• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

猛暑の早朝。


今朝5時に起きて3週間ぶり以上かな?クルマを外に出してやりました。気温26度近所をブラリと考えましたがやめて気になる箇所のチェックをしました。この地獄の季節どうすることも出来ません。今に始まったことではありませんが地獄の地球温暖化、都内は毎年凄いことになります。

気になる箇所は毎年決まっています。室内特に助手席側に出てくるカビです、チェックをすると幸いにもカビは発生していませんでした。安心と思ったところ反対側にカビが出ていました。先月カビ留めスプレィを助手席側にしましたがドライバー側にはするのを忘れていました。効果があるようです、しかしこのカビどめスプレィ直接掛けるとシミなるので気を付ける必要があります。

反対側は綺麗です、此処とシートのサイド辺りにも出て来ます。暑いのにプラス高い湿度これがカビには最高の状態のようです。クルマには最悪の状態が見て取れます。後2ヶ月以上この過酷な季節が続くわけです、やはり1週間に一度ぐらいは外に出してやる方が良い様子です。エアコン付きガレージこれがベストですね、1ヶ月の電気代が気になりますが、、、

フロントトランクも開けて空気の入れ変えをしてやり細かな箇所を拭いてやると、ホーングリルが少し曇っています、なのでWD40で磨いてやりました。youtubeでアメリカ辺りの2.4Lモデルがホーングリルやウインカー・グリルをブラックからこのメッキタイプへ交換しているのを見かけます。930でもヘッドライトの周りのパーツをメッキタイプに変えているのも目にします。古いクルマにはメッキが似合うのか?

今まで気にしなかったことですがこの前WEBで知ったのですが、この時代のポルシェ356もですがドアを開ける時、左側は時計反対向き。右側は時計回転で開くと言うことを書かれているのを読み知りました。全く気にしませんでしたが左右で逆になっているのですね。自分の年式の911はこの年のみ左側のキーの差し込み位置が横になっているそうです私のもそうでした。昔とあるSHOPでこれが変と言われましたがそれで正しかったようです。でも後にこのハンドル本体が劣化してしまい変えてもらいました。細かい事ですが古いポルシェ色々と、そうかと思うところがあります。
サー来週の週末も早起きをしなくては、、、
Posted at 2025/07/26 09:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation