• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

梅雨の晴れ間の911

梅雨の晴れ間の911梅雨ですが都内は午前中雨模様でしたがその後止み、気温も低めで気持ちが良いので911を連れ出すことに。ところが、駐車場からクルマを出すと太陽が出て来てさっきの涼しさが消し飛びそうな気配です。この時代の911は風が車内に入り難いというか密閉性が良いのか、ともかく暑くなることには異常なくらい優秀な出来と言って良いかと思われます。要するに夏は乗ることが出来ません。

暑くなって来ると狂いだすモノが出てきます。まずは、左側の方向指示器のサインこいつがよく点かなくなります。実際は点灯していますがインジケータの表示だけが点かなくなります。今日は涼しいのかちゃんと点灯をしています。何処か接触不良なのか調べてみる必要がありますが、この場所のメーターはステアリングを外さないとメーターを外すことが出来ませんので面倒なのです。

お次ぎはリアフードの塗装が一部剥がれてきています。湿度のせいなのか分かりませんがアルミの地が見えてきています。そうなんです、我が911はリアフードがアルミ製なんです、とても軽く強く押すとボコボコになってしまいます。すでに一部がボコッとなっています、スチールで良いのにRSのようにアルミなんです。仕方が無いのでまずはジンクコートで下塗りを施しました。この後、サフェーサーを吹きその上から塗装を致します。但し晴れてくれた日に行うことに致します。次回の梅雨の晴れ間の作業となります。

ルマンでporsche 919 hybridが今のところ1.2位です、復帰2年目であの最強audiを負かしてしまうとしたら驚きです。TOYOTAは何年経ってもaudiにはかないませんでした。やはり、ポルシェは最初の物作りの段階から基本的な考え方が違うのか、だから計画的に目的を達成できるのか?カタチはあまり好きではありませんが、速くて壊れないのですねポルシェというやつは。
Posted at 2015/06/14 20:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月01日 イイね!

恐怖の自動車税!

恐怖の自動車税!古いクルマを所有するとこの国では自動車税が高くなる、何と言う酷い法律なのだろうか。因に自動車先進国のドイツでは、30年以上経ったクルマにはきちんとした状態であれば、工業製品文化遺産として認められナンバーもヒストリックナンバーとして最後にHをイニシャルされることになる。そして、自動車税は一律¥18.000だそうです。クルマを連れてドイツへ移住したくなります。この国では、古いクルマは単なる金持ちの道楽と見なされてしまいます。本当にドイツへ移住をしたい!!!
Posted at 2015/06/01 14:06:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation