• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2014年06月17日 イイね!

梅雨明けかい?

おはようございます~(*^_^*)

関東地方  梅雨明け?? 梅雨明けかい??(*^_^*)

やっと天気が良く成りましたね~♪(*^_^*)

倉庫に荷物を持って行くのも大分進んで
保々、完了と言っても良い位です。

後は、大塚からモンキーを持って来る事。

乗っていないのにナンバーが付いていてるので
ナンバーを返納してこなければならない・・・・
ついでにロングフレームの申請もしなければならない・・・・
文京区役所でやるか、江戸川区役所でやるか悩み所。
平成19年に買ったロングフレーム。登録出来るのかな?(-_-;)

近況報告はこの辺で・・・・


やっと天気も良く成ったのでまたまた始めたバットフェイス
 お~、遂に自分から「バットフェイス」と言い切った~(*^_^*)

ちょっと前にともぞお氏に相談してみた。
作業の中で電動工具の使える時間が無いのがかなり
響いている事にショックを受けた(-_-;)
FRPを手コキで滑らかにするには結構なお仕事・・・・
ハッキリって「も~やに成っちゃう」って感じです。。。。。

パテもいい加減飽きて来た(*^_^*)
前のパテを削ってしまう事もたまに有るし・・・・
歳をとると段差も見ずらくなるので手の感覚だけに頼っちゃう。
作業中眠くなる時もしばしば・・・(-_-;)


そんなこんなで大分良く成った表面、思い切ってやってみた!

  表面に樹脂だけを「どぴゅ~~」と!

朝起きて速攻の養生を。その後、樹脂まで一気に作業!


ブルーシートの上にマスカーをひき、ダンボール箱の作業台。

250CC位使ったかな?
100円ショップで買って来た刷毛を念入りに毛が抜けない様に・・・・
「俺に方に移植するか~~~~」(・。・;

慌ただしく作業をしたので写真は・・・・


樹脂塗り終わり。
うっすらと樹脂だけの層が出来たので以前のパテを削ってしまう事は
これで無いはず・・・・



用事から帰って来てから面を触ってみた。
思っていたよりは面ツルには成っていなかったが
軽くペーパーを当てれば修正出来る程度。
それよりも・・・・硬化中に風が吹いたんだろうか?
掃除もしないで養生をしたのがいけなかったのか?
砂や埃が・・・
こっちの方が気に成る・・・(-_-;)


サフ吹いてみて面の仕上がりを見てみようかと思います。

もうパテ作業は飽きたYO(T_T)

いい加減終わらないかな~?
次の事を早くやりたいな~(*^_^*)


2014年06月08日 イイね!

あれ?

こんにちは~(*^_^*)

関東地方も梅雨入りしたみたいで。。。。
雨が続いて気分が晴れないですね~(-_-;)


来年から長男が小学生に。。。。
一部屋に道具、材料、私物を置いてあった部屋を
明け渡す時期が近づきました(T_T)


6月1日からコンテナ倉庫の2階を借りました。
幅2900 奥行き2300 高さ2300
1階は便利なんだけど、毎月の出費がね・・・・


ここを上手く使って小物製作を出来る様にとも考えております(^_^メ)
簡単に言うと「おとーさんの遊び部屋」(^u^)


5年間放置しているモンキーも持ってきます!
前妻に頭下げて置かして貰ってるからね~(-_-;)
2階にモンキーを運ぶのは大変だけど・・・・
持って来たらメンテナンスもして又イジイジしようかと(*^_^*)
ロングフレーム交換、スワローハンドル、ZⅡテール自作・・・・と


仕事後に荷物を運んでいたりしていたら・・・・・
又、体調を悪くしてしまった(T_T)
 GWの時みたいに突然39.1の熱が・・・・
熱は1日で下がったのですが、今回は「胃」に来ました(-_-;)


これが結構キツイ!

飯が食えない訳です(T_T)

食べられても茶わん半分・・・・・
 こんなんじゃ ちんじゃう~~~~~(-_-;)


6月8日・・・・今は何とか良く成って少量ですが食べられています。

歳は取りたくないですね・・・・(T_T)

ってな事で、今回はあまり進んでおりませんが・・・・

相変わらずのシコシコです(^_^;)



 

ボンネットを開けてマスカー養生して・・・・


やっぱり乗せて触ってみた方が良く解りますね・・・・(-_-;)



しかし、こんな事をしていて良いのか?



飽きもせず1日ず~っとやっていました。。。(^_^メ)

そうそう、気に成るフィッティングなのですが・・・・


↑は乗せただけ。ライトの上?角?がちょっと浮いている感じ。
ま。こんなもんでしょ・・・(-_-;)


手で軽く押すとこんな感じに。
この状態が良いので、ココは仕方ないので
必殺!シーリング工事!! 
ブラック変性シリコーンでくっ付ける感じで行こうかと思います。



左も同じく・・・(-_-;)


こっちもシーリング工事だな!(-_-;)


この先もまだまだ色んな事が置きそうだ

ちょっと進みが悪く成ったけど あ・き・ら・め・な・い・ぞ!!



あ!倉庫に持って行く物を観ていたら・・・・
 出る出る面白物(^_^メ)
これもUPしちゃうよ~♪

2014年05月31日 イイね!

やっと上部加工に

おはようございます~(*^_^*)

最近 流行ってる曲・・・・








  アリの~ ままの~ 姿見せるの~♪ 

 って考える私はひねくれ者でしょうか・・・・(・。・;

まだ見ていないのですが、我が家の子供達は映画館でなんて絶対に
連れて行けない・・・・です(--〆)

レンタル始まったら観てみよ~っと。




話を戻しまして・・・・・
 

この前はここで終わって・・・・

養生テープを剥がしてみました。


裏側のブラケットの所に樹脂が垂れてまして・・・・
垂れた樹脂を除去。。。。
簡易的な養生じゃこんな事は「当たり前」ですよね(T_T)



上部のラインを出す為にボンネットに被せてマッキーで線引。
 写真が見にくい・・・
ガンメタみたいなのが純正ボンネットでシルバーっぽいのがFRP
その下にマンションが映っている・・・
丸い灯り2個はUFO・・・ではなく車のガラスとルーフ・・・
 ボンネットを開けて線を引いた感じです。
このラインを元に隙間?間隔?を整えまして・・・・

再度、ボンネットに乗せて加工のライン出し・・・・・



整えたラインから同じ幅でマッキーでラインを出しました。
出し方は上のラインと同じラインを出すので定規を引っかける
感じでラインを出しました。

そのラインをなぞる様に・・・・


ハンドルーターで切り込みを入れて上部を撤去・・・
切った溝にカッターを入れて縁を切って置きます。
キリ溝を入れた後はカッターでウレタンマットと剥離させる様に
カワハギしました。




剥がした感じがこんな感じ・・・
ウレタンマットがまだ残っています。

コレをペーパー、シンナー、ウエスを使って掃除。
私はアセトンが余っていたのでウエスに付けて擦り取りました。
揮発性が強いので他のマットにに染み込まないかな?なんて事も
考えてみました。




掃除完了!



掃除の後はライン修正。


木材にペーパーを当ててシャカシャカ、
少し経ったら長い距離でス~ ス~って感じです。
良く成ったら木材だけを当てて木材との隙間をチェック。
って感じです。




またまた溝掘り・・・・(-_-;)



ラインが水平に成る様に設置して今回は樹脂だけを割り箸を使って
ピチャピチャとじみ~に入れていきました・・・・



樹脂満タン!
垂れた樹脂はウエスでふき取っておくと後処理が楽です。
この部分が終わったら
縦にして両サイドの立ち上がりを片方ずつ・・・・

相変わらずの硬化剤多めでの作業でした(・.・;)


上部加工前に気に成って計ってみたのが重量。
なんと!


結構重いじゃん!
今後これも課題に入れないと・・・・


翌朝ちょっと乗せてみました。。。。。。
乗せてみた感じは・・・・



ん~~~
中々良い良い♪(*^_^*)
そんなにイカツクない感じじゃないですか~


って思うのは私だけ???



これから先もパテ、研磨との戦いが(T_T)
R面って大変だな。
何か簡単な方法って無いのかな???
 

まだまだ先はなが~~~~いのだ(-。-)y-゜゜゜


次号はひたすら研磨
 「右手はマッハだしゅらしゅしゅしゅ」・・・・









2014年05月28日 イイね!

こ コイツ動くぞ(@_@;)

こ コイツ動くぞ(@_@;)




おはようございます~(*^_^*)


先日、自分の愛車に「良いね!」が付けられましてビックリ!(@_@;)

ありがたやありがたやm(__)m

仕事から帰って来てから作業していて時間が無く
「友達更新」をチェックしているのがやっと・・・・・(^_^;)
ふと「足跡」を見てみましたらば・・・・

ギョギョギョ!(@_@;)

沢山のお方が観覧されておられうようで。。。。。\(◎o◎)/!
 知らない方も、車種違いの方からも。
何かのお役にたてるかな~?

こんな訳の解らん親父のブログを見に来ていただき
心から感謝しております。m(__)m

始めた時は「日記」の様な気持で・・・・誰も見ないんだろうな~(-_-;)
なんて気持ちで始めまして、こんなに沢山のお方に見ていただいて・・・・
サハラなんだか感動してしまいました(T_T)

これからもこんな親父ですが宜しくお願いしますm(__)m






 「なんちゃってバットフェイス」に戻りまして・・・・

「なんちゃってバットフェイス」の下側部分も大分進んで来て
そろそろ上側も手を付けようかな~~~と、思いまして。。。。。

まずは、取り付けフックを先に2個程設置しようかと。

駐車場にボンネットを持って行き~~~
仮設置してみました。



元々コーナーパネルより少し下げた状態からの型取りだったので
コーナーパネルとのラインが合っていません。
ここを修正?手直し?誤魔化し?それなり?にしないと駄目ですね~
(-_-;)


横の縦ラインは直ぐに整えられそうな感じでした。
ま、1回目から触っていないので当り前?



こちらも・・・・


グリルとのクリアランスは・・・・


インタークーラーにはなんとか空気が入りそう・・・かな?
写真で見ると、まだまだ修正しないと駄目なラインですね(-_-;)



運転席側から見てもラインが変です・・・・
これからもパテや樹脂との戦いが(・.・;)

さて、取り付けフックですが・・・・


こんな金物を・・・・
ステンレスのL金物です。1個100円しなかったかな?



4ミリベニヤを置き約4ミリの隙間を開けられる様に手曲げ!!


V字?U字だとボンネットの裏側に当ってしまうのでちょいと曲げっ!!

こんな物を予定では5個取り付けする予定です。



金物を置いてみると、こんな感じに成ります。
チョイ曲げはこんな感じで干渉しません。



今回の2ケ所はこの辺の左右に・・・・
ボンネットに乗せて鉛筆でマーキングをしまして。




ハンドルーター?で・・・・・
また「ガリガリ君」です。



削りは外側面です。
置いただけなのでちょっとずれてますが、この中心に成ります。



ブラケットの付く面はこんな風に平らに削っています。


切り口?削り口を面取りしました。
少しでもしっかりと付いて欲しいので



ブラケットを固定するに当たり#240番を小さくカット
小さいのを2枚先に、その後に大きいのを



全3枚を使用。


樹脂が余ったので保険で広めに塗って置きました。
多分表面を調正の時に役に立つかと・・・・

お題の「こいつ動くぞ」ってのは・・・


こいつです。オプションの100V電源に差し込んでみたら・・・

びゅい~~~~~んと!


100Wだから丁度動くんですね~

土手の方に行ってビュイ~~~~ンって使って来ました(*^_^*)
バッテリー式の灯りも持って行ったりもしましたYO



今回使用したのがこの4点でした~~

左は先端に刃がスパイラル状に成っている物です。
一番右の端ラッパ状に成っています。
これで金物取り付け面を削りました。

この道具が使えるって事は私には大変助かりました~
 
 ペーパー、パテはさほど音が出ないのですが、
これは音が・・・・(^_^;)

良い物み~~つけた(*^_^*)





 
2014年05月26日 イイね!

なんとな~く ボンネットに・・・・

こんばんは~(*^_^*)

前回はこのガリガリ君・・・・・


ガリガリ削った後は・・・
またまたポリパテ(-_-;)

削って平らに成れば良かったのですが、そうわ上手く行きません(-_-;)

全面にポリパテをす~っと。



す~っと も 結構難しいもんですね(+_+)



なんとなく丸く成った様な?(*^_^*)


こんなに塗って!!削るの大変じゃろが~~~(;一_一)



角材にペーパーを巻き付けてシコシコ。。。。



磨ぎが甘いのか?・・・・

とりあえずゆっくり丁寧に(*^_^*)



ペーパーが置いてある所が一番足りてなかった所です。

その後何回かパテを削りながら、
中間部分の修正にパテを盛りながら・・・・・

なんとか・・・・


繋ぎの丸味も徐々に整ってきて


何んとな~く ボンネット って呼べる様に成ってきました。

最初にバットフェイスを造った人ってめんどくさかったんだろうな~

そろそろ仮取り付けの準備をしないと・・・・
現車との各部の調整がこれじゃ出来ないもんな(-_-;)

ここまで出来るとちょっと色塗ってみたくなっちゃうのは
私だけでしょうか?
ラッカーだったらシンナーで落ちるかな?(-。-)y-゜゜゜

プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation