• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月06日

ブレーキ、早く手を打ちたいなぁ。

今日は小雨の間を狙ってリヤのブレーキパッドを交換しました。
電動インパクトレンチを購入したのでホイール外すのが滅茶苦茶楽になりました。




同一銘柄です。笑


いやー・・・
容量足りてないっていうレベルではないですね。笑

どうしてこれでちゃんと止まるのか不思議なレベルです。
元々の色はどこへ・・・?笑
壊れる前に、リヤブレーキを見直す必要がありますね。






摺動面。
結構使いましたね。
外からは見えない内側のパッドのほうが摩耗が進んでいるのでは?と思い慌てて交換しましたが、
予想に反して外側のほうが摩耗しています。(写真右が外側)



角度違い。右が外側。


ちなみに写真ありませんが、左後輪に対して右後輪は結構残っていました。
右回りのサーキットばかり走っているから差回転の大きい左が先に減るんでしょうね。





前回は教えてもらいながらも結構手こずりましたが、
今日はすんなり交換できました。

まぁ、こまめにクーリングしながら使うことにして、しばらくはこれで我慢です。


ただ、ダンパーがしっかりしたため前につんのめるようなブレーキ姿勢が改善されたお蔭でリヤのブレーキが今までより仕事をしてくれるので、そういう意味では負荷増しの影響が心配ではありますね。



ブレーキを交換した後はDECKさんへお邪魔して、預かって頂いていた純正ダンパーを引き取りとダンパーの感想をフィードバック。
他のお客さんも見えたので色々と話を聞かせてもらって来ました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/06 21:15:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高。
8JCCZFさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

次男とツーリング。
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年12月6日 21:27
へ〜外側なんですね
僕のは内側でしたから見過ごす所でしたよ…
コメントへの返答
2014年12月6日 22:15
内側のほうが熱が逃げにくい気がするんですが、
なぜか外側のほうが摩耗していました。
安心と言えば安心ですが・・・笑
2014年12月6日 22:23
固定用針金の入れ方のコツさえつかんでしまえば、このタイプのパッド交換は楽です。
普通の片持ち式だとボルト外さないといけないけど、それも必要ないですし。
あとは掃除にどれだけこだわるかで作業時間が決まります(笑
コメントへの返答
2014年12月6日 22:48
本当その通りですね。
あっという間に終わってしまいました。
掃除は今回はピンのグリスを塗りなおした以外はウエスで拭いただけでこだわっていません。笑
2014年12月6日 22:40
電動インパクトはホイール傷つかないですか?
ベンチレーテッドDISKって回転しながらハブのところから空気を引き込んで冷却するから案外、内側が冷えて外側の方が減る場合ありますよ。導風板ついてたりすると特に…(;゚Д゚)
コメントへの返答
2014年12月6日 22:51
傷はどうやってもつきますからね。笑
サーキットを走っている以上はホイールの着脱なんてしょっちゅうですし、いちいち傷を気にしていても・・・と思っています。
ホイールにも愛着はあるんですが、ボルト周辺の傷はつくものとして納得しています。

お、内側のほうが冷えるという理屈もあるのですね。
2014年12月6日 22:49
パーツレビューを拝見しましたが、3ヶ月ほど前に交換したものがサーキット走行でこれだけ減るんですね∑(゚Д゚)
ちなみに前回ブレーキパッドを交換してから、何回くらいサーキット走られたのですか?
自分もいずれは純正品から変えたいのですが、ライフが気になるところです(^_^;)
コメントへの返答
2014年12月6日 22:59
パーツレビューは交換してから日が経ってから投稿しているのでブログを遡ってみると交換したのは7/27日のサーキット走行後でした。
それからは

8/13もろまえ走行会(終日)、
8/14YZ貸切走行会(終日)、
8/17平チェカ走行会(終日)
9/14作手(フリー1枠)
9/28美浜 (フリー3枠)
10/13 NTP走行会(終日)
11/8もろまえ走行会(終日)

とこんな感じです。
月1ペース以下なら半年は持つ計算ですね。
また電子制御の特性上、リヤが減りやすいクルマなので今回はリヤだけの交換です。フロントはまだ持ちますよ。

ちなみに自分は電車通勤なのですが、通勤に車を使う人だともう少し短命になるかもしれません。
2014年12月7日 19:15
かなり使い込んでいて、際どい残厚ですね。

使用限界の残厚、プロミューさんは知りませんが以前ディクセルさんに聞くと3mmが限界だそうで、
3mmを切ると減りがすごく早まり交換目安は残厚5~3mmだそうですよ。
コメントへの返答
2014年12月8日 7:36
結構攻めましたね。
3mmを切ると磨耗が早まるのは熱容量が落ちるからでしょう。
ブレーキングで怪しい挙動が出ていない限りは、5mmでは流石に躊躇しますね。笑

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation