• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる兵衛(旧Lega-Pi)のブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

東西BH軍団の大集会

東西BH軍団の大集会去年に引き続きBH限定のオフ会に参加して参りました。

場所は新東名浜松SA近くのはままつフルーツパーク時之栖(ときのすみか)駐車場へ夜中の1時に出発し、途中西組メンバーと合流・変態走行しつつ三ヶ日JCTで一部変態がばらけるハプニング。
新東名へ分岐が正解ですがそのまま東名を進んでしまった方が若干おられて、バックミラー越しにあれ?と(汗

そんなことがありつつも8時前には現地へ無事到着。
東組の方をお迎えしてBH26台(だったと思う)が一堂に介したのが冒頭写真。
天気もたいへん良くいいオフ会日和となりました。

反対側からも



オフ会らしく、自己紹介とお土産ゲットのじゃんけん大会と不要パーツのオークション、オークションゲット品でいきなり取り付け会の始まる勢いで帰りにはイメージの変わった方もおられました(笑

お昼はフルーツパーク内へ入場しバーベキュー会場へ。
横から食材の追加があってちょいと食べ過ぎになりましたがBH談義しながら美味しくいただきました。

昼からは駐車場に戻りいろいろと物色、じゃなくて拝見しつつも、1日前は昼寝しかしてない状態だったのでかなり眠くなってきたのでした。


そんな時にフロントが同じの撮影会開催で一気にテンションアップして、シャッター連写をさせていただいたのが以下の写真。

まずはトミカイシリーズ。

ゲストに外人さんモデルを迎えた商品リリース発表みたいで、今回のベストショット。
ちなみにご家族で来られててすごくBHにご興味をいただいてお誘いしたら気持ちよく写真におさまっていただきました。こんなこともあるんだとすごく感動しました。
一緒に写ったトミカイ顔がにやけているように感じます。


続いてはないる屋シリーズ。

細部がそれぞれ違いがあっておもしろいものです。


次は鰤シリーズ。

どちらも養殖ものですが、かっこよくまとまっています。
同じフレームに白と濃色は露出が難しいですが、暗めに写ったブルーも見てみるといい感じです。


終わりはB4シリーズ。

バンパーは同じでも目の違いでかなり雰囲気違いますね。
貼ってあるステッカーは別途アップでご紹介します(笑


等々、いろいろと見させていただきましたが、弄り内容はそれぞれ拘りがあって去年お目にかかった方も変化があって進化を感じたものでした。

歓談・撮影の時間はあっという間に過ぎて終了の時間に。
一同乱れ並びして開催場所がわかる背景に集合。


幹事様より締めの言葉をいただきまして、参加者撮影ののち万事支障なくイベントは…まだ終了ではなく無事帰宅されるまでがイベント期間。

帰りは浜松SAでお土産仕入れて、途中PAで西組の解散となりあとは無理なく自分のペースで夜遅くに無事到着し本当のイベント終了となりました。

出かけと帰り時に燃料補給し599.4km走行の43.25L給油の13.86km/Lで我がBHも沢山のお仲間に出会えて調子が良かったようです。

最後にイベント企画いただいた幹事さんとセンス良く配置して撮影させていただいた管理人さんに、楽しい時間を過ごさせていただきましたことに感謝・お礼申し上げて、また次回も楽しみにしております。
Posted at 2014/05/12 13:29:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

グレードアップ車両に憧れて

グレードアップ車両に憧れて連休中は遠出予定がないので妄想を。

してみたいのはグレードアップ車両での旅。
今の話題は「ななつぼし」なんですが、乗りにいくまでが遠いということで近場で乗れる(見れる)「黄昏列車」をターゲットにして北の大地までとしゃれ込んでみたいものです。

写真は大阪にて外や中(もちろんウィンドウガラス越し)を眺めた際のワンショット。
広くて眺め抜群な最後部の客室とか、数少ない食堂車、移り行く景色を満喫できるサロンカーなどなど、豪華な車内を包む黄帯を巻いた落ち着きのある外装。

北海道新幹線が開業すると廃止されるとのうわさですが、それまでになんとか乗車してみたい車両です。


他に近場で乗れるグレードアップ車両では「かぎろひ」も狙ってみたい車両。
撮影したことないのでクラブツーリズムのHPから拝借。


今近鉄だったら「しまかぜ」でしょうという意見が多いはずですが、ここは敢えて新車じゃなくて年季の入った車両のグレードアップのほうを。
旅行会社専用の鉄道車両ってのは太っ腹です。
>クラブツーリズム専用の団体列車「かぎろひ」15400系 「旅行がもっと好きになる電車」
>近鉄日本鉄道(株)の12200系を団体専用列車15400系に改造。
>車体塗色は、クラブツーリズムバスツアーの最上級ブランドとして首都圏で運行中のバスである「ロイヤルクルーザー四季の華」のデザインを踏襲し、落ち着きと上質感あふれるグリーンのカラーリングに、ゴールドのラインを入れました。

設備を見ると生ビールのサーバがあるんで一杯やりながら伊勢など観光地巡りには良さそうです。
阪神三宮から発着してくれるとなおいいんですが実現できるかな。

こんな妄想はどんどんエスカレートして…




















「旅行がもっと好きになるクルマ」






















わかりにくいのでアップしてみましょう。








落ち着きと上質感あふれるグリーンのカラーリングに、ゴールドのラインを入れてパクってしまいました(爆
これも上記2列車と色の同じ年季の入ったグレードアップ車両であるかと^^;

おしまい。
Posted at 2014/05/04 12:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

5年ぶりの納付

5年ぶりの納付今年から年貢が再開されて、取り立ての郵便が到着。
減免対象から除外されてしまったんで。
額をみて2.5Lだと認識いたしました。

ということで速攻で納めてやりましたよ。
これで来月の車検準備が一つ進みました。
Posted at 2014/05/03 22:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと気温下がっていいシーズンになりました」
何シテル?   09/22 12:07
20年超乗ってきたBH9から乗り換えとなりました。 静かでスムーズなのは性格を引き継いで、さらに高性能・省エネで遊びに行きたくなる車になるでしょう。 またこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハイドラで圏外のCPを緑化する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:08:59

愛車一覧

日産 エクストレイル GOODGOOD号 (日産 エクストレイル)
我が家初の日産車 初(シリーズ)ハイブリッド VCターボと永久磁石同期電動機×2でよりア ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
カラー:ミディアムグレーメタリック 1989/03~1994/02所有 レガシィの歴史は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:コスミックブルーマイカ 1994/02~2001/07の愛車です。 私にとっては ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:ウッドランドグリーンマイカ 2001年7月~2024年6月 2.5L DOHCの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation