• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

実に不思議?

実に不思議?先日、サイドミラーのネジが不具合で悪戦苦闘をした訳ですが、今度は同じく右側のドア・ハンドルが全く同じ不具合を見舞ってくれました。内装を剝がしたままなのでドア・ハンドルを外してみることにしたわけですが、奥側のナットをいくら廻しても空回り状態、仕方が無いので手前側を外して様子を見てみると、ハンドルはすこっと抜けました、が、奥側のネジがドアに付いたままの状態になっていました。
要はネジがハンドル本体から緩んでいたたため、上手くネジを緩めることが出来なかった訳です。部屋へ持って帰り緩んだネジをもとの位置に戻し、しっかりと締めておきました。

実に不思議ですね、先日はミラーのナットが空回り状態になり焦った訳ですが、まさか、同じような事が再び起こるとは何故こうなるのか?ハンドルですが外した理由はこちら側に付いているスプリングを調達したかったからです。片側のハンドルのスプリングを無くしてしまい困っていたのでどんな物か確かめたかったのです。
そして、そのスプリングと同じサイズのモノを自作してみました。同じ太さの鉄線を購入して同じ太さのアルミ製の棒に巻いて作ってみました。左がオリジナル、右側が自作の物。

試しに装着をしてみると大成功!バネは多少歪んで汚いですがセットをしてみれば動きも固さもバッチリです。後はボディに装着をして無事に終了。鍵を入れて廻してみてもしっかりとバネの強さが効いています左右同じ固さになりました。

お次ぎは内装を引っぱがしたので、ついでに内側をリペアしてみました。白く輝いて見える所が新たに装着をしたパッドです。要は47年の歳月の間に剥がれてしまった箇所です。人間でも47年も生きていれば色々な箇所がヤレて来るわけですが私の911も負けてはおりません。直しても手を入れても次から次へと色々な事が起きてきます。

このネジが空回り状態だったミラーも元の位置に復帰しました。グラグラだったミラーもネジを締めたので固くしっかりと動いてくれます。しかし、何度調整をしても角度が上手く合いません、頭を後ろの方へずらせば見えてくれる位置で良しとしました。後は、スイッチの配線トラブルが解消すれば良いわけですが、47年の歳月、くたびれているんだな君は。こっちも修理の連続でくたびれました。
Posted at 2016/03/13 19:46:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

シートの修理やらドタバタ状態の連続!

シートの修理やらドタバタ状態の連続!先月シートの修理作業を依頼しましたが、シートは意外に早く修理が完了し戻って来ました。座った感じは背中のクッションの圧力が強く、押し返される感じが致します。しかし、このスポーツシート、自分は痩せ形ですがそれでもお尻の廻りがきつく、太めの方だとお尻が入らないのではないかと思われるほどキツイ感じがします。

ドイツ人やらアメリカ人等、大きな人など当時は困ったのではないかと思われます。自分の911がいつからこのシートが取り付けられたのか解りませんが、私以外のオーナーの方々も太った方ではなかったのではないでしょうか。とりあえず、これでドライバー側のシートは新品状態に戻り、以前のあのへこんだ状態からは脱却出来ました。

お次ぎは、パワーウインドゥのスイッチを新たに購入しました。今回はpelikanで購入をしましたが面白いのは、BOSCH製なのにporscheの袋に入ると値段が高くなりBOSCHのままだと値段は安いのです。因に、BOSCHだと$29.75 Porscheだと$35.75 $6も値段が違います。今回は2個のみBOSCH製がありそちらをチョイス、あとはPorscheのBOSCHを買うことにしました。

早速取付をおこなうべく商品を見てみると、古いタイプと違いがあることを発見。何と純正タイプは差し込み口が4個しかありません。古いタイプは差し込み口が5個あります。参った、一回は諦めかけましたがとりあえず外したスイッチのコードをよく見てみると、1本あるコードから二股でコードが繋がっているのを発見し、そのうちの1本を外して残りの4本をつなげてみることにしました。テストをしてみると大成功上手く動作しました。

上手く行ったものの、今度はパネルにスイッチを嵌めてみるとサイズが違う様子でガバガバ状態に。仕方が無いのでデザインの作業で使うハレパネの一部をカットして裏側からあてがう様にパーツを作ってみました。試しに裏から当ててみると今度はバッチリです。

こちらが以前のタイプ。

こちらが新しくしたものです、以前のタイプは930以降のスイッチの様子です。従って私の911はその時代にパワーウインドウへ交換されたものと思われます。
しかし、これで終わりとなりません、そうなんです、もう片方をやらなければならないのです。

それで、こちら側も外しスイッチの取り付けとなるわけですが、何とこちら側どうやっても窓は上手く動いてくれません。上に動くと下へは動かず、下へ動く時は上には動いてくれません、何度やってもダメです。

どうすることも出来ないので、メカの方に携帯で連絡を取りますが電話ではラチが開かず無理を言って見てもらうことに致しました。メカさんも色々と配線を繫いでは試しを繰り返しますが動いてくれません。試しに自分がドライバー席側からスイッチを振れてみるとこちらからは動いてくれます。しかし、助手席側は動作しません。結局諦め日を新たに工場へ持ち込むこととなりました。

そんな作業の中、助手席側のパネルを剝がしたついでの作業を行いました。このサイドミラー以前から動きがユルユルで、直ぐ向きが変わってしまうので何とか外して調整をしたかったのです。
今がチャンスと外すことにしましたが、ここでトラブル発生。手前側のナットがレンチを入れて廻しても一緒に動いてしまいナットを緩める事が出来ません。もう片方はきちんと止まっているのでレンチにハマりナットは取り外せましたが手前側が外せない。
悪戦苦闘の末なんとかナットが緩んでくれ無事に外すことが出来ました。どうして、ナットが動いてしまうのか外したミラーをよく見てみると、ネジを固定する側の金属の板が奥にずらされてしまっているのでネジが空回りになっていた訳です。奥の方に押し下げられた薄い板状の金属を、ドライバーやらペンチで必死に元の位置まで戻し、ネジを固定してみると今度はバッチリです。何故ゆえにこんなことを誰がしたのか全く理解出来ません。
しかし、外したこっちの勝利、これでサイドミラーの動きも裏側からドライバーで固く調整出来、今後はミラーの取付も楽勝でした。
約2週間に渡る悪戦苦闘の日々でしたがまだまだ作業は続きます。
Posted at 2016/03/06 14:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation