• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月17日

美浜#4 (平チェカミーティングサーキットフェスタin美浜)

参加してきました。

いつもと全然違う顔ぶれで輸入車が結構いたのと、とにかく86が大勢いましたね。
初心者クラス含め3クラスあったのですが、参加者の皆さんの謙虚さにはめられて最速クラスに投入されました。




結果、ベストタイムはなんとか更新するものの当然ビリッケツ。笑


加速加速とほざいておりますが、
この面子では加速で太刀打ちなどできません。笑
(発進加速だけならMT相手ならトルク増幅もある分まだ目がありますが・・・)

また何とか更新したベストタイムも50秒"台"スレスレ、
ウェット路面では敵なし(?)のPSSもドライ路面ではVDIM抜きではやっぱり少しグリップが不足でやっぱり苦戦してしまいました。

======


今までなんとなくは知っていて、
カタログでもアンダーステアやオーバーステアに対して介入すると書いてあったVDIM(アクティブステアリング統合制御付)について今日はっきり実感したんですが、

VDIMって明らかに車を曲げていますね。
ブレーキで曲げるのでどうしても失速しますしパッドの消耗もあるので積極的に使いたくないんですが、エボのAYCに近い機能なのかもしれません。
VDIMオフではアンダーになるような走り方でもONだと素直にニュートラルステアで曲がります。

ただ美浜だとトルクダウンするシチュエーションが多く有効活用は出来ませんね。
1コーナー立ち上がり、1ヘア立ち上がり、バックストレートエンドのコーナー立ち上がり、最終コーナー立ち上がりと何度も介入して来て無しに一度慣れると邪魔です・・・。
(雨YZではいい仕事をしてくれましたが)


======


今日の走行会はプロドライバーの平手選手が中心となる走行会だったのですが、
話しかけて記念撮影をさせていただき、
ちょっとしたお話をして、流れで半ば強引に(?)同乗走行をお願いしたところ、
運良くOKしていただけました!

ちょっと申し訳ないので「空き時間があれば・・・」と告げて一度引いたのですが、
お昼休み明けに空き時間があるか尋ねると「いいですよ~」と気さくに対応していただけました。
KeePerのドライシャツを着ていましたが次からZENTセルモのシャツを買わないといけませんね。笑
元々ファンでしたが、ちょっと感動して今後積極的に応援しようと思いました。

という話はさておき、笑


平手選手の運転でマークXコースイン!
(念のためVDIMはON)

平手選手の最初の感想は「ブレーキ凄く効くね!!」と「フロントの入り素直だなぁ!」でした。
ブレーキは自分で乗っていてもフェードの兆候も無いですし、
フルードもDOT5.1を入れているので「安心して踏んでください!」と告げるとスイッチオン!

事故の危険度が高い1ヘアの進入はすごく丁寧に行って頂きましたが、
その他安全なコーナーはプロの腕を見せて頂けました。

2名乗車で出ている今日の自分のタイムは51.149秒なのに対し、
平手選手の出したタイムは51.076秒(1ヘア攻めてないし慣熟1周含むたった3周)
荷重の乗せ方から曲げ方までが絶妙で、攻めるというとちょっとアグレッシブな振り回し方になる自分の運転に対し、平手選手の運転は「滑らか」でした。

マイカーでないのでマージンを取って運転して下さっているはずで、
実際1ヘアなんかは自分にも分かるようなゆったり進入だったのですがそれでも2名乗車タイムはあっさり負けました。笑
たった数周で1名乗車でのアタックのタイムも超えられてしまったらいくらプロでもオーナーとしてちょっとショックでしたが、そこは平手選手の優しさ(?)で実現しませんでした。

いや、でもそこを塗り替えてもらえれば「この仕様でまだ上に行ける!」と思えたかな・・・?
これ、どっちに転んでも良かったですね。流石に抑えた走りで秒単位で塗り替えられてしまうと凹みますが・・・笑


束の間のお楽しみ同乗走行を終えてコースから出て、今後のチューニングの順序を相談しましたが、
まずは足回り優先で良いと思うとのことでした。
「(ロールもだけど)ちょっとピッチ方向に動き過ぎてるからバネレートを上げるだけでも大分変わると思う」と具体的に気になるところも指摘していただけて確かにと思いましたね。

うちのクルマ、フルブレーキングするとリヤの足すんごい伸びるんで。笑


とうわけで、予算に目途がついたらおそらくZEALさんになると思いますがチューニングショップに駆け込んで足回りの見直しをしようと思います!
それまではチューニングの予算に回す意味も込め、タイヤの温存の意味も込めてサーキットはちょっとペースを落とそうかな。月1とか。(大して落ちてないな・・・)

======

イベント終了後にちょっと嬉しいことが。
エアをもとに戻していると見知らぬおっちゃんが「お疲れ様でした!」と声をかけてくれて、
「これ弄ってる?足とか換えてるの?」など質問を受けました。
世間一般的にはマークXはおっちゃん車なのでやっぱりこの辺の世代の方にはより目立つのかな?笑

「足は換えてますけどほぼ純正みたいなものですよ~ フワフワで(中略)苦戦中で何やってもタイム伸びません・・・笑」
というと

「でも凄い速かったですよ?」

と言っていただきました!
タイムは大して伸びなかったんですが、
こうやってギャラリーが多い走行会でマークXのスポーツ走行に興味を注いでくれる人がいたかと思うと(サーキットにおいては)マイナー車乗り的には嬉しいですね。
速そうに見えない車がアグレッシブに走っているとマークXでなくても面白いですからね。

足が決まるまではあまりタイムに執着せずその立ち位置で行こうと思います。笑

======

暑い中一日走って動画切り出す元気はもうないのでとりあえずロガーデータを。


本当は狙えれば49秒台とも思いましたが、あまりの暑さに集中も切れてしまいこれ以上更新できませんでしたが、データ上はまだ詰める余地はありそうですね。


また美浜を走るときは頑張ります。
(しばらくはチャンスなさそうなので気温が落ち着いてきて勝手にタイムアップしたりして)


======






誘っていただいたsanapin@さん、ありがとうございました。
買い替えたほうが速く伸びそうですがまだまだこの車で頑張ります。笑


LSは買い替え候補車種ではなく・・・
まぁ、分かりますよね。念のため明言しませんが。
ブログ一覧 | 美浜サーキット | 日記
Posted at 2014/08/17 22:27:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

ファミマの珈琲マシン変わった。
ベイサさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

この記事へのコメント

2014年8月17日 22:53
お疲れ様でした。

これでタイヤの特性もハッキリした感じですね。
ミシュランだとサーキットはスポーツカップになっちゃうのかなぁ。

自分がエボで走りだした頃、プロに乗ってもらった時は2名乗車で自分のベストをあっさり超えられました。
そうじゃ無かったって事は結構走れてるんだと思います。

脚ならデッキさんもお勧めですよ。
なんせ専門家ですから。
と、宣伝して見ます(笑
コメントへの返答
2014年8月17日 23:36
悩ましいことに、
空気圧を上げ過ぎると食わないのに下げるとサイドウォールが軟らかいのでショルダーで走るような形になってしまい、
足回りが軟らかい今の仕様との相性は正直悪いです。

雨だと速度域が落ちてロールが減るのと元々空気圧を高めに入れて面圧を上げにいくほうへ降るので多分良かったんだと思います。

足回りが変わればまた感想も変わってくるかもしれません。

プロの運転に関しては平手選手がマークXをすごく大事に乗ってくれたからですよ。
99%事故らないような攻め方でした。
自分も壊す覚悟で乗っているわけではないですが、それでも限界を知っているので攻めるところはもっと攻めているので・・・

ただ、電制OFFでしっかり食いつくように仕上げていかないとここから上は苦戦するかも・・・という趣旨のコメントは一応いただきましたのでもう少し進んだ先にクルマ側の限界もあるにはあるのかもしれません。

naka10さんと蜂子さんのZEAL推しに押されております。笑
2014年8月17日 23:04
足回りは沈み込む量、それが大きく影響するのは車重とタイヤと走るコースでしょうか。
内外装そのまま(軽量化なし)、国産ハイグリップ、ミニサーキット仕様とすれば、ノウハウあるショップなら基準となるバネレートやアライメントで大きく外れることはないでしょうね。
ワンオフだと高いし、ベースとなって願わくば吊るしのまま使える車高調整サスキットあるといいですね。
コメントへの返答
2014年8月17日 23:39
そうでしょうね。
あとはアライメントもあると思います。

特に車重が大きく同じ速度でも横Gが大きいためロールしやすく、
そうすると対地キャンバが思わしくない感じになるため足が軟らかいとタイヤを上手く使いこなせず、、という状態にあると思っています。
美浜のようにそこそこの速度で曲がるコーナーが何か所もあるとそこで稼げないのは苦しいですね。

吊るしで使えるもので良いのがあれば良いんですが・・・
まぁ、予算だけ決めて詳しいショップに任せます。笑
2014年8月17日 23:27
確かに、このメンツですと車的に
不利ですね;^_^A

VDIMがONだと曲がるですが、トラコンが効いてるからではないですか?

こういったときは、厚かましいほう
が勝ちですよ!
プロに乗ってもらうと、自分との
違いに驚きが大きいですが、いい
勉強になりますよね(^○^)

滑らかな運転=無駄が無いんでしょうね;^_^A

ロガーデータの1コーナー部はいい
感じですね(^○^)
コメントへの返答
2014年8月17日 23:46
不利だろうと結局は自分との勝負なんですけどね。笑
今思えばストレートで追いつけないんだから最終コーナーからの立ち上がりでスリップに入れるように小細工するのもアリだったかもなんてセコいことを・・・笑

トラコンではないと思いますよ。
おそらく内側のタイヤにブレーキをかけているのでは・・・?という感覚です。


その通りですね!
言っとかないと損!って感じで言ってみたら・・・周りに人も少なく、ラッキーでした。

ロガーデータを見返しても動画を見返してもライン取りは素直なアウトインアウトでした。
テクニックの差に感動です。

1コーナーは結構突っ込み過ぎ改善を意識して今日はかなり安定してCPにつけるようになりましたよ!
2014年8月18日 10:58
ポルシェがいっぱい
ポルさんには美浜じゃ狭すぎるね
コメントへの返答
2014年8月18日 13:02
ポルシェどころか写真のLSも走ってましたよ!(エキシビション走行ですが)

ジャガーとかM5とかもいて異様な光景でした。笑
2014年8月18日 20:14
お疲れ様でした!
いつもと違うメンツだったんですね。

やはりプロに乗ってもらうといろいろ収穫がありますね(^_^)
コメントへの返答
2014年8月20日 0:33
今回は会社の先輩に誘っていただいて参加してきましたよ。

無理している感じは無いのに速かったです!
見習おうと思って見習えるものではないですが参考になりました!

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation