• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月30日

MICHELIN PILOT SUPER SPORT サーキットインプレッション

先日履き替えたニュータイヤ・PSSをサーキットで使った感想です。

・グリップレベルについて  
比較対象がコンフォートタイヤのヨコハマdBなのであまり正確なレビューは出来ないかもしれませんが・・・

まずグリップについて、ハイグリップらしいグリップは備えていると思います。
直線は安定感抜群で不安無し、ブレーキもよく効きます。
コーナリングは正直、乗っているときは「思ったほど食わないぞ・・・」と思っていたのですが、昨日アップした動画によるとコーナーは低速コーナー以外は外側の片輪で走っているので・・・汗
片輪で「思ったほど食わないぞ・・・?」で走れてしまうんですから、
左右の両輪をちゃんと接地させてやることが出来れば非常に高いグリップが得られるタイヤだと思います。

また、走っているときは「低速ではかなり食うのに高速で急にアンダーが出るな・・・」と思っていたのですが、
これも内輪が浮いてしまっているせいだとすると説明がつきますね。


低速では横Gが小さく、4輪で接地できているのに対し、
横Gの大きな高速では2~3輪で走っていると・・・

(内側が浮くほどロールすると、外側はノーマルのキャンバでは対地キャンバはポジティブで数度付いているはずで、それもグリップ低下の要因ですが一旦おいておきましょう)


これだけパワーがあるマークXでもある程度の安心感が得られるタイヤですから、
ライトウエイトクラスにとっては良い選択肢かもしれませんよこれ。
タイヤ自体が軽い(らしい)のでパワーを食いませんし、必要なグリップが比較的小さいクルマにはお勧めできると思います。



・温度管理について
熱は非常に入れやすいタイヤだと思います。
入れやすすぎてちょっと色々試しただけで適温になってしまい、
適温を通り過ぎて負荷をかけてしまいタレてしまいました。笑

スポーツタイヤを使ったことが無かったので仕方ないですが、
狙った温度で使うというのをもっと意識して走らないとと反省した次第。

使い方さえ間違わなければ、タイムは出せるタイヤだと思います。
次は3週目でアタックくらいで良さそうですね。

・空気圧について
空気圧は240kPaで走っていたのですがサイドウォールが柔らかいからかちょっと頼りない感じがしたので、
3週目にアタックと仮定して、次回は温間250~260kPa前後を狙ってコースイン時240kPaで合わせようかなと思います。

最初の数ラップでタイヤを温めて、そこで空気圧を合わせるというやり方はクリアラップを取る機会を逸しながら無駄に発熱させてしまうかなぁと思ったので次回はやめようかなと。


・スポーツタイヤだから滅茶苦茶グリップするわけではない
これ、当たり前ですがちゃんと荷重を乗せて、限界を超えないように駆動力を入れないと簡単に空転します。
コーナリングも絶対安心なグリップというよりは緩やかに限界に近づいていくグリップと言えばいいでしょうか、
滑るときは滑ります。
ただ滑り始めてからコントローラブルなので扱いやすく、ハイグリの中では練習になる部類かもしれません。

先日の作手ではリヤが流れるのを幾度となくカウンターで修正したのですが、
結構意のままに修正が効く感じで車を振り回す面白味が感じられるタイヤです。


まだポテンシャルを出し切れていないので、未知数な部分もありますが、
乗り心地も良いですし、耐摩耗性指数も300と抜群なので普段とサーキットでタイヤを履き替えない人にとっては良い選択肢なのかなと思います。




そしてもう一つ、タイトルにはありませんがPOTENZA S001
これ、友達のマツダスピードアクセラが前後に履いていて、
試乗させてもらったのですが熱を持った後のグリップレベルが意外とよくて驚きました。

見た目はスポーティタイヤという感じですが、PSSに近いレベルでグングン曲がりますしアクセラがFF車だったからというのもあるかもしれませんがコーナー立ち上がりもしっかり食いついて目一杯踏み込めます。

RE-11Aがこれより高いグリップを持つとすると・・・国産ハイグリップって本当凄いですね。

PSSの性能をしっかり出し切れたらそこからのステップアップとしてサーキット用に国産ハイグリップを1セット買っても良いかなぁなんて思い始めました。
まだどれだけ短くても1年以上先の話にはなりますが、それくらい「これいいじゃん」と思わせるレベルのグリップ感でした。


・・・と書いて思いましたが、アクセラはひょっとして4輪でちゃんと接地してるのかな・・・?笑


タイヤは面白いですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/30 22:21:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2014年7月30日 22:38
どんどん、サーキットに慣れてくると、そのグリップ力でも足りなくなってくるんじゃないですかね(^_^)b

ヘタレnaka10のお薦めは、やはりZ2かZ2☆ですね(^_^)b
ローテーション方向決まってますが・・・・前後しか(^_^;

RE11AはOUT SIDEなので左右換えが出来るのが魅力ですね(^◇^)
コメントへの返答
2014年7月31日 18:25
かもしれませんね。
とりあえずは今のグリップを使いきれるまで行きたいところですが!笑

Z2☆、良いサイズが無いんですよね・・・。
サーキット用にホイールもうワンセット用意する前提なら良いんですが、
履きっぱなしだと外径が結構変わってしまうサイズしかなく、選びにくいです汗

Z2無印ならサイズあるかもですが、
無印のサイズラインナップってダンロップ公式ページにありませんよね?

あと回転方向指定は確かにローテーションしにくいですね。笑
2014年7月30日 22:48
うーん、S001がグリップ高いように感じたのは「車がFFだったから」という理由が大きいような気がします。
私の見立てではPSSのグリップレベルはRE-11Aより少し下程度でS001と比較するとかなり上という感じです。S001はスリップする限界まで攻めたこと無いので多少推測入ってますが。
コメントへの返答
2014年7月31日 18:30
やっぱりFFだからなんですかね?
あと車体が軽いのもあるかもしれません。

RE-11AとPSSってグリップレベル、大きく違わないんですか?
だとすると、思ったより食ってないのはやっぱりイン側浮いてるのと、キャンバ不足が濃いですね。

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation