• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる兵衛(旧Lega-Pi)のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

たまにはメンテ

たまにはメンテメンテその1。
ワイパーブレードのキャップが劣化してきて、ゴムの拭き取りが悪くなってきたタイミングでワイパーブレードごと交換。
やっと消費税アップ前に買ったブツを利用しました。替えゴムも買ってるんでしばらく安泰といったところでしょうか。

メンテその2は右後ろフェンダーアーチゴム剥がれの補修。
両面テープの貼り直しですが、部分補修なのでどこまで持つかは不透明^^;

メンテその3はヘッドライトの曇り取り。
これも定期的にする必要がある作業ですね。
外側はすっきりしますが、内側の曇りがあるのはどうしようもありませんね。

洗車は昨日してたので、ボディはまだ綺麗でメンテして飼い主ともどもすっきりいたしました。
次週の東上準備はこんなもんでいいかな。

しかしひ孫世代が登場したというのにやっぱりひ孫は真逆の方向に突き進むゆえに、結果しつこく飽きもせず手をかけたくなるMYレガはいつまでも可愛いペットのようなもんですわ。


おしまい。


Posted at 2014/10/26 22:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

一観光客として

一観光客として生まれ故郷(レガではなくて自分)の祭を見物。
毎年この時期にやっていて、なぜか仕事の立て込む時期になってることがここのところ多くて生で見聞きすることから遠ざかっておりました。
ですがこの日は代休だったため、思い立って高速傾斜電車に乗って立ち寄って参りました。

様変わりした駅を降り立ち街中にあの音と歓声に近づくべく歩を進め、練り歩く祭りの主役に辿りつきました。

久しぶりに見る山車(太鼓台)は豪華絢爛で眩しく太鼓と笛の音は昔日から染みついた感覚を甦らせるもので、それが12台も連なってくるのは迫力もんでした。
普段は静かな町ですがこの時ばかりは活気に満ち溢れ、昔も今も雰囲気というか空気感というのが全く変わっていないことが嬉しかったのでした。
今後も機会があればこの臨場感を味わいに寄ってみたいものです。

ですが今度はMYレガの生まれ故郷へ連れて行ってもらう旅ですね^^;
ちなみに一応今年も行く予定。


おまけ
街中を散策中に見つけた並び(正確には見に行ったんですが)

一番手前のBEの銀鰤6なんてとってもレアなのでは。
実はMYレガの化身(緑BH9D)もwebには出てたんですがこの時にいなかったのが残念。
Posted at 2014/10/19 01:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

神戸大橋が2本に

神戸大橋が2本に台風過ぎて、少し日差しが射した向こうに現れたもう1本の橋。
ほんの一時的にですが文字通りのレインボーブリッジが綺麗に架かってました。

今日は街中で所用を済ませた後、電車に乗らず散歩がてらでこんなところに立ち寄り。


以前はもっと小さいターミナルでしたが、今月から新たな航路ができてそれに先立って新しくできたターミナルを覗いてきました。

展望テラスから見る神戸大橋


伸びているのが宮崎行き乗船口への通路、車無しの乗客は雨に濡れずに乗船できます。
高松行の通路も別にあります。


待合室から見る入口

8年前に出来てたら、600km超走ることなくこっちに乗ってたかも。
一晩寝て着いてたらラクチンですものね。

でも昔よく乗船した時・全盛期の青木フェリーターミナル(今のサンシャインワーフ)に比べたら、全然小さいものです。あれは40年ほど前の話だったかなと遠い目。

一服してから、久しぶりに歩いて橋越え敢行。

ちょうど高松行が出航。

バックしてきて旋回したのが良く分かります。

神戸大橋を渡りながら反対側を眺めたのが冒頭の写真で、あんなに低い位置に弧を描く虹は見たことなかったです。

北公園に降り立ってからもしばらく眺めてました。

現実の橋と幻想の橋、いい景色でした。

しばらくすると奥の橋は見えなくなりましたが、また奥の方で日光に照らされて蒸気があがってるところから伸びてきた虹をズームアップ


でも今回は橋が架かるまでに至らず、未成橋となって消えちゃいました。

秋へ季節は着実に進んできているようでございます。


おしまい。






Posted at 2014/10/06 21:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

E7とGRB

E7とGRB表紙につられて同じ商品のカタログを取ってきてしまいました。

7種類あるカタログのうちの2種類です。
こういうカタログは眺めるだけで楽しいものです。
肝心の商品は高すぎて手が出ませんが…(汗
高速連写とAFの性能が良さげですが、いかんせんAPS-Cの割にはでかくて重すぎますな、というわけで観音様については移動センサー式のでまだがんばります。

開いたページもかっちょええです。


鉄道版は九州行きN700、モータースポーツ版引き続きGRBの雄姿で。


Posted at 2014/10/04 14:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと気温下がっていいシーズンになりました」
何シテル?   09/22 12:07
20年超乗ってきたBH9から乗り換えとなりました。 静かでスムーズなのは性格を引き継いで、さらに高性能・省エネで遊びに行きたくなる車になるでしょう。 またこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5 67891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハイドラで圏外のCPを緑化する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:08:59

愛車一覧

日産 エクストレイル GOODGOOD号 (日産 エクストレイル)
我が家初の日産車 初(シリーズ)ハイブリッド VCターボと永久磁石同期電動機×2でよりア ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
カラー:ミディアムグレーメタリック 1989/03~1994/02所有 レガシィの歴史は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:コスミックブルーマイカ 1994/02~2001/07の愛車です。 私にとっては ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:ウッドランドグリーンマイカ 2001年7月~2024年6月 2.5L DOHCの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation