今日の午前中は、一瞬曇りの予想だったので2週間ぶりに911を連れ出しました。いつもの国道と環七を走り、バス通りを経由して家に帰り着く算段でしたが、家に近づくにつれ空の色が真っ黒い雲に覆われて来ました。これはやばい、雨が来そうなので急ぐことにしますが、環八の手前まで来ると突然の大雨となりました。もの凄い雨です、ワイパーを始動しますが前が良く見えません。ポジションライトも点け、窓は閉めデフロスターは全開です。それでも満足な風は得られません。



いざという時にお願いをしている、出前で修理に来てくれる空冷専門のメカ様に、細かな作業を依頼しましたのでその作業をレポートします。コロナ不況など関係なくメチャクチャにお忙しい様子で待つこと一月半。今回はオイル関係の交換作業とデスビのポイント交換、それにリアのドライブシャフト・ブーツの金属クランプの取り付け作業といったところです。






梅雨の季節なので、さすがに雨が降ったり止んだりで、上手く911を動かすことが出来ません。なので、雨の時は修正作業に励みます(1年中やってますが)。今回はユーザー車検の時に事前整備でウオッシャー液が出なくて、原因を究明したことがありましたが原因は、交換した燃料タンクのパイプの箇所が下側にあるコードやらパイプなどを圧迫していました。







|
ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/05/25 09:05:07 |
![]() |
|
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/09/07 09:44:54 |
![]() |
![]() |
kaeru-go (ポルシェ 911) 911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ... |