• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月22日

【追記】続・YZサーキット初走行。

雨の13時枠を終え、ぐるぐるクーリングの周回を3週重ねてピットに戻ると
どこかで見覚えのある車が・・・





naka10さんのエボXでした。
ムーミン先生のブログ経由で何度かお見かけしておりましたが、
真っ赤なボディに真っ赤なホイール(しかも確かフロント285サイズ)でド迫力!!


タイミング良くか悪くか、路面も乾いてきたので笑顔でかわそうとするnaka10さんをムーミンさんと言葉巧みに乗せ(笑)、15時枠ご一緒することに。

もうお一方、こちらは人を挟んでも面識がなく、お名前を聞きそびれましたが蜂子86さんが一緒に走られていたようです。


15時枠は一部に水たまりが残るものの
なんとかドライ。





路面さえ乾いていればいくらノングリップタイヤもといコンフォートタイヤでもいくらか食うのでアタック開始!


1コーナーは雨で走っていたのでここまでは大丈夫というレベルまで一気に進入速度を上げて攻めました。

進入速度はLAP+(受信感度悪いらしいですが)によると122キロ。
アクセルオフで曲がれるらしいので本当はもう少し行けそうですが、
いきなり大破したくないのでちょっと大げさなくらい荷重移動させて守りの走り。
フロントにしっかり荷重を乗せて、縦グリップを抜きながらステアリングをじわりと右へ、、、
怖いwww

接地感はあるので最悪ステアまっすぐにして思いっきりブレーキ踏めば最悪大丈夫
!とは思いつつも、あの速度で正面にタイヤバリアが待ち構えるコーナーに突っ込むのは今までやったことが無かったので「どこまで行けるんだ!?」って感じでちょっと不完全燃焼です。
タイヤが変わったらもう少し行けるかな?

1回リヤが意図した以上に流れて危うく芝刈り機になりそうでしたが、
それ以外はカウンターとアクセル・ブレーキでなんとか出来る範囲で色々試しました。
いやー、高速コーナー難しいです。
リヤ荷重を抜き過ぎてもリヤが安定しないし、かけすぎると今度は横グリップが限界を超える。
理想はやっぱりアクセルオフで曲げて一発でラインに乗せ、あとは触れずに姿勢を維持なんだろうなぁ。

ちなみに守りの走りのつもりでしたが、ムーミンさんいわく右後輪浮いていたそうな。笑
うーん、片輪浮いちゃうとなるとやっぱりオープンデフはサーキットでは不利かなぁ・・・。
(また出費フラグ)


他は度々コーナー突っ込み過ぎる傾向があるのでしっかりクリップにつくことを目標にしてブレーキングをひたすら練習。
途中フェードしたのかブレーキが効かなくなり曲がるのを諦めてズサーッと止まる場面もありましたが、
フロントが速くロックしすぎですね。
リヤが遊んでいる気がします。もう少しリヤの効きを上げるか・・・?


そんなことを考えながら初走行(ドライ)の結果は




43"820でした。

セカンドベストが43"933,次が43"934
この辺が今のタイヤで走れる自分の実力ですね。
ここからもう少し削るには、マークXに合ったライン取りをしっかり組み立てることが必要です。
それから一つ一つのコーナーが綺麗に処理できてもそれが安定して1周全コーナー処理できないとタイムが出ないので、安定感ですね。
まずは一発の速さよりも、ベストタイムに近い同じタイムを何度も何度も出せるようにならなければ。
そしてもう一つ、VSCが立ち上がりで介入するのでそれを切れるくらい自分の操作に自信を付けること。
(1コーナー介入ランプ点いてなかったので良い線は行ってるんじゃないかとは思うんですが・・・まだお守りとして外せないんですよね)


また来月、作手で特訓します。
(7/27日に行く予定です。どなたか行かれますか?)



走行後は4人で歓談。
クルマ好きで集まって取り留めも無く喋るのは楽しいですね。

今日ご一緒した皆様方、
また走りに行きましょう!

今日は初走行ということで助手席に乗っていただいてご指導をっていうのはお預けにしましたが、
次回以降、もしよろしければご教授願います。



順調にタイヤの摩耗が進んで、全部のタイヤのトレッド面に一周ぐるりと筋が・・・
まさかこれ、摩耗したら新しい溝がでてきたりするのか・・・?


ムーミン5さん、お誘いありがとうございました!
やっぱりターボの加速感は反則ですw


naka10さん、AT冷ましながらピットから拝見しておりましたがめっちゃ速かったですね!
今度機会があったら是非隣に乗せてください・・・!


蜂子86さん、すみません、今回撮りそびれました。またご一緒しましょう!



(余談?)
ATF油温は50分の走行枠を半分くらい走ると120℃を突破しました。
そして悲しいことに、TOUCH B.R.A.I.N.は何故か120℃を超えると油温を誤表示することが判明。笑

ピークホールドで119℃と表示されていましたが、119℃からそのまま走り続けて次の周回にちらっと画面を見ると97℃とか表示されてて「?????www」

とりあえずヒートシンクをもうちょい追加しようかな。
いや、ピットに戻れば良いんですけどね、118℃、119℃になったら。

にしてもなんで誤表示?
120℃までしか信号が出ないなんてこと無いはずだけどなぁ。



====

話題(?)の1コーナー動画。
失敗例なのでそのものではありませんが、今日一番やらかしたなーと感じた場面です。
すぐカウンター当てて事なきを得ましたが、あやうく芝刈りXになるところでした。笑



こんな場面、サーキット走行くらいでしかなかなか無いと思われがちですが
山道の下りなどリヤ荷重が抜ける低μのシチュエーションでは簡単に同じ状況になりますのでご注意を・・・。
特にリヤが軽いFF車はこの挙動が出やすいです。逆手にとってクイックに曲がるテクニックもありますが・・・笑

ベストラップおよび雨天ベストは次の週末までに上げますね。
ブログ一覧 | YZサーキット(本コース) | 日記
Posted at 2014/06/22 21:40:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

おはようございます。
138タワー観光さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2014年6月22日 22:20
2枠目もお疲れ様でした♪

ドライでも1コーナー頑張ってたのよく見えましたよ(^◇^)
巨体をうまくコントロールされてますので、次回は姿勢制御をOFFして走るともっとタイム
アップすると思いますよ(^o^)

あと、せっかくの大排気量トルクがありますので、それを生かしたラインを探すと一気に
タイムアップするように思えます(^_^)b

ATF油温高いと良くないので、社外品でクーラーとかあればいいんですが(^_^;
僕もSSTオイルクーラーないと、美浜だと20分持たないですね(^_^;)
コメントへの返答
2014年6月23日 0:58
アドバイスありがとうございます!

ドライは気持ちよく走れました。
VSC OFFが当たり前っていうくらいテクニックをつけたいものです。

確かにこの車はどちらかというと直線で稼ぐタイプなのでCPを奥にとって直線的に立ち上がるのが多分理想でしょうね。
なかなか狙ったラインをトレースするのが難しくてもがいてますが・・・笑

ATはクーラーがAT一体型でATFがケースの外に出てこないタイプなのでなかなか社外品難しいんですよね。
現状ヒートシンクでそこそこの効果が確認できているのでそこをもう少し詰めようかなと思っています。
2014年6月22日 23:45
お疲れ様でした!

YZ初走行だったんですね!
初走行とは思えない走りで、やはり若さですね(^_^)

またご一緒しましょう!
コメントへの返答
2014年6月23日 1:01
お疲れ様でした!

YZ初でした。
褒めて頂きありがとうございます。
私より1歳若い蜂子86さんに若さと言われる私は何なのでしょう。笑

またよろしくお願いします!
2014年6月23日 11:57
naka10さんも言われてますが、直線がこれだけ早い そして トルクもある となると、感じは 私のエボのような走りになるんだと思います。

直線番長です!!ww

ただし、私の場合は、コーナーリングからの立ち上がりが非常に遅いので・・・・4000回転を超えてこないと 加速しませんが・・・・汗

いかにコーナーリング脱出からの直線加速区間を増やすか!
いかにアクセルを踏める時間を増やすか!
ここに尽きます。

しかし、初走行とは思えない走りとタイムですよ!
次は42秒台までいけそうですね
コメントへの返答
2014年6月23日 19:51
大排気量NAの、大きなトルクがすぐ立ち上がるという特性を生かすのが良さそうですね。

簡潔に言うと直線番長ですね!w

マークXは1500rpmから30キロ以上のトルクが出るのでそこが強みですね。

あと0.8秒は今のタイヤでもライン取りでなんとかなりそうな気がします。
が、限界突破後の挙動が怖いのでさっさと変えますw

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation