• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan2525のブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

101106-7 Z-Oneオフ with トガイ浜

101106-7 Z-Oneオフ with トガイ浜恒例のZ-Oneの伊豆オフであります。
今年は!!なんとD3さんも参加(w
もちろんえっと海の幸目当て。


んでもって前日に海に入ると決意!!
小生は急遽、海道具を引っ張りだしました。
ほんとZ-Oneの皆様スミマセンスミマセン。でも海サイコー!


なんと・・海況は・・・・今年NO.1でありました。
ということで写真たちです。



ここにいる幸せを・・・


NEW フィンのデビューでした。スキューバプロ・ジェットスポーツ


そこにあることの素晴らしさ。


それが見れることの素晴らしさ。


じっとしていると・・。


仲間になれる素晴らしさ。





























師匠怒りっぽいです。


擬態して見えないフリをしています(w











今年も月見屋さんの最高の料理たち











朝のお約束



お昼は元祖さんへ。



ビートで行く海は最高!年々車の写真は減っていますが、ドライブはドライブで、オフ会はオフ会で、メシはメシで年々最高になっていると思います。皆さんのおかげです。いつまでも行きたいし潜りたい・・・と思います。来年は5mm裏起毛ですからー!!
Posted at 2010/11/07 21:22:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年11月05日 イイね!

あー 尖閣映像流出!!

あー 尖閣映像流出!!がっちゃーん。

明日のニュース大騒ぎだねー。
でもどっから流出したのー????
全部ダウンロードしたぜー(w

Posted at 2010/11/05 02:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネット | 日記
2010年11月05日 イイね!

アマゾンはえー!!

アマゾンはえー!!11月1日?に発注した品物が・・・今日のAMに到着するとは・・・・
ほんとにUSAから着たのかなぁ???

さて、セットアップしなきゃー!!
Posted at 2010/11/05 00:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネット | 日記
2010年11月03日 イイね!

101103 BRT9

101103 BRT9←ジーンさんありがとうございました。


朝の時点


もう限界?


捕捉されますた


敵全様


新兵器ソーラシステム


照射!ってさーこれって何の用途?デッカイプラズマやリアプロでは駄目ですか?(by レンホーギイン口調で)
普段は警備車両としても使われておりまして・・・・
1年に何回くらい出動があるのですかぁ?
あることにより二次事故を・・・・


敵クルーザーなんばーは7666 ナローーー!!
っすか?挑発的?



あっ突起物OKっすかー??マツダ製ではなく警視庁製・・・・エンブレム1個いくらですかぁ?全国に配備されている車両は何台ですかぁ?ちゃんとコストのここと考えていますかぁ?(by レンホーギイン口調で)


スピーカー


プレイズバリ山なり。ネオバで逃げるべし


設備は大切に。大切に使おうみんなの税金だよぉ


今度は敵主力スピーダー


ロックオンモニター。どっからレシートが出ます。レシートはいりません。ポイッ!


EMってエマージェンシーか?きっと機関銃が出てくるに違いない。


こっちが主力コマンドボタンだな。


ビートの倍の排気量ですな。


ランドウォーカー発見!菊の御紋謹製・・・・いくらですかぁ(しつこい)


歴戦の勇士・・・・大切に使おう、国家の資産!


カッティングシートですね。塩船観音は自腹でお願いします。


お口直し1:脱出した我が艦隊


お口直し2:てんとうむしはチンクに負けていないと思います。


敵ステルス戦闘機を2台発見 by SUZUKI なんでバイク教室に???もしかして・・・あのーガンダムオリジンであった、強襲揚陸艇をムンゾに派遣した連邦と同じ手口ですか~?


録画が付いています。あっ、これって暴走族取締り用だそうです。


「必ず運行日誌の記載をして下さい」・・・って事は書いていない輩がイルノカー!!プギー!


なんか婦警さんがいらしていたんですが、マスクしていたんですよ。風邪??なんて思っていたら花粉がわっさり飛んでいました。これは死ねる。

ぼくらはきっと待ってる
君とまた会える日々を
奥多摩のみちの上で
手を振り叫ぶよ

※公の車たちとか公務は石ころですから、ナンバーは消していません。問題がありましたらメッセージを!
Posted at 2010/11/03 16:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2010年10月24日 イイね!

101023 スズキ スプラッシュにチョイ乗り!

101023 スズキ スプラッシュにチョイ乗り!どもども~ ペンギンさんのスズキスプラッシュで首都高をくるりと。まだ600kmしか走っていない新車ですがハンドルを握らせて頂いて首都高を走りました~(スミマセン、写真まで拝借してしまいまして。ほんとスミマセン)

ということでこの車ですがハンガリーで生産されてオペルアジーラとしても販売される車種でTopGearでもスタイルがSweet!なんて言われていました。

ちなみに、先代アジーラはワゴンRワイドをベースに仕立てたらしく、これはかなりオペルの基準に合わせるのに苦労したとか....んでもって販売はアレでして、って車だったわけですが今回めでたくブランニュー登場!まさしく欧州戦略車なわけです。
まぁ今回は設計から相当オペルにやられた?!らしく、スズキ社長いわくヨーロッパは絶対的な自信があるから付き合いづらい、なんて話が出ていたような。実際、スイフトでは車幅がありすぎるのでプラットフォームを真っ二つにして縮めたなんて話もあったりしました。
てなわけで、スプラッシュなわけです。


そうそうこの手の背が高い車・・・・ワゴン系の車には一言言いたいことがあったりします。トラヴィックのダンパーの件です。6万キロ7年で、抜けてはいないにしてもリアのダンパーは機能しなくなりました。フロントはもともとFFですので余裕があるようなんですがリアの方が実は強いフロントに負けて押さえきれなかったようでダッチロールのようなハンドリングをしていたのがダンパー交換前のうちのトラヴィックでした。っで同じ目線で眺めてみると、ほんと、結構な確率で古い国産車も同じような状況に見えたりします。背が高い車はどうしても無理があっていろいろくるんだなぁというのが正直な感想です。
それと伊豆にバンバン行くようになって思うのですがやはり車高がある車はロールセンターが高いのでどうしてもピシッとした走りはできません。
ということで街中はベスト、遠出はちと、なんていうのが最近のこの手の車の印象で、維持は実は大変なのかなぁなんて思ったりしています。(しっかりセッティングされたダンパーだとダイブましですが、やっぱり楽しさや運転の楽さはセダンタイプに適いません)
なんでセダンタイプの車がいいなぁと。ビートは楽しいなぁと思うわけですね。
でも日本も完全にミニバンに慣らされて車高がある車に慣らされてしまいました。伊豆に行っても頭を抑えられることシバシバ。後ろから見ていて危ない運転・・・も多々。でも運転していて船みたいな動きをしてしまう車が多いと、車好きなんて生まれないのでナイノ?そろそろ皆さん動き出さないとなんて思ったりもします。

スプラッシュですがまず、そのしっかりした標準タイヤに「ををっ!」っと。185/60R15が装着されていました。なんとコンチネンタルのプレミアムコンタクト2!さすがコストをけちって貧弱タイヤを着ける車と違いますねぇ。トラヴィックも初期モデルではミシュランプライマシーなんかを装着していました。このあたりのやる気の違いを感じました(w。つーか国産車変なとこケチるなよ。
っで走り出します。CVTがいいですね。フィットとか回転があがってこうトルクが来るCVTとは違ってトルクがリニアに来ます。きっとこの方がCVTを意識しないんでしょうね?と思ったら案の定スイフトよりは馬力は落としたが、最大トルクが出る回転域は落としたとか。会議室で「馬力が他社並に無いと売れない!!(ス)」「見た目のスペックを飾る必要がどこにあるー!!(オ)」なんて会話が聞こえてきそうですね。これもトラヴィック・・・なんと147馬力しか無いのですが、そのトルク感たるや・・・国産の200馬力程度に感じます。やっぱり日本だめだよ。

さてさて、首都高をくるっと。ぜんぜんペースを作れるトルクだし、走りだし、ハンドリングです。何よりもダンパーの動きが絶妙でかつその動きと体感する感覚が、走りにお金をかけている感じがします。このあたりもトラヴィック的ですね。ただ、重厚な乗り味?まったりな乗り味かというと、そこはやっぱりこのサイズの車で、ホイールベースの長さからくるのかピッチングがあったりとせわしない・・・ちょっと軽い所があります。でも軽いのに、首都高の路面の悪いところでも細かな路面の荒れを拾わない所は、ダンパーがイイのでしょうね。イイというのはそういうノイズを隠すことができて、かつちゃんとロールスピードとかが自然だってことでイイような気がします。足回りとハンドリングは、合格です!さすが、金をかける場所がわかってらっしゃる!!おそらくサスの取り付けとかの鉄板とか分厚いんでしょうね!!あっ、ステアリングに、もうちょっとお金がほしいな。
んでもってうーんと思ったのは、ブレーキとアクセルペダルのセッティング。いわゆる国産のソレで、アクセルを踏むと車がぴゅっと前に出るセッティング。ブレーキもちょこっと踏んだらどんっ!と効いてしまうセッティングには、これは要改善!と思いました。(大半の国産車はこうらしいですがね。)

てなわけで、たった1.2リッターのNAの車がココマデ!というのは正直びっくりで、ペンギンさんにも車内で「6割程度の運転ですよー」なんて言って走っていたのですが、床まで踏んだりしたら・・・どうなっちゃうんでしょー。やっぱ最近の車タダものではない。これで何がいけない・・・なんて思ったりしたわけですな。この車ある意味クラスレスカーです。

というわけで、小型車?何買う~っと言われたらスプラッシュですかね。ぜひMTでターボつきなんて入れてください(w スズキさん!!


結局自分で撮影した写真はこれだけ。

追伸1:えーできるんじゃん。この際、車はみんな欧州仕様で売りましょうよ。ねぇねぇ。国産メーカーのみなさん?
追伸2:なんか雰囲気がおされでVWというよりはプジョー的なものを感じたのは私だけでしょうか?
追伸3:こういう素敵な提案ができるスズキ&オペルってすばらしいです。保守的なスタイルのVWに行ったらどうなるのー?
追伸4:ビートの10倍は運転が楽です!(意味不明)
追伸5:車名をもうちょっとこうピピッとしたモノを。
追伸6:ペンギンさんありがとーございました。

この記事は、満月の夜は・・について書いています。
Posted at 2010/10/24 19:30:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイナミック・テスト | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(非公式)ヒリゾ浜のまとめみたいなwiki 
カテゴリ:海
2012/08/10 01:09:38
 
ヒリゾ浜&中木・・最高! 
カテゴリ:海
2009/09/30 00:23:00
 
ベクター・・・趣味のプログラム 
カテゴリ:他のサイト
2009/05/18 23:56:28
 

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
エクシーガっていい車だね。スルメイカのようだくコ:彡 2025/9 ガソリン車サイコー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
イロイロとビートには手を焼かされた所があって・・・というか、まぁ、イロイロとまたまた手を ...
その他 その他 その他 その他
A-Bike 正規代理店のモノです。 自転車以下?の乗り物ですが利便性は自転車以上! ...
その他 その他 その他 その他
トランジットコンパクト-R ブリジストン製トランジットコンパクトを和田サイクルさんにて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation