• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月09日

簡易試乗記【BMW Z4(2.5L L6 5A/T)】

※普段アリオンに乗っている人の試乗記なのでおそらく褒めすぎている部分があります。
試乗車を広げていくことで評価は変わっていくかもしれません。


BMW Z4(E85型)に乗ってきました。



見ての通り、運転席が普通の車の後部座席あたりにあるので、
走り出した時はかなり運転しづらく感じました。

が、少し乗り回してみると車両感覚が掴めて車が手足の延長線上にあるかのような操縦感覚が味わえます。
シートポジションはかなり低め。乗り降りは大変です。笑



慣れてきたところでETCゲートをくぐり、高速道路に乗ります。
シフトレバーの横にあるSPORTボタンをONにしてステアリング、スロットルレスポンスを高め、
続いてレバーをMレンジへ。
2速に固定して合流へ・・・っと、朝早いため高速は車が多くて慎まやかに合流しました。笑


空いて来た辺りで気を取り直してアクセルを踏み込みます。
BMWはアクセルペダルの奥にキックダウンスイッチというスイッチがあり、
弱い抵抗感に逆らってスイッチをアクセルペダルごと押し込むと、
駆動力が最大限発揮されるギヤまで一気にシフトダウンされます。
同時にシルキーシックスと称される直列6気筒エンジンが一気にパワーバンドへ。
迫力がありつつも嫌な振動の無い、「滑らかさが頭に伝わる」とでも形容したくなるようなエンジン音が同時に立ち上がりシートが後ろからぐっと強く押し出される感覚を覚えて軽めの車体は一気に加速します。痛快です。


足回りの仕上がりも極上です。
道路の継ぎ目を通過した後、車体の振動は1往復で綺麗に減衰されて消えてしまいます。
それだけなら高級車、それも最近の車なら普通だと思いますが、
今回試乗したのは2003年発売の10年落ちモデル。走行距離は年式の割に少ないとはいえ3万キロオーバーのこの車の足回りはまず間違いなく劣化しています。
その古びたサスペンションがそれだけの仕事を果たすのですから完成度の高さがうかがえますよね。


そんなところに感動しながら空いて来た高速を飛ばしてワインディングへ。

雲行きが怪しくもまだ雨の乗っていない路面を少しハイペースで飛ばすと、足回りの仕上がりの良さをいっそう感じます。
どこまでも入力通りの挙動を示す気持ちいいまでのニュートラルステアは乗った車の少ない自分でも分かるほどです。
遊びの少ないステアリングは狙ったラインを面白いほど簡単にトレースし、Mレンジで2ndに落として固定した状態から立ち上がりにアクセルをじわりと踏み込むとどっしりとした後輪が路面をとらえて駆動力を逃がさず伝えます。

連続コーナーも姿勢を乱すことなく快調に駆け抜けていきます。

見てみると銘柄はPOTENZAでした。





・・・もっとよく見ると2003年製造でした。新車装着タイヤ・・・!?

ここまで使い続けるのは褒められた状態とは言えないと思いますが、POTENZAとんでもないですね。笑



少し休憩していると雨が落ちてきて路面は一転完全なウェットへ。

すると挙動が一変します。
コーナリングはやはり安定しますが、立ち上がりに少し早目にアクセルを踏み込むとリヤが流れ始めます。
しかし流れ始めが分かりやすく、駆動力が抜けた時点でそれが察知できるんです。
なので危険な挙動を示す前にアクセルを少し閉じてやはり難なくコーナーをクリアできます。
これはもう「駆け抜ける喜び」ですよ。笑
まるで自分の体で走ってるようにインフォメーションが伝わってきて楽しい。




【加筆】
記事を分けるまでもないので追記します。


こんな感じで走ってきて、FR車の面白さというのをとても感じました。
コーナリングでフロントが素直にインに入るあの感覚はアリオンでは味わえない領域です。

また、Mレンジの制御は基本的には1thには入れず最高ギヤ段を固定し、
レブに当たったらシフトアップするタイプでした。
(Mレンジで5thに入れてそのまま減速すると4th,3rd,2ndと順にダウンシフトし、
2ndでレブまで回すと3rdにアップシフトしました。)
これは便利なんですけど、マニュアル感は薄いですね。
例えばですけど、コーナリングの連続で2ndのまま走りたいときに次のコーナーまでが少し長いとレ部にあたってシフトアップしてしまう。
そのまま加速を続ける余地があればいいんですけど、アップした瞬間すぐに減速したいようなケースでは面倒です。

A/Tに関してはそんな感想。


乗り心地は乗り降り以外は快適でした。
トータルでみるとアリオンのほうがやはり普段使いには向いていますね。笑

でもたまに趣味で乗ってみるにはすごくいい車でした。

ブログ一覧 | 簡易試乗記 | 日記
Posted at 2013/10/10 00:35:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

祝・みんカラ歴14年!
mhsnさん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

車いじり〜
ジャビテさん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation