• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる兵衛(旧Lega-Pi)のブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

来月の点検予約

来月の点検予約…でかかりつけのDラーに。

展示されている新車より外に停まっているほうに目がつい…
地元でもこの色は健在で何よりでございます。
駐車場に停めずにこの後ろに停めたら良かったなと。

この前明らかになったあの車種が載ってると思われる冊子、ありましたが手を出さず。
スペック的には幅と重量が問題なので。
実車がどうなってるかにもよりますが、私的には可能性は今んとこ薄いですね。

でBHの健康維持活動ですが来月下旬に。
今回通常項目以外に、目視で劣化してるなと思われる部分のケアでそれなりにお金をかけることに。
何せ13年目を迎えておりますのできっちりと社会保障じゃなくて維持り(+弄り)をしてあげたいと思います。

今日の弄りですが、やっと一部ステッカーを仕込みました。



そろそろ車内も貼るところが無くなってきたかも(汗。
Posted at 2013/11/26 21:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Dラー参り | 日記
2013年11月26日 イイね!

計算外

計算外計算外
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
けいさんがい
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
けいさんがいい
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
K-3がいい~(爆


………まだ妄想のはずなんですが
オレンジK-xちゃんの後面ダイヤルの調子がいまいちなもので。

ボディカラーは選べませんがちょっとの雨でもへっちゃらで、LPFレスで、最速8.3コマ/秒で、大きすぎない適度なサイズで物欲をそそってます。

お店でちょこっと触ってみましたが作りがしっかりしててシャッターフィーリングも良好。
寸法や質感で観音様の七拾Dより上だと思いました。

消費税引き上げ前が狙いかな、と独り言でした。
さあ、年末ジャンボでも買いにいこか^^;
Posted at 2013/11/26 13:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

初乗り路線を巡る旅(後編)

初乗り路線を巡る旅(後編)前回からの乗り鉄の続き。

盲腸線の終着駅から同じ区間を引き返すのは芸がないので、徒歩で引き返す。
目指すは最寄りの地下鉄終着駅。

川沿いの道を進むと、バシャっと水面をたたく音。大きな魚でもおるんかと思ったら水鳥の群れでした。写真はコンデジの望遠で、コンパクトな高倍率ズームは便利なものです。

地図上ではそんなに距離がないかと思って行ったもののなかなか着かず、調べると3km近くもありそりゃ遠いですわ(大汗

やっとのことで地下鉄駅へ、ここから一部が初乗り区間でマルーンの電車の乗換駅で下車し地上へ出て遅い腹ごしらえ。



もやしたっぷりの煮干しラーメンで生き返ったところでさらに西に進む。
次の初乗りはこちら。



昔の電車の音を奏でながら一部は自動車と仲良く道路を走る路線。
途中で支線に乗換。春には桜のトンネルがあるらしいですが当然この時は見どころがございません。
終着駅でパチリ。



この電車は今時の音でした。
さすがに今度は距離があるため同じ路線を引き返し本線終点へ。
終点駅は観光地だけあって立派。



大雨の時は大変だったと思いますが、このあたりはそんな感じもなく観光客で賑わってました。
この駅ホームにはこんなのも。



冷えてきたのでけっこう利用者が。でも有料なのでパス。

路線を引き返し途中駅で本日最後の初乗り路線へ乗換。
地下鉄なので車内の写真で。



こうして古都の路線を巡る旅は終了です。

次は…もう少し木々が色づいてからトロッコ列車かな。


おまけ:今回のルート
淀屋橋-出町柳-鞍馬-(徒歩)-貴船口-八瀬比叡山口-(徒歩)-国際会館-四条-(徒歩)-四条大宮-北野白梅町-嵐山-嵐電天神川・太秦天神川-烏丸御池-京都-(以降略)


Posted at 2013/11/23 23:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月11日 イイね!

初乗り路線を巡る旅(前編)

初乗り路線を巡る旅(前編)11/11に日曜の代休で乗り鉄、毎年恒例?の初乗り路線を巡る旅で京都方面であわよくば紅葉見物としゃれこみましたが、結論的にはまだ紅葉には早かったです。
この前行った信州のほうが季節は進んでおりました。

スタートは大阪淀屋橋から、写真のシートに座って。
この電車は2階建ても有名ですが今回は2階建てには乗らずに先頭にあるかぶりつきには持ってこいの座席で前方の眺めを独り占め。

すれ違い写真もこのように。


乗車券以外の料金がかからずにこの座席に乗れるのはかなりおとくなのでは。
車窓を愉しみながら終点まで乗車しました。今回は三条から先は初乗りでした。

次は山へ向かう電車に乗換えて終点で撮り鉄。
座席配置がユニークで一部座席が窓に向けてあり外の景色を満喫できます。


そこから徒歩で一つ先の駅まで、肝心の紅葉ですがなり始めたところで、盛期にはなっていない感じ。
紅葉の盛りで撮りたかった鉄がらみの写真。

結構な上り坂をゆっくりと進んでいっております。

次の駅は紅葉名所で山奥にある神社は観光スポットらしいんですが、この頃には日は射しているものの雨が結構降ってきたので駅舎の下から雨をよけて撮影。

葉っぱの色づきがまだ薄いですね。早々にして次の電車を待つことに。


なかなかの急こう配、箱根には負けますが地元の山に登る電車と同じくらいでしょうか。

しばらくするともみじのトンネルを通りますの車内アナウンス。

濃く色付くころにはいい車窓になるのですが。
天気ももう一つで残念。

それを横目に運転手さんは、ずっと下り勾配なので

ブレーキから手を放すことなく抑速走行でした。

その後支線乗換駅で下車し支線の終点まで乗車し、叡電は完乗。

比叡山のふもともまだ染まり方が足りないですね。


続きは後編で。

Posted at 2013/11/17 21:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月04日 イイね!

ビーナスラインツーリング

ビーナスラインツーリング感謝祭オフミの帰りにもう1泊して一度はドライブしたいと思ってたところを、晩秋の景色を楽しみながらのんびりと通っておりました。

今回はフルサイズ一眼での撮影。
写すごとに移動して36回移動すると終了するセンサー、リバーサルタイプのVERVIA100という要するにフィルムです^^;
単焦点50mmF1.4での1本持ちの撮影、現像結果が気になりましたが手ブレ1枚だけでその他はそこそこ撮れておりました。

原版のクオリティをそのままデジタル化できればというところですが、スキャナーの性能が若干追いついていないので、フィルムを透過光で見るほうが綺麗なのですがご了承を。

前置きが長くなりましたが北からビーナスラインに入って下ってきておりました。
写真は美ヶ原手前での1ショット。
白樺に囲まれたいい雰囲気のところでした。

このころは雨模様の生憎の天気で美ヶ原高原についた時にも景色が霞んでいてこれは撮影には無理かなと。
でも高原のレストランで一服してるうちに周りが晴れてきて、標高約2000mの高原からきれいな景色を眺めることができたのでした。少し寒かったですが雨上がりの空は澄んでおりました。
MYレガのルーフには雨雫がたっぷりと残っておりますが…



ここから先がいよいよビーナスライン。周りの景色が開けた快走路で色づいた木々を眺めながらの気持ちいいドライブ。

霧ヶ峰付近で景色をバックにできるところを見つけて撮影。



今のデジ一版プロフィール写真と同じところですが、フィルムはだいぶ色調が違って見えております。赤と緑寄りに写るとかでMYレガと紅葉にはいいのかも。

少し進んで車山高原に到着。鹿肉天そばを昼食にいただいたあと散策がてらに撮影。
サマーシーズンだったら混みそうなところですが、この時期はゆっくりと。
青空を見ながら寝そべってみたい高原です。



さらに進むと湖が視野に入ってきます。



白樺湖畔の光景。赤く色づいた木々と白樺の幹と湖と。
残念ながらこのころからまた天気が下り坂になって冬近しといった感じになってきたのでした。

次の立ち寄り地は女神湖。



ここではまた雨模様のため土産屋物色後退散。

さらに進路を進め3連続の湖、蓼科湖到着。
ここの紅葉もいい感じに染まっておりました。



この後は茅野市街に向けて進みビーナスライン完走となりました。
起点は朝10時頃から、終点は午後3時頃とスローペースなツーリングでしたが、晩秋の景色を満喫することができました。

というわけでその日の帰着が遅くなっちゃったのは言うまでもありません^^;
Posted at 2013/11/09 12:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2軒目。
むにゅもちという新しい食感(^.^)」
何シテル?   07/27 13:41
20年超乗ってきたBH9から乗り換えとなりました。 静かでスムーズなのは性格を引き継いで、さらに高性能・省エネで遊びに行きたくなる車になるでしょう。 またこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

ハイドラで圏外のCPを緑化する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:08:59

愛車一覧

日産 エクストレイル GOODGOOD号 (日産 エクストレイル)
我が家初の日産車 初(シリーズ)ハイブリッド VCターボと永久磁石同期電動機×2でよりア ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
カラー:ミディアムグレーメタリック 1989/03~1994/02所有 レガシィの歴史は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:コスミックブルーマイカ 1994/02~2001/07の愛車です。 私にとっては ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:ウッドランドグリーンマイカ 2001年7月~2024年6月 2.5L DOHCの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation