• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる兵衛(旧Lega-Pi)のブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

GWの乗り鉄

GWの乗り鉄日帰りですがGW期間に時間が空いていたため久々の活動となりました。

途中の行程は省きますが大阪はミナミから先ずは信仰の山を目指して終点に行って割と最近に世代交代したスイス製車両に初乗車。





半端ない勾配を上るものだから車内の段差も激しいですが外観に対して落ち着いたインテリアでした。

観光目的だったら到着後にバスに乗って寺院巡りなんですが、乗り鉄目的なのですぐに下って(汗
上の駅で次の列車指定空きを聞いたら空いているので520円追加して。

時間的に逆方向だからか追加料金払って乗車した方は2両で5人。
というわけでトップ写真のように気兼ねなく撮影。

こちらに初乗車し麓へ下っていきます↓








窓に向かう座席からの景色を眺め、テラス席?で新緑の空気を味わい40分ほどのくつろぎの旅を満喫。

次の乗車はこちら↓


何やら遠回りの予感ですが、このあたりのローカル線電車はこれに統一されたようで車内は環状線普通電車と同じ感じです。
ただ線路の規格のせいでしょうか新車の割には振動が大きかったのでした。

終点で同じ型の電車の乗換えて2駅先の終点へ。

次の乗車は

ではなく本線の電車で。(これは隣のホームに停まってた電車)

そして今回の初乗車路線へ。

これは関東電車のお下がりですね。
終点到着後はタイミングよくJR駅行きのバスに。

以降はこんな路線とか(イメージでこの写真は過去のです)


こんな路線に乗り換えて


およそ300km近くにわたる今回乗り鉄は終了。
天気も良く人出も多くGWらしい休日でした。

おしまい。
Posted at 2022/05/08 22:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月28日 イイね!

腰痛めることなく

腰痛めることなく交換作業完了。
念のため腰サポーターを装着しての作業。
B社のバッテリーは本体取っ手付きなのでエンジンルームから割と持ち上げ易いのですが、P社のは取っ手は外して使用のため抱えながら引きずり出すのが一苦労。
あとアーシングの太ケーブルがかなり干渉するものでサクッと交換というわけでは無かったのでした。

先週の車検前点検で要交換になった部品の一つを片付けて、他手っ取り早くできるワイパーゴムの交換もしてできるところはやっちゃって車検に備えております。
(まだ車検通すんかい!と言われそうですが)

フロントパイプと遮熱板あたりがかなりやばくなっているそうでこれはお願いする方向でということで結構お金がかかりそうです。

それでも欲しい物のない新しいの買うよりは安いんで、20万km目指して頑張ろうと思います。その次は大物タイミングベルトが来るか…

おしまい。
Posted at 2022/04/28 20:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

出来立て道路を走る

出来立て道路を走るナビにもスマホのマップにもまだ載ってない道。
そりゃ昨日開通したから無理もないんですが。
ハイタッチしたあたりから突き当り中国道に合流する区間までが出来立て区間です。

この道、部分開通してからずっと日本一の閑散自動車道とかで1分間で1台も走ってこないそうだったそうで。
全線開通するも閑散さは変わらない感じであっという間に通過。
中国道に入りちょっと走って鳥取道方面へ走行したんですが、せっかく直線的に向かってて工事距離があまり変わらないんだったら直接鳥取道につないだら良かったのにねと思うのは自分だけではないはずかと。

以上播磨道を初完走した本日の気まぐれドライブでした。
Posted at 2022/03/13 22:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

キリ番到達

キリ番到達前回からの放置プレイで早くももう3月に。
前のキリ番から10000km走行するまでが長かったのですが、
およそ20年と半年で190000km達成し乗りかえることは
いまだ眼中に無く次の大台に向かっております。

去年付けた左後ろのガリ傷と凹みは2月上旬に補修完了してます。
町工場屋さんが中古のリヤバンパーを見つけてきて塗装し直して
(さすがに同色はありませんので)装着となってます。

カーゴステップパネルは無くなりここは純正に戻りましたが
その分すっきり感が増したでしょうか。


春になって暖かくなったらロングツーリングに行きたいところ。
第x波が収まって3回目打ったらにはなるでしょうが今年こそはと期待して。


Posted at 2022/03/06 22:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月06日 イイね!

初売り初日に点検

初売り初日に点検年明けの初投稿。
相変わらずの出遅れですが明けましておめでとうございます。
多分あまり更新はできませんがこちらではよろしくお願いします。

今年こそは普通にお出かけできるようにと祈っているところなのですが、世は第6波が広がってまだ辛抱が続くんですかね・・・

2022年ODOスタートは

189387kmから、去年初めが181762kmで8000kmも行っておらずキリ番を迎えなかった年なんて久しぶり。

Dラー営業初日からいきなり6か月点検ということでトップ写真は恒例の展示車試座。

おnewのBRZ、外観はカッコよくて私感では先代より好きかな。
乗り込めば視点が恐ろしく低くて前方からまっすぐ伸びてくるステアリング。
安定のブレーキレバーに久しぶりに見るMTシフトノブ。
シートのホールド・肌触りもいい感じでした。
車内の雰囲気はファミリーカーとは全然違いますね。
2.4LのエンジンやMT、もしくはCVTじゃないATを走らせてみると面白そうですが、視界や運転感覚でかなり慣れが必要になりそうです。

展示車もう1台はこちら

さっきとは真逆で視点が高く中も広々でした。
S4は残念ながらまだ無しでOUTBACKの試乗車は登場してました。

点検結果はオイル滲み・バッテリー若干弱り・シフトポジションランプ一部不点灯・フロントワイパーゴムびびりとかあるものの大きな問題はなしとのこと。
そういえば今年は車検の年でした。

帰りに抽選会やったらなんと中吉ゲット、今日初の小吉より上の賞とのことで運を余分に使っちゃったかな、まあええけど。


カートピアもいただいてまた車検前点検でよろしくということで退散。

去年の傷の板金補修工事は今月半ばからに決まりました。
MYBH今年も頑張ってもらいます。
Posted at 2022/01/06 23:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dラー参り | 日記

プロフィール

「帰ってきました。
近鉄車だと長さキチキチですね(汗」
何シテル?   11/24 21:46
20年超乗ってきたBH9から乗り換えとなりました。 静かでスムーズなのは性格を引き継いで、さらに高性能・省エネで遊びに行きたくなる車になるでしょう。 またこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイドラで圏外のCPを緑化する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:08:59

愛車一覧

日産 エクストレイル GOODGOOD号 (日産 エクストレイル)
我が家初の日産車 初(シリーズ)ハイブリッド VCターボと永久磁石同期電動機×2でよりア ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
カラー:ミディアムグレーメタリック 1989/03~1994/02所有 レガシィの歴史は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:コスミックブルーマイカ 1994/02~2001/07の愛車です。 私にとっては ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:ウッドランドグリーンマイカ 2001年7月~2024年6月 2.5L DOHCの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation