• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月13日

ギブ。笑 (美浜2回目)

美浜サーキット(フリー走行)へ行ってきました。

天気予報では曇りで、ちょっと暑いかな・・・?という程度のドライコンディションで、
前回51秒015からの今回50秒切りを目指すつもりでしたが・・・







・・・あれ?





どう見ても雨です本当にありがとうございました。




なぜ!!!笑


しかも自分が走る10B枠の直前で結構な本降りになり、
一切ドライで走れませんでした・・・

今日のベストは1枠目の最後に出た59秒938


ウェットの美浜は前回の4月末のワニシア走行会で57秒967を出していて、
58秒台2回、59秒台3回、美浜のウェット初計測)が1分0秒204なので、
季節を加味してもそこまでは楽勝で出るはずなんですが、
タイヤが終わりかけで本当にグリップせず、今日は59秒台が一杯一杯でした。

アクセルを踏めば前に進まず、ブレーキを踏めば止まらずでフラストレーションがたまる展開に、アタックを1枠目で諦めました。


だってこんな状態だったんですもの・・・





これ、ステアリング切り増したりしてないですよ・・・?汗
VDIM(VSC)は介入して来てはいましたけど、それだけでは抑えられずカウンターが必要なレベルで滑ったということです。


正直、「あ、壊した!」と思いました・・・。笑

カウンター当てるときって「危ない危ない・・・」って当てるときと「終わったァァァァ!!!」って当てるときがあり、
後者はほとんど無いんですが、今日は完全に後者です。

このミッションの2-3up(アクセル開度100%)のシフトポイント、およそ100km/hですから、
(面倒で)メーター合成してないですけどこれ100km/hくらいで横滑りしてますからね。しかも雨で。笑

本当に肝冷やしました・・・
1コーナー突っ込み過ぎて止まらんとかそういうのとはまた違った恐怖です。
軽くトラウマです。
(こういうトラウマが一般道での安全運転につながると言えばそれは良いことですが・・・)


にしても、
同じようなウェット路面、同じような水の量でも残り溝が5mm弱⇒2mmちょいになるだけでこんなに危なくなるんですね。

5mm弱の溝があったワニシア走行会の時はこんな挙動起こりませんでしたからね。


サーキットを走る方以外でマークXのオーナー様方もご覧いただいているともいますが、
この車、(2.5L車でもデフがローギヤなのでおそらく同じで)駆動力が結構モリモリなので、雨天時は本当に、残り溝気を付けましょう。
あと操作も。高速道路みたいな緩い緩いRのコーナーでも旋回中のフル(およびフルに近い)加速は危ないです。


とりあえずガードレールとお友達にならずに済み、芝も刈らずに済みで良かったです。
もう当分ウェットは嫌です。笑


今日一緒に走られたみん友さんの写真を載せておきます。

写真何枚かありますので、欲しい方はコメントかメッセージで、ご連絡下さい。
9A,9B枠のクルマは大体撮れてると思います。(多分・・・)




naka10さんのエボ10




ムーミン号




mura号
(会社の後輩君にお願いして撮ってもらいました。いつも自分の車の写真は無いんで・・・笑)






今回は走行されていませんでしたがワニシアの時のマグCAPP号。
(色々アドバイスありがとうございました。次回は是非27日作手で・・・!)

ブログ一覧 | 美浜サーキット | 日記
Posted at 2014/07/13 19:22:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

イタリアン
ターボ2018さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年7月13日 20:39
お疲れ様でした。
外から見ててもヒヤヒヤものでした(笑
直線でのハイドロ、アレ本当に危なくて、以前ワニシアでZ33がこれでスピンしてガードレールとお友達になってます・・・
私も前の車で、Sタイヤ履いててハイドロで1コーナー手前で真横になって、1コーナーを草刈りしながらショートカットしたことがあります・・・奇跡的に無傷(そのかわり草だらけ)でしたが。

次回は私も走ると思いますので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年7月13日 22:44
多分外からのほうが挙動が大きく見えると思うので中から操作している以上に危なく見えたんじゃないかと思います・・・
もう次から一回ハイドロ起こしたら2回目やらないようにしようと思いました。笑

次回までにブレーキパッド(と念のためフルードの補充分)用意しておきますのでパッド交換のレクチャーもお願いします!
(自分も初心者ですが)初心者組を連れて空いていそうなお昼から行くつもりですが、単独で午前からスタートでも良いと思ってますのでどちらがいいか教えて下さい。

個人的には午前1枠(アタック)+午後1枠(連れの同乗会)でも良いかなーと思ってます。
2014年7月13日 22:02
今日はお疲れ様でした(^o^)

話は聞いてましたが、動画でみてこんな危険な状態だったんですね(℃

まじで、芝刈りとタイヤバリアとお友達にならず本当良かったですよ(^○^)
一度、wetの恐怖を知るとたぶん、前回のYZのようには(^_^;

次回は、ドライでリベンジですね(^_^)b
コメントへの返答
2014年7月13日 22:49
お疲れ様でした~

いやー危なかったですよ!笑
危なかったと言いながら2回やってますけど!笑

YZのツッコミは・・・タイヤのアップデート後「行けるやん!」とか言いながらやっちゃうかもしれませんね。笑
砂利とお友達にならないよう気を付けなければ・・・

次回はもろまえ(晴れ?)でリベンジです!
PSSは割と溝切ってあるので雨でも自己ベスト狙いに行きますよ!
・・・とか書くと雨降りそうなんでやっぱドライで!笑
2014年7月13日 22:29
いやーー 今日は エキサイトな中、さすが かっとんでましたねww
動画をみていると、やはりリアがハイドロになって軽い横G状態でも、つるっと逝っている感じですね
しかし、ヘビーウェットの美浜を経験すれば、次回のもろまえ では 楽勝!という気持ちになるんじゃないでしょうかw
是非 次回もろまえは、48秒台目指してかっとんでください!!
マークX かっこよかったですよ!!!
あ!
うちのエボの画像 頂いておきますw 自分の画像なかったもので 汗ww
ブログで使わせてもらいますーーwww
コメントへの返答
2014年7月13日 22:53
いやいや、かっとんでるうちは良いんですけど吹っ飛ばないかスレスレでした・・・ww

加速中なんでリヤにある程度荷重乗ってる筈なんですけどね・・・
ハイドロ回避のためにタイヤの面圧重視で温間260kPaくらいまで上げようと思ってスタートしたんですが、滑り過ぎてまったく温度が上がって来ず走行前も走行後も240kPaという状態がダメさを物語ってました・・・w

あれだけ滑った後だとドライだと楽勝ですねw

画像使われるんでしたらメッセでウェブサーバーに上げたもののURL送りましたんで選別して使ってくださいね。

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation