• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる兵衛(旧Lega-Pi)のブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

ビーナスラインツーリング

ビーナスラインツーリング感謝祭オフミの帰りにもう1泊して一度はドライブしたいと思ってたところを、晩秋の景色を楽しみながらのんびりと通っておりました。

今回はフルサイズ一眼での撮影。
写すごとに移動して36回移動すると終了するセンサー、リバーサルタイプのVERVIA100という要するにフィルムです^^;
単焦点50mmF1.4での1本持ちの撮影、現像結果が気になりましたが手ブレ1枚だけでその他はそこそこ撮れておりました。

原版のクオリティをそのままデジタル化できればというところですが、スキャナーの性能が若干追いついていないので、フィルムを透過光で見るほうが綺麗なのですがご了承を。

前置きが長くなりましたが北からビーナスラインに入って下ってきておりました。
写真は美ヶ原手前での1ショット。
白樺に囲まれたいい雰囲気のところでした。

このころは雨模様の生憎の天気で美ヶ原高原についた時にも景色が霞んでいてこれは撮影には無理かなと。
でも高原のレストランで一服してるうちに周りが晴れてきて、標高約2000mの高原からきれいな景色を眺めることができたのでした。少し寒かったですが雨上がりの空は澄んでおりました。
MYレガのルーフには雨雫がたっぷりと残っておりますが…



ここから先がいよいよビーナスライン。周りの景色が開けた快走路で色づいた木々を眺めながらの気持ちいいドライブ。

霧ヶ峰付近で景色をバックにできるところを見つけて撮影。



今のデジ一版プロフィール写真と同じところですが、フィルムはだいぶ色調が違って見えております。赤と緑寄りに写るとかでMYレガと紅葉にはいいのかも。

少し進んで車山高原に到着。鹿肉天そばを昼食にいただいたあと散策がてらに撮影。
サマーシーズンだったら混みそうなところですが、この時期はゆっくりと。
青空を見ながら寝そべってみたい高原です。



さらに進むと湖が視野に入ってきます。



白樺湖畔の光景。赤く色づいた木々と白樺の幹と湖と。
残念ながらこのころからまた天気が下り坂になって冬近しといった感じになってきたのでした。

次の立ち寄り地は女神湖。



ここではまた雨模様のため土産屋物色後退散。

さらに進路を進め3連続の湖、蓼科湖到着。
ここの紅葉もいい感じに染まっておりました。



この後は茅野市街に向けて進みビーナスライン完走となりました。
起点は朝10時頃から、終点は午後3時頃とスローペースなツーリングでしたが、晩秋の景色を満喫することができました。

というわけでその日の帰着が遅くなっちゃったのは言うまでもありません^^;
Posted at 2013/11/09 12:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと気温下がっていいシーズンになりました」
何シテル?   09/22 12:07
20年超乗ってきたBH9から乗り換えとなりました。 静かでスムーズなのは性格を引き継いで、さらに高性能・省エネで遊びに行きたくなる車になるでしょう。 またこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

ハイドラで圏外のCPを緑化する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:08:59

愛車一覧

日産 エクストレイル GOODGOOD号 (日産 エクストレイル)
我が家初の日産車 初(シリーズ)ハイブリッド VCターボと永久磁石同期電動機×2でよりア ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
カラー:ミディアムグレーメタリック 1989/03~1994/02所有 レガシィの歴史は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:コスミックブルーマイカ 1994/02~2001/07の愛車です。 私にとっては ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:ウッドランドグリーンマイカ 2001年7月~2024年6月 2.5L DOHCの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation