• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan2525のブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

マフラーな話・・・・

マフラーな話・・・・えー朝から某所で先週施工した下回りを一部変更していました。んでもって9時前におくちゃんさん登場!!おくちゃんさん今日は1日作業・・・いいなぁー。

先日リミックスさんにお邪魔していてなるほどと納得した事をちょこっと。

小生のトラヴィックは購入後2年でスーパースプリントなるイタリア製のマフラーに換装しております。実はこれ・・・・スチールなんですね。純正がステン?にもかかわらずなんとスチールにしてしまったという・・・・音は確かに低回転では野太い音が、回転が上がると軽やかな音が出るというマフラーですが、なぜスチールかがわかったような気がします。

1.おくちゃんのワンオフマフラー(写真もそうです。)
ハイランドで走るおくちゃんに合わせてリミックスの社長さんが作ってくれたマフラーになります。タイコまでの曲げと管の形状が絶妙で・・・しかもこの部分がスチールで出来ているそうです。なんで音は・・・・・このスチールの音が・・・高回転でいい音でなります。
そう・・・・スチールで作る理由は震えるからなんですね。ステンだとメンテナンスフリーにはなるのですが、強度の問題で絶妙な震えはなくなってしまい・・・・音が・・・というわけだったのです。スチール恐るべし。おくちゃんも昔のレガリスでスチールがいい音がした・・・とおっしゃっていたし・・・。
うーむ、奥が深い。
ちなみにこのマフラーですが、ちゃんとトルクがあって上もフン詰まらないようにパイプの径を微妙に変えているそうです。タイコと出口がステンレスだそうです。

2.小生のHKS
先週末、ほんとおくちゃんさんにお世話になってある事をして頂きました。そしたら・・・なんとHKSマフラーの輝きが増した!と言ってしまうと言い過ぎかもしれませんが、ほんといい音がします。ってことで錆錆のマフラーなんですが、いっちょ降ろして錆のメンテナナスをしてやろうかなと思った次第です。スチールがこんなにいいなんて思いもしませんでした(爆。

3.masaさんのマフラー
masaさんはとってもビートに拘りのある方で・・・・マフラーは中央から2本出しでちょっと上を向いていてスパッと切れた感じのマフラーで無いと・・・と考えられているそうです。結果無限の初期のスチール、アデ管となったのですが、どうしてもアデ管は音がハデという所に引っかかっていたそうで・・・・メンテナンスフリーなこのようなマフラーをなんと!!リミックスさんにオーダーしていらっしゃいました。きっと静かな、そしてカッコイイマフラーが出来上がることでしょう。

思えばヴァルさんのマフラーは中低速トルクがすごいし・・・ほんと管をどうやればどうなるかイメージとノウハウをお持ちなんだなぁと関心しきりでありました。小生もいつかは、高回転マフラー(爆)をぜひ!!

あっ・・・スチール万歳!!(きっとステンはステンで、チタンはチタンの良さがあるんでしょうねぇ・・・)

追伸:先日のシートヒーターでヒューズがとんだ件は容量不足ではなく、端子がなんと・・・・ショートしていました。ロールケージを着けた際に端子をこじってしまったらしく、っでショートしていたためヒューズがとんだようです。原因がわかって何よりです。
Posted at 2008/12/06 13:04:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | BEAT | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
78910 1112 13
1415 16171819 20
2122 232425 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

(非公式)ヒリゾ浜のまとめみたいなwiki 
カテゴリ:海
2012/08/10 01:09:38
 
ヒリゾ浜&中木・・最高! 
カテゴリ:海
2009/09/30 00:23:00
 
ベクター・・・趣味のプログラム 
カテゴリ:他のサイト
2009/05/18 23:56:28
 

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
エクシーガっていい車だね。スルメイカのようだくコ:彡 2025/9 ガソリン車サイコー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
イロイロとビートには手を焼かされた所があって・・・というか、まぁ、イロイロとまたまた手を ...
その他 その他 その他 その他
A-Bike 正規代理店のモノです。 自転車以下?の乗り物ですが利便性は自転車以上! ...
その他 その他 その他 その他
トランジットコンパクト-R ブリジストン製トランジットコンパクトを和田サイクルさんにて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation