• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月23日

あ、ハーフウェットになった!笑

本日も2度目の更新となります。


たまたま電子制御が優秀だったお蔭でお褒めにあずかりました、
ハーフウェット路面でのアタックです。


とりあえず、もったいぶらずに動画を貼ります。






ハイグリップタイヤなら2コーナー立ち上がり、2つあるヘアピン、最終コーナー、ストレートでの加速とまだまだ詰められる場所があると考えると、
「初走行の割に」というオマケつきでなら頑張ったほうでは・・・と思います。

この前半と後半の間にムーミンさんのエボの助手席にお邪魔したのですが、
まぁびっくりするくらい頭がすんなり入っていきました。
運転手の腕の分もあるのでしょうが、、、ハイグリップってこんなに変わるのかと衝撃。
今までアクセルを我慢我慢・・・ってやってたところがかなり踏めそうです。


ついでに同乗で思ったところを書くと、
アウトインアウトだけが良いライン取りというわけでもないというのが収穫でした。
マージンを取るから踏み込める、速度を維持できるという速さもあるんだなと。

アウトインアウトが仮に速くても、万が一ミスした時の余地が無いとそのラインの良さが生かせないばかりか、
緊張で少し逃げた操作をしたらそれで姿勢が崩れてクラッシュ、なんてこともありますからね・・・。

自分が全開で行ける中で速いラインを選ぶのが、アマチュアでサーキット走る人間にとっては一つのコツのようです。


幸い(?)マークXはストレートで稼げるクルマなのでコーナーは多少遅くても立ち上がりで取り返せるようなラインを取れれば良いわけで、
今後のライン取りを考えるときにそういうことを考えながら組み立てると1秒、1.5秒とまだ詰められそうな感触が残りました。

作手の動画を上げた時にYZの1,2コーナーの小さい版というアドバイスをいただきましたが、
確かに走ってみるとそんな感じで、作手、これでまず1秒削れそうです・・・w



ちなみにこの動画、リヤが結構流れていたと後で聞きましたが、
運転席からの感触では割とリヤはしっかり感触があります。
昨日上げた短い動画のようなダメな操作はせず荷重をリヤに徐々に返しながらの進入なので、一番リヤ荷重が抜けている状態が進入時点です。

そこからは怖がってブレーキを踏んだり必要以上にステアを切りましたりしなければよほど安心です。

一番怖いのは急激な荷重変動で、そこだけ神経使って走りました。


あ、これでも物理学は得意でした。一応理屈に沿って操作してますよ!
ブログ一覧 | YZサーキット(本コース) | 日記
Posted at 2014/06/23 23:59:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

2りんかん
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年6月24日 2:58
ガラケーでは動画は視れないので分かりませんが、ブログが客観的な分析でスゴです!。
お若く見えましたが、只者ではないですね!!w。

私は考えるのが苦手なので、車任せに走るだけで、
何が良くて何が悪いのか、進化がありません…(自爆)。
それにしてもマークXて、ノーマルでお馬さん300頭にトルクも40近くあるんですね!!。
今度から高速道路で見掛けたら気をつけます…(ぇ?)wwwww。
コメントへの返答
2014年6月24日 22:06
ありがとうございます!24歳です。笑

私は考えるのが好きなのでかなり考えて走ります。
走ってる最中は細かくは考えられませんので、もちろん考えてからコースインですが・・・笑

マークX、3.5Lのグレードはかなりパワフルです!
高速道路のクラウンとマークXは追い抜いてはダメな車です・・・w
2014年6月24日 10:28
お疲れ様でした やはり動画はいいなぁ・・・・ はぁはぁ・・・・ww

雨のなか、するどいドラテクで よかったです!
あの中だと、同乗も ほっとんど 意味ない気もしましたがwwwww
第1コーナーは、おっしゃるとおりで、進入後は もう 車を信じて下手な操作をしないほうがよほど安定するようです。
びびって、コーナーリング中にちょんブレーキでもしたもんなら・・・まわりますww
本当は、アクセルオフで進入向き変えて、すぐにアクセル踏んで加速しながら第二まで加速するんですがwww
あの日はそうも いえないですよねwww
そのスリルを、また味わいにいきたいですね!
コメントへの返答
2014年6月24日 22:09
動画とLAP+があると暇なときに細かく振り返れるので良いですよ~
思ったよりちゃんとログ取れてました。

いやいや、初走行だとどんなラインが良いのか分からないので、盗むところはいろいろありますよ!

アクセルはまだ思い切り踏めるほど確信が無かったので日曜日はハーフスロットルでした。
かなりスリリングでしたね!また行きましょう!
2014年6月25日 7:06
ウエット、ハーフウエットと続いて
ドライ編があるんでしょうか(^_-)
コメントへの返答
2014年6月25日 18:43
ドライ編は昨日編集完了したので今日中に公開です!

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation