なしでOKでした。リアだけほんの少し入れておきました。皆様もスペアタイヤの空気のチェックお忘れなく。自分のスペアのホイールは正規の物ではなく、リプロのインチの大きい物が搭載されています。しかしこのホイールの状態は良くないようで、このように空気が漏れてしまいます。

ガソリンを入れた後、少し走ろうかと思っていましたが、暑いしガソリンがもったいないので諦めすぐ家に戻りました。まー途中少し回転を上げて走ると気分も良くなって来ましたが、、、ガソリンが安くなりコロナのワクチンが行き届いたら、八ヶ岳あたりへ行きたいのですが、自分がワクチンを打てるのは何時なのか?来年という説もあるそうですが、それまでは待てませんね。
Posted at 2021/05/09 17:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

今年もコロナのゴールデンウィークがスタート。

今年もコロナのゴールデンウィークがスタート。去年と同じで今年のゴールデンウィークもコロナの恐怖が終わりません。東京は今日も相変わらず感染者の数が1000人越えで収まりません、早くワクチンを接種しないと収束とは行かない気配が濃厚です。なので、今年の連休も何処へも行かず、家でのんびりすることにしています。

今日はまずは、洗車ではなく汚れ落としを致します。この手の古いクルマは水をぶっかけての洗車はダメよと言われておりますので、各部分ごとに濡れたセーム革モドきで汚れを落としながら液体WAXを塗っていきます。先日木の樹液でボディを汚してしまい、汚れが付いている箇所を確認しながら拭いては磨きを繰り返します。

一応全部一通り綺麗にしたので、最後にホイールを洗剤で洗い汚れを取り、これで作業終了と思いルーフを手で触ってみると、なんとブツブツとした感触が手に伝わってきます。えっと思い上を見ると楠木が植木の隣に植わっています。これが原因かと思い窓も触って見ると、ブツブツとしている箇所が見受けられます。せっかく綺麗にしたのに樹液が降って来てしまいます。

自然の力には勝てませんので即撤収の準備にかかります。空いているスペースがあったのでそちらに移動して汚れた箇所を手で触りながら確認し、綺麗に再度拭き取りました、まったくもうの連続です。しかし、この高木が夏の時期には貴重な木陰を作ってくれるわけで涼しさも大分違います。しかし今年は樹液が多い年なのか?いつもよりクルマを汚してくれる気がします。

最後に気がついた箇所、左側前のウインカーカバーの真ん中のネジの箇所がひび割れているので、亀裂の箇所に液体金属用プライマーを流し込んで、ひび割れの箇所を修正してみました。多少良くなりましたがこれ以上はひび割れの箇所に浸透はしてくれません。最後にその上から瞬間接着剤を塗布しておきました。この3箇所のネジ、強く締めると、このようにひび割れてしまうので締め過ぎには注意が必要です。自分のは前後全て何処かしらヒビが入っている様子。中古のパーツでもオリジナルとなると高い値段で売られています。
高いといえば、今ガソリンがバカ高くなってしまいなかなか満タンに出来ません。走りたいけど走れない、去年はガソリンの価格が安くて助かりましたが、今年は辛いかもしれません。ハイオクで燃費が悪いのでたまりませんね。
Posted at 2021/05/01 21:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月24日 イイね!

ドアラッチ交換!

ドアラッチ交換!以前から問題のあったドアロック・プロブレム、先日とうとうドアを開けることが出来なくなってしまい降参となりました。内張りを剥がして見てみると、キーを差し込みドアを開ける動きをチェックすると、押し上げる棒が行き着いてしまい、それ以上は動くことが出来ない様子が見て取れます。

結局自分ではこれ以上修理は無理と判断し、いつもお世話になっているボディShopへ連絡をするとクルマを持ってきて下さいと言われ、指定の日が来るまでほぼ2週間待ちました。指定の日時にクルマを持って行くと早速修理開始です。まずはドアハンドルを外し内張を外し、ドアラッチの動作を確認しさらにドアハンドルの動きもチェックします。

外したドア・ハンドルにキーを差し込み動きを見て、お店にあるドアハンドルと動きを比較すると若干アクチュエーターの動きの幅が狭いようです。ドアラッチの動きに問題は見つからず、自分が付け替えたアクチュエーターと、お店のパーツを交換してドアラッチの動きを確認しましたが、やはり正常に動いてくれません。

ドアラッチを外してチェックをするしかないので、次は窓のフレームを外します。
プロの作業なので実に簡単に見えてしまいます。これを自分でやりたかったのですが、後の取り付けの作業がプロの技が必要と見えました。フレーム角度の合わせやら、ドアを閉めた時の調整などです。2人掛りで何度も合わせこみをしてから、最後にネジを閉めて終了となりました。簡単な様子ですがコツがありそうです。

ウインドウ・フレームを外したので、これでドアラッチを外せます。外したドアラッチは、お店のストック品と比べてみても、見た目は綺麗で別に悪そうな箇所は見当たりませんでした。試しにお店のドアラッチを取り付けて、ドアハンドルも付けてキーを差し込み動きを見てみると何と完璧です。実にスムースに動いてくれます。何故?

Shopの人が私のドアラッチを再度見て、自分が以前付けた接着剤が問題かも、ということで、接着剤をニッパーで削り落として再度取り付けて動かしてみると、動くものの、最後の所までは動いてくれません。やはり、自分のドアラッチは何処か問題があることが解りました。Shopの人がもう一度よく確認をすると、ここの動きが良くないと発見をしました(赤丸の中)。動きがスムースではなく少ししか動いてくれません。バネなのか他の原因なのかはバラして見ないと解らないとのことでした。
ということで、要約悪い箇所が見つかったので、結局お店のパーツと交換をすることになりました。交換後の動きは軽くスムースで新車のようです、キーを廻すと最後までパチンとドアロックが動いてくれます。約2時間ほどの作業でしたプロの作業は確実で早いです。

1ヶ月半以上悩み続いた左側ドアプロブレム、これでようやく問題解決となりました。問題箇所は、最終的にドアラッチ本体が原因でした。当初はY字型の開ける方の付け根やら、アクチュエーターなどが問題かと思っていましたが、そうではなく反対側のバーを動かすスプリングの周辺がダメになってしまったようです、とても解り難い箇所でした。
最後の動作確認で気がつきましたが、これまでとは違う動きになりました。それは、室内のドアロックのピンを下げて、ドアを閉めるとロックしたピンが上がって来てしまいます。今までは、それで閉まってくれましたがそうは行きません。
ピンを下にして外からドアを閉める際、ドアを開けるハンドルを押してドアを閉めないとロックが掛かりません。以前の方が簡単で良かった気がします。
なので今後は、キーでロックをすることになりそうです。
最後にお店に1個だけあった、この年式の貴重なドアラッチ、幾らするのか聞き忘れました。来週修理代とこのパーツ代が分かりますが、お手柔らかになることを祈ってます。
Posted at 2021/04/24 18:12:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最後の戦い! http://cvw.jp/b/1237656/48748242/
何シテル?   11/04 17:52
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation