• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

ドン底?<`ヘ´>

おはようございます。。。。。。(--〆)


今月の19日にサハラ39になりました~~~~(*^_^*)
 +20・・・・・

SAHARA48・・・・脱会しやしたm(__)m


それはさておき。
この日から私の運命は大きく変わりつつ有ります(@_@;)

まず、19日当日。
   家でタバコ吸っていてちゃんと使えたおまけのガスライター。
   残量が見えないタイプのジェットタイプの物。
   車に乗ってタバコを吸おうかと思ったら・・・・
   勢い良かったのにガスが空に成ってしまい・・・・・
   コンビニで167円もするライターを買わされてしまった(>_<)
   普段から車に予備のライターを積んでいるのですが、これが予備だったのね
   (T_T)

現場について。。。。。
   メゾネットタイプの部屋で新築当時から部屋に46インチのTVが 
   設置してありまして。これを撤去、敗戦処理、フローリング補修がメイン仕事
   前回もやった事があったので頭の中ではイメージが出来ていた。
   しか~~~し!!今回は若干違っていた。(@_@;)
   壁から下地を組んでいたのは変わらないのですがこいつは大工工事の後に
   左官工事で下地がモルタルに食い込んでいて。。。。。
   さて、フローリング剥がし、補修は半端と1枚。
   丸ノコで切れ目を入れてノミ、バールでこじって~~~~♪(*^_^*)
   と思ったら!!!
   こんな所まで床暖房が入っていた!

ふざけんな!TVの目の前に寝そべって
あったかぁいんだから~~~なんて見てるやついね~だろっ!(-_-メ)
普通もっと小さいサイズだろっ!
家具温めてどぉ~すんだっつぅ~のっ!<`ヘ´>

  ま~、やっちまったものは仕方ない。。。。
   床暖房1ピース分剥がし。。。。。

   翌日床暖房屋さんが来て交換段取り。
   翌々日に施工の段取り。その翌日にフローリング復旧。。。。
   なんともツイていない。。。。

   おまけに壁掛けTV台撤去後の左官工事を追加された。。。。
   深い所で5ミリ位と言っても1回じゃ収まらない・・・・
   薄塗りでシゴキかな(T_T)
   扉補修後3面ダイノック貼り、階段ノンスリップ取り付け、
   引き戸シリンダー変更の加工・・・・・併用しての作業開始(>_<)


 
 最後にクロスパテで大きなジベラでならし左官は終了。。。。。
 新しい床暖房も引いてもらって、明日は最終日のフローリング貼り。




   これで私のドン底人生も終わったかと思っていたのだが・・・・・・


  更なるドン底が・・・・・・・


22日、今日は9時に現場に材料屋さんがフローリングを持って来る日
     現場に向かっているギロッポンちょい手前で 車体下から

    シュシュシュシュシュシュシュシュシュシュ・・・・・・

    「んあ?コンビニ袋でも引っかかったのか?」と思い左に寄せて
    下回りを見たのだがコンビニ袋等は見当たらない。。。。

    「何だったんだ?取れたのか?」



    と、思いきやっ!









    ちゃうちゃう!!
       助手席側リヤタイヤがパンクしてるYA~~~~~~ん(@_@;)


    それも見た事有る様な、無い様な・・・・
        でも、俺の知っている奴は先に針が付いてるんだけど・・・・・・
                         違うか?(@_@;)










時間が無いので急いでタイヤこぉ~~~かんをしよう車載ジャッキを出して
何時ものジャッキアップポイントに置くと。。。。。。
      ジャッキが入らないのよね~~~~~(@_@;)

とにかくJAFに電話をして低いジャッキを借りよう。
  オペレータさんの低調な囁くような応答にせっせとサハラ回答。
  「六本木通りの○×バス停の手前です♪はやく~~~~~m(__)m」

オペレーターさん
  「お忙しいと思いますが、到着までに40分程かかりますぅ❤」と(T_T)


    げげげ!9時に材料が・・・・くるのね~~~~~~~~~~(>_<)


同じ物件の違う部屋のクロス屋さんにエントランス開けて貰って搬入手段を
急遽取り、材料搬入は段取り取った。


       ならば、JAFが来るまでにサハラが出来る事は・・・・・

           そう、「スペアタイヤを出しておこう!」です。

           CF貼った床にはまだ穴が開いていない!
          あ~~~~遂にCFカットか・・・・何で塞ごうかな。。。。。

車載工具でスペアタイヤを下げようかと思ったら。。。。。
レンチがサイドのBOXに当たってくる~~~~~って回ってくれない!ない!
せっせと差し替えて回しているうちに疲れてしまい
スピードレンチで合わないのか?と・・・・
私の持っているプラグ用のが合ったのでカリカリカリっと。

ゴン!と言う音と共にスペアタイヤが落ちて   サハラにんまり(*^_^*)

しか~~~~~し!
  パンクしたサハラ号のリヤバンパーに当たってスペアタイヤが出せない!

なんなんだっ! ここまでツイていないのか(>_<)

ここでJAF待ち確定か!と思ったのですが
リーフの後ろ側のボッチにジャッキをかけてみました。

ジャッキがえれ~~~~~~伸びるんですが(こえ~~~~~~(゜_゜))
これでスペアタイヤはなんとか出せました。
そそくさスペアタイヤの揺り篭をしまっておかたずけ終了。

勇気を出してそのままタイヤこ~~~~~~かん!
ここで地震でも来たらサハラ号「せっちっ!」と思いながらも速攻のピット作業!

JAF到着を待ちました。

JAFさん素晴らしい笑顔で「おまちどうさまです~❤(*^_^*)
なんとか作業は出来ましたと伝えて伝票だけ頂いて バイバ~~~~イ

13分遅れで現場。
しか~~~~~~し、材料屋さんがきていな~~~~~~い(@_@;)
サハラの予定だと玄関前に材料が有って
「お~し、速く終わらせてタイヤ修理にいこうZ」って気分だったのに。。。。。

40分遅れで材料屋さん到着。
速攻で貼って、巾木復旧、床暖房検査立会終了~~~~

家の近くのMrタイヤマンに直行!

なんとなく説明、タイヤ見せたら
「これは、修理不可能ですね!(*^_^*)」とあっさりと~~~~~
サハラ、同じタイヤ有りますか?と尋ねると、、、、、なにか変な対応。。。。。

そうです!ここはブリジストンのショップ。
サハラのはダンロップ。。。。。変な顔する訳だ(*^_^*)

次に近くのダンロップに。。。。。
ここはトラック専門みたいで乗用タイヤは在庫していないみたく。。。。
話を聞いたらエナセーブ503☆は型が変わって無いとな(>_<)

その後オートバックスに行ってみても無くて・・・・・

仕方ないので倉庫に行って全輪スタッドレスに履き替えてきました。

ネットで調べてみたらフジに有るみたい。
電話してみよう(>_<)

で、刺さっていた物は・・・・・




長さ17ミリ、直径6ミリ、内径3ミリ。。。。。。プラスチック製。。。。。。

なんでこんなのが刺さるんだよ!

 それもサイド辺りにっ!

道路にどんな状態であったのかよっ!
縦か?んあ?横かっ!それとも斜めっつぅ~のかぁ?


開運を兼ねて昨日洗車をしてきました。
今日は雨だって?雨降らない!降らない!<`ヘ´>


それとも、誰かサハラに呪文でもとなえてるのか?(゜_゜)
  



という、サハラ49歳のスタートでした(>_<)

ん?ボンネット?ちゃんとやってるよ~(*^_^*)
  




愚痴って  ごめんなさいm(__)m






Posted at 2015/05/24 09:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

(^。^)y-.。o○

おはようございます~(*^_^*)

皆様楽しいGWをお過ごししましたか~~~~?
家も色々とハプニングが有りました(*^_^*)
それはさておき。

トーションのコマ2からコマ1にマタジさんと作業したり。

IGさんの3インチブロックぶっこみしたり。
個人的には楽しいGWでした♪(*^_^*)

ボンネットの方も
じみ~~~~に作業をしています。(^_^;)
朝速く起きてやってみたり。。。。。。
夜遅くにやってみたり。。。。。。
GW中にほじくったり。。。。。


取り付け部分なので余り詳しく載せられないのですが
裏側にナットを仕込んでいます。

ナットは「オニメナット」を使用。
アルミ製なので加工が楽、ちょっと出ても削れる、
とがった部分がひっかかりに成ると言った利点から選択しました。

オニメナットより大きな穴を開けて内部のウレタンも除去。

6ミリの長いボルトには水道の配管接続に使うシールテープを巻き
樹脂が付いても回る(外せる)様にしました。
オニメナットの底の部分にはビニールテープでふさいであります。

6ミリボルトと捨てのナットでオニメナットの高さ調整をして

ステーに両面テープを貼り、ステーを固定。

樹脂を注入、クロスをつまようじを使い押しこんで行きます。

後は硬化待ち。。。。。

合計4か所を行いました。

今度は取り付け用ステーの曲がり調整。


取り付けの時の上側のフック(以前から付いているやつ)に
収縮チューブを使い保護材としました。


ん~~~~。制作から1年たったな(^_^;)
やっと終わりが見えた感じがしました。

2015年04月27日 イイね!

なんとか間に合った~^_^;

こんばんは~(*^_^*)

「操作スイッチ移設」なんとかGWまでに間に合いました。
これでかみさんに殺されないですみます(^_^;)

色々と問題が有った中、なんとか「移設」は完了しました。

この後まだ作業が残っているんです(T_T)
リヤクーラーの吹き出しの真ん中のパネル・・・・・
コントロールスイッチを外すためにパネルを取った・・・・・
ポッカリ空いたコントローラーの所、何故か左右に同じ様に四角く窪んでいる。
初めからヒーターコントロールスイッチが付けられていそうな・・・・・
その左右の窪みに照明を入れたいと思っています。
スイッチはまたまたオルタネイトスイッチを使って。

とりあえず、塗装は余っていた似寄り?の塗装を塗っておいて・・・・
その内なんとか成るだろう~って事で塗装の方は放置~(*^_^*)

照明のLEDを隠す為にアクリル板にミラーフィルムを貼りました。

ミラーフィルムは「天井LED照明」の残り~
こちらはかなりの放置しっぱなし~(^_^;)
アクリル板を買って加工したら終わりなのですが・・・・・
何かあと一つ追加したいかな・・・・




ミラーフィルムを貼ったアクリル板は照明のフレームに両面テープを貼って
アクリル板側が外に成る様に取り付けました。
フィルムに傷が付かない様にです。
昼間見るとLEDはほとんど見えません。

後はコントロールスイッチの印字板
印字板はマタジさんが移設した際のデーターが残っていて制作して頂きました。
マタジさん ありがとうございましたm(__)m





こんなシートが売っているんですね~
受け取る時に作り方を聞いて「あ!」っとヒラメキ☆ました~♪

マタジさんが残り1枚有る物を譲ってくれました~
こちらは印刷面が白無地タイプの物


こちらは印刷面が透明タイプ、ホームズで売っていたので買ってみました。
これに文字を印刷したら操作パネルの黒が消されないで
文字だけ出るんじゃないかな~ っと・・・・・

やってみたら「透明」と書いてあるのですが「透明」では無い!
なんか少し色が入っていて文字の周りの部分がちょいと目立ってしまいます。
そこで透明なシートに黒を全面に塗る様にして制作してみました。



大きさは入力画面の大きさをシートサイズに近付けておおよその大きさで
色違いで作って。。。。
文字の周りに淵を付けたのですが
プリントしてみたら・・・・・
白い淵は無色でした(T_T)
やり直す気力が無くそのまま。

最初から「青」にする予定だったので
淵が白の物は使いませんでした。

マタジさんから頂いた印字板を切り抜き、自作の文字を切り抜き・・・・・
パネルに貼って・・・
配線接続して取り付け。

こんな風にしてみました。
ちょっとつまらないので・・・・プラズ○クラスターのシールも作ってみました。
なんとなく出そうな・・・・・・

全体的に見るとこんな感じです。
向かって左のツマミが染めQで塗ったツマミです。
少し爪でカリカリしたけど剥がれないみたい。(^_^;)
ってことは~~~~~~♪(*^_^*)


ヒーター、クーラーの印字板のイルミは・・・
丁度良いくらいでしたが、私が切った大きさでは天井に光が漏れてしまい
やり直さないと成らないようです。(>_<)


自作の照明は結構な明るさで満足しています。
しかし、水平に取り付けているのでダッシュボードも照らしちゃうんですよね~
座席側に少し角度を付けておけば良かったかと思います。

今回の制作で色んな事を学びました。
これからも又色々とやっていってみたいと思います。

さて・・・・ボンネットの方も頑張らないと~(*^_^*)
次に作る物も決まっているからな~

Posted at 2015/04/27 23:16:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 操作スイッチ移設 | 日記
2015年04月24日 イイね!

まいった まいった。。。。

おはようございます。。。。

ふぅ。。。。。。。

配線も終わって後はちょちょちょって感じだな~~~

なんて思っていたのですが。。。。。

ここで大きな問題が出ました!(>_<)

それは。。。それは・・・・それは(>_<)

FRPで制作したケースの塗装。。。。。

今までは簡易的に黒を塗っていたのですが・・・・・

実際に取り付ける時は天井の色にしたかったんです。

視界に入らなくていいかな~~なんて思っていたのですが。















私、調色というのが 超~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~苦手なのです(T_T)

似せるのに 赤なのか?青なのか?黒なのか?黄色なのか????????????














最初の量から3倍、4倍・・・・・・・・・・・・・・


結局何だか変な色に成ってしまい

も~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いいや!


ってな、感じになってしまいました。


こんなんだったら普通に「ライトグレー」でも塗っておけば良かった(T_T)



何方か調色の簡単な方法を知っていましたらおせ~~~~て下さいませm(__)m






みっともなくて、写真なんて載せられないっす(T_T)
Posted at 2015/04/24 07:02:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 操作スイッチ移設 | 日記
2015年04月21日 イイね!

ナメたらあかんぜよぉ~~~

こんばんは~(*^_^*)

月曜日、東京は雨マーク出ていたのでお仕事お休みでした。^_^;

と~~~~ぜん、サハラはこんな天気でもじっとしていないです(*^_^*)

朝、用事をすませてから10時30分から島忠ホー◎ズに直行!!
立体駐車場なので雨は気に成りません♪
  当然、島忠さんで買い物をしますよ~
1.25スケア線10m、平端子、20Pの端子台、、、、、そんだけ(*^_^*)

この日は念願の配線引き回し作業!
初のリアヒータースイッチ撤去です。
頭の中では配線引き回しだから「楽勝!」と思っていたのですが・・・・・・

配線より、ヒータースイッチを取るのが面倒臭かった!(T_T)
シートベルト外して、トリム外して・・・・・
これがすんなり外れてくれないのなんのって・・・・
シートを前にやったり後ろにしたり・・・・
エンジンフード開けたり、閉めたり・・・・(>_<)
運転席側よりかなり面倒臭い作業でした。
  言い訳ですが、悪戦苦闘の為写真無いっす!m(__)m

リヤヒーター、リヤクーラースイッチは共に同じ形状でした。

↑がクーラーカプラー。


↑がヒーターカプラー
スイッチの中までは確認していませんが共に配線は4本。
2本ずつ配線の太さが違っています。
私はこの太い方に1.25  細い方に0.75で配線を延長しました。

↑がクーラーの延長。
1.25は赤、黒。 0.75は共に灰色なので片側にマッキーで色を付けました
わかりやすい様に向かって左を黒系統としました。


↑はヒーター配線延長。
こちらもクーラーと同様に色分けしました。

ヒーター配線は助手席周りでフロントルームランプまで
クーラー配線は運転席周りでフロントルームランプまで
追加でルームランプからダッシュボードまで1.25の2芯を通しました。
これはダッシュボード裏に20Pの端子台を取り付けてそこに結線出来る様に
しようかと・・・・
今回印字板のイルミ電源が必要なので2芯の1本をイルミ電源として。
残り1本をカーテシの線を落としておきたかったのでそれに使いました。

端子台は左右の端子台を犠牲にしてインシュロックで止めました。

ま~、とにかく飯も食わず、缶コーヒーも半分も飲まず・・・・
おまけに6時間も禁煙しちゃって♪(*^_^*)

言い訳ですが・・・大変で大変で。写真撮って無いですm(__)m


なんとか配線、端子台取り付けして配線に端子取り付けて
スイッチに繋ぎ試験してみました。
なんなく作動しました。\(^o^)/


で、ケース側はと言いますと・・・・・

サハラ2度目のテープLED(@_@;)
12個並べたかったのですが、結線スペースの問題で9個1列で5列としました。
これでも十分かと。
結線は・・・・・

こんな感じで直列に成る様にスズメッキ線で結線しました。


写真は暗い所で撮っていると思われますが
実は部屋の中で明るい所です。
携帯で撮ると何回撮ってもこうなるのです・・・・・
ハッキリ言って爆光です^_^;

そしてDOOR用のスイッチを取り付け。

これはリヤハッチのワイパーカバーにLEDを入れた時のスイッチで
自分的には信頼があったので採用しました。

これも取り付け位置が微妙で・・・・

↑は裏側です。
ちょっと確認しずらいです。
印字板照明のアクリル角棒をホットボンドの黒でアクリルBOXに固定
しているので、黒い所に重なって見えるのですが・・・
実はBOXが上に上がらない様にギリギリの位置にナットが来る様に
穴を調正しています。
小さな穴からハンドルーターを使って微調整しました。

印字板の照明とBOXと正面アクリル板と一体でホットボンドで固定しても
良かったのですがメンテナンスの事を考えて固定していません。
BOXは後ろ側にだけ少しだけホットボンドで固定しました。


配線を組んでみました。
印字板の照明、イルミは+配線のみ引き込み-はルームランプのカプラーの
-を利用して配線1本を減らしました。
逆流防止ダイオードがもろだしチャンピオン(沖田博之)に成っていますが
最終的にはホットボンドでコーティングを。


印字板の照明も点灯確認してみました。

ん~、なんか。いや~~~な事が・・・・・

そうなんです。
今に成って気が付いたんですが・・・・
ヒータースイッチのツマミとクーラースイッチのツマミ・・・・
色が同じじゃない!(@_@;)
クーラーが「グレー」でヒーターが「黒」なんですね(>_<)

でね、初の「染めQ~~~~~~~~の黒」を買ってみました。

さてどうなることやら。

色落ちしなかったら染めQ~~~~~~~~でやってみたい事があるのです。

そろそろ側を塗らないとね。。。。


リヤクーラーが使えそうなので
かみさんに殺されずに
サハラ、命拾いしました~~~~(*^_^*)

って、まだ仮じゃん。。。。。。。









Posted at 2015/04/21 23:38:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 操作スイッチ移設 | 日記

プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation