• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる兵衛(旧Lega-Pi)のブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

外泊させて戻ってきた

外泊させて戻ってきた超久しぶりになんと今年初ブログ。
コロナ禍でドタバタ続きでなかなかアップできずに半年経ってしまいました。
MYレガは19年目で9回目の車検ということで先週から1週間の外泊で、その間は代車と戯れ。

代車で例の法則を実践しておりますが今回お借りしたのは組み合わせ自体が珍しいG4とアネシスに挟まれたミライースプレオプラスでした。

ブラウン系のなかなか個性的なカラーを纏いかわいらしい軽ですが、1週間で約300km走行した感想を。

車内は簡素で飾り気なし、久しぶりのウレタンハンドルは通勤電車のつり革を握る感覚と大差なし。
居住性はさすがに幅方向にゆとりはないものの前後と上方は十分な空間。
軽としては車高が低いほうですが、着座位置が高くアイポイントも高め。
シートのサポート性は言うまでもなくさほどありません。
荷室はミニマムサイズで大きなものは後席倒さないと入らないです。

エンジンはキー差して回してかけるで今時めずらしいですが慣れ親しんだ操作。
エンジン音は近くでにぎやかに聞こえます。
軽は街中や狭いところは走りやすいのは毎度の感想。
アイドリングストップの動作は自然になったかな。ただ前のクルマに合わせて止まるまでにノロノロ進むと動作がぎくしゃくすることも。アイドリングストップ時代には停止位置に一発でびしっと止まっていただくほうがよろしい。
表六甲の登りに連れ出すとエンジン唸ってもスピードが上がらず非力さが露呈。
ワインディングも無理は禁物。

一番のいいところは軽く走行しても考えられないほどの経済性を発揮すること。


これはMYレガでは絶対太刀打ちできません。

借りてる期間の休みの日に高速走行に連れ出しこちらまで足を伸ばしました。


この橋は今回走行させませんでしたが名物にはありつきました。


バックの橋は往復走行


高速走行も100km/hはこなしましたが余力はあまりなさそう。
この橋の中央にたどりつくのにはかなり唸ってました。
今回は風穏やかでしたが横風あるとスリリングな走行を楽しめ?そうです。

返却前の給油は334.8km走行でたった12.91Lの25.93km/L。
ほぼエアコンONでこれはすごいものです。

この後Dに返却しMYレガは車検終わって戻ってきました。
それから比較までもないですが表六甲に連れ出して展望台へ。


居心地の良い車内と気分爽快な走りは未だに健在でございます。
また遠征したいですね。
Posted at 2020/06/26 22:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

2019年振り返り

2019年振り返りわけあって超久しぶりのアップとなってしまいましたが
近況と生存報告を兼ねて今年のことを。

ここ数年は年間約10000kmペースで距離を
伸ばしてきたMYレガ、今年も夏までは
お決まりの遠征・うどんツアー他諸々で
同じようにODOメーター数値も上がっていきましたが…
※注:MYレガの調子については一切変わりありません


9月末に母が体調を崩し、療養生活に入ってから
一時的にカーライフを休止せざるを得ず、
10月は介護で手一杯となり療養から入院を経て
11月1日に永眠となりました。

気持ちの整理がつかないままその後も手続き事とか
やることが沢山ございましてバタバタしていて
ようやく一息つけるようになったのは11月後半に
なってからでした。

気晴らしがてらに10月中はほぼ不動車化していたMYレガを
連れ出して近辺を巡ってきました。



気分的にかつてそこにあったものを見たくなって
廃線駅跡に佇む懐かしの気動車とツーショット。
旧線跡の道路整備が進んでました。

12月に入ってからは県内の島を巡って淡路バーガーを

(これは福良のフィッシュバーガー)

こんな遭遇機会も頻度が少なくなってきました。

セダンスタイルはこうあるべきだと私的には思ってます。

そして北の方へ道の駅巡り
兵庫県コンプリートの道の駅にて

播州百日鶏がでかい限定メニュー、なかなか美味でした。

夕闇せまる京都のある道の駅にて


少し歩くとこんな施設も



これも廃線跡地だったそうで。

そしてMYレガについては目つきがもとに戻りました。
処理前


処理後(プラスレンズ研磨後)

12月点検の前にDラーから引っ掛かる指摘を頂きまして
赤フィルム劣化も進んできたから引っぺがしました。
手では剥がせないほど固着していたので、剥離剤と
プラスチックへらを仕入れて格闘したのでした^^:
あとはオーディオの調子が悪くなり勝手に再起動するとか
キー操作が効かなくなるとかでしょっちゅうリセットする事態に。
オーディオだけ更新しようかな。
車自体は元気で目移りするようなのは出てきてないので
まだ懲りずに乗り続け維持していくと思います。

結局今年の走行距離は7000km程度にとどまりました。
ホントは11月に里帰りさせたかったところでしたが
それどころではない時期に重なってしまってしょうがなかったです。
総括するとあまりアクティブに活動が出来なかった年と
なっちゃったのでした。

そんなわけで来年年始のご挨拶は遠慮させていただきますこと
ご了承下さい。
それでは皆様良いお年を。
Posted at 2019/12/30 18:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月30日 イイね!

8月の出来事:ロングドライブ

8月の出来事:ロングドライブ8月ももう終わりに近づいてますが、久しぶりのMYレガとのロングドライブ。

タイトル写真は「ダークグリーンの停まる場所」
後で調べてみると1週間後だったら時間的にも揃い踏みだったようで…残念。
それにしても以前よりお洒落な駅に変わってるようで、観光列車の影響ってなかなかのものです。
ちょっと歩くと綺麗な青い海と白い砂浜が広がる絶景ポイント。
駅前の道路が狭いのが難点ですが列車で行けば関係ないです。
が、暇とお金が無いので瑞風もどきの弾丸ドライブでした(汗

というわけで日本海側を巡って
余部鉄橋、以前は駅まで行くのに登っていくのが大変でしたが今ではエレベーターでらくちんできます。
エレベーターからの景色↓


一部かつての線路も残って↓


お立ち台から↓


キハ47の2連がやって来ました。


戻りは徒歩で下から新旧を見上げる。


昼は鳥取の港付近でランチタイム。

彩り海鮮丼。いろんなネタすべてが○でした。

そしてハワイ(?)の道の駅にてお決まりの

梨ソフトです^^

邪道な法則発動も。

相手はある意味偽六連星か?

1回500kmを超えるドライブは春以来ですが、やっぱりMYレガと移りゆく景色を流すことは楽しかったのでした。

おしまい。
Posted at 2019/08/30 22:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

7月の出来事:フィッシング

7月の出来事:フィッシング更新頻度がすっかり月一になってまいりましたが気にせずに(汗

今月の最長ドライブというと県内一の島巡りながらの釣ーリング。

足場の良い岸壁に停めてドアフルオープンにして風通ししながらドアに立てかけた竿の当たりを待つスタイルで。
こんなシチュエーションではセダンBEよりもワゴンBHのいいところが発揮されるかな。

別の場所ではこんな並びも。

珍しい赤XVですが、アクティブに見えるクルマはこれくらい派手でもいいものです。

これで結果良ければ全て良しなのですが場所を変えてもあえなく貧果に終わり、挙句の果てに不法車内侵入のハエ2匹を追い出すのに手間取る始末…
連れと合わせて3人でお持ち帰りできたのはツバス(ブリの子供です)1、ベラ1、キス2のみ。
ここ数年大漁に当たることがありませんね。
宝くじなみの確率になってきましたがこれに懲りることなくまた行くと思いますが。

おしまい。
Posted at 2019/07/31 16:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月18日 イイね!

6月の出来事:鉄分補給

6月の出来事:鉄分補給ちょうど1年前に同じルートで乗り潰ししようとしたら、自然の力によりあえなく玉砕。
あえて同じ日付で再チヤレンジです。

大阪からは定番のサンダーバードに乗って。
この路線で富山方面に向かうのは4回目。

1回目はその昔、「白鳥」で終点まで乗り通しぶっ続けに「はまなす」で日をまたぎなんていう無茶をして結果北の大地を10日間ほど巡りましたっけ・・・
2回日は途中のトンネル内で落下物有りの影響を受けて立ち往生し金沢までしか行けずじまい。
3回日は1年前のあの日でスタート直後の地震で市内すら出れずで泣く泣く引き返し。
私にとっては結構鬼門な方面です。

そして今回、順調に走行中10:25頃にスマホ列車運行情報でJR神戸線運転見合わせの通知有り。
もうそこはパスしたから問題ないねと思った矢先、福井手前で粟津付近の踏切でバス立ち往生し運転見合わせ中のアナウンス、っておい!
福井到着したものの暫く抑止がかかってしまい、次の乗り継ぎやばいと焦ったのでした。
20分位で動いたものの芦原温泉駅で再度ストップ。
結局25分遅れとなって金沢着、その時には当初の乗継列車には間に合わず。

というわけで金沢からはこちら。

本当は「つるぎ」だったのが次の「はくたか」に。
E7に乗車はお初ですが普通車だったら他の新幹線とあまり雰囲気は変わらないよう。
外観は最近変顔が多いなか端正にまとまっている感じがしてます。
20分そこそこであっという間に富山に到着。さらに2時間ほどでもう東京なんだから時代は変わってしまったものですね。
しかし大阪からだったら以前のようにサンダーバード1本で行けたほうが楽ですかね。
敦賀から金沢までは新幹線工事たけなわで工事の景色が良くうかがえました。

富山でランチタイムのつもりが余裕時間が無くなってしまったので、弁当買い込んで次の列車、今回の初乗り路線へ。

まあこういうことを見込んで余裕を持っておいて事なきを得ました。
発車前から弁当広げて。


時折大阪でも見かけるキハ85への乗車も初。
少しかさ上げされている座席と大きな窓で眺めは抜群。

3両の列車はインバウンドな旅行者でかなり座席はうまり出発。
山越え路線で川沿いの景色を楽しみつつ、富山からのお客さんは
高山で入れ替わって列車も3両増結してなかなか盛況の観光路線です。
全線乗り通す客は暇人なんでしょうか(汗

富山から3時間半もかけて岐阜に到着。

ここからまっすぐ戻らないのが乗り鉄の神髄。
初乗車区間をさらに増やします。
各務原線のこれと

犬山線のこれ

に乗って名古屋へ。
本線使えよという意見はさておき(本線は乗車済みなので)

名古屋では晩飯タイム

えびふりゃ―は衣厚すぎ、味噌カツは濃厚すぎたかも。

さすがにここからは普通に戻りますということで

びいあんびしゃすバージョンの非改造N700Aで新神戸まで。
新神戸では地下鉄新車を期待したのですが従来車両しか来ず。
こうして600kmを超える乗り潰しは完了。

ところで帰ってからすぐ新潟で地震ってこの日付はたたられているんでしょうか。
危機一髪でしたがとにかく巻き込まれなくて良かったのでした。

おしまい。
Posted at 2019/06/25 21:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2軒目。
むにゅもちという新しい食感(^.^)」
何シテル?   07/27 13:41
20年超乗ってきたBH9から乗り換えとなりました。 静かでスムーズなのは性格を引き継いで、さらに高性能・省エネで遊びに行きたくなる車になるでしょう。 またこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラで圏外のCPを緑化する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:08:59

愛車一覧

日産 エクストレイル GOODGOOD号 (日産 エクストレイル)
我が家初の日産車 初(シリーズ)ハイブリッド VCターボと永久磁石同期電動機×2でよりア ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
カラー:ミディアムグレーメタリック 1989/03~1994/02所有 レガシィの歴史は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:コスミックブルーマイカ 1994/02~2001/07の愛車です。 私にとっては ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:ウッドランドグリーンマイカ 2001年7月~2024年6月 2.5L DOHCの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation