• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月03日

APレーシングブレーキキット取り付け

APレーシングブレーキキット取り付け 今日は朝からDECKさんにてAPレーシングブレーキキットを取り付けて頂きました。


無事に納品された部品たち(笑)



覚悟(笑)していた納期よりは早く到着しました。
満を持しての取り付けです。


フロント用6POTキャリパー AP RACING CP5555。



リヤ用4POTキャリパー AP RACING CP5147




異径ピストンを採用して面圧を均一化しています。






キャリパーブラケットは3D解析を駆使した拘りの軽量設計。
持った瞬間「軽wwwめっちゃ持ち上がるわwww」ってなります。笑



フロント用ガーランドレーシングローター。



サイズはφ360×36mm。12本のカーブスリット仕様です。

ベルハットはジュラルミンを採用し、これもまた超軽量設計となっています。
サイズアップしているのに純正よりも軽量という驚きの品です。





36mm厚ってどれくらい?というと、これくらいです。




ベンチレーション部。
うーん冷えそう。



こちらはリヤ用です。



サイズはφ335×26mm。
フロントと同じく12本カーブスリット仕様。

リヤはパーキングブレーキ部にスチールリングを使用しているので3ピースになっています。









とりあえずフロント装着の図。
量販品でないので現物合わせは緊張です。。。




フロントはバックプレートの一部をカットすることにより、予定通りすんなり装着完了だったようです。


パッドはZONE 10F。






外したフロント純正品がこちら。
流石に大柄ボディをサーキットで振り回すには容量不足で、
熱負荷に耐え切れず、変色しています。








ローターはヒートクラックが進行してきていて、
使い切った感が出ています。


リヤも純正を外し・・・







新ブレーキ装着!





パッドのガタツキ防止の皿ばねとパッドの相性がちょっと悪かったり、
キャリパーがこっそり小変更されていたりとやや苦戦があったようですが、
サクサク付きました。







心配していたホイールとのマッチングもOK!!
バランスウェイト移設でなんとか逃げました。

にしてもWeds SA-10R、ちょっと内径小さすぎやしませんかね?ギリギリでしたよ。笑






専用ホイールかと言いたくなるくらいのジャストフィット。
クリアランス、3mmと言ったところでしょうか?笑


街乗りホイールは社外ホイールとしては一般的な径のようで、
あっさり適合しました。


フロント。




リヤは335mmローターなので余裕ですね。





試乗してみた感想は、「特に違和感なし!」

アタリがつくまでは本来の性能は出ないようですが、
現時点で純正同等以上のフィーリングです。

前後バランスも計算通り、純正よりややリヤが仕事をするようになっていて前につんのめる感じが解消されています。





見た目、かなりやる気満々な感じになり大満足。
深い沼にハメてくださった人(爆)の車と記念撮影。


これでサーキットを走るのが楽しみです。







が。




なんか・・・ハブベアリング、ガタついてる?



みたいな気配を感じる現象がいくつかあったので、
ローターに変なクセを付ける前にハブベアリングを交換しようと思います。

純正ローターの摺動痕、滅茶苦茶イビツですよね。
パッドが強く当たるところと弱く当たっているところがありそうな。

ハブベアリングが手に入るのはおそらく早くても休み明けの週末。
つまり残りのGWはクルマ封印です・・・(悲

GW中なんかは業者もお休みなので、部品が手に入らないんですよね。。。

まぁ、ここまで待ったらあと1週間待っても大して変わらないので
大人しく我慢しようと思います。(笑)

とりあえず、綱渡り状態だったブレーキからそろそろ解放されそうで一安心です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/04 01:06:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

横浜花火大会
モモコロンCX-30さん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年5月4日 7:34
やれやれ、ですね(笑

で、誰に沼にはめられたって?w
コメントへの返答
2015年5月4日 9:00
冷静に考えると完全にハマった買い物ですよね。(笑)

誰でしょうw
2015年5月4日 9:26
まずもって、熱容量が大きそうで羨ましいです。
ベアリングが逝くと、振れるローターでパッドが開き、ブレーキペダルのストロークが増えると思いますが、そんなでもない?
コメントへの返答
2015年5月4日 10:06
熱容量は、よほど酷使しなければこれでバッチリだと思います。
左リヤだけパッドが開いているみたいなんですよね。
車を止めた後、パッドが車軸方向に動くので。

ストロークは、僕は体感出来ないですね~
というか、しばらくこの状態だったとすると感覚がマヒしています。笑
2015年5月4日 18:15
格好いいですね!
隙間が少ししかないですが大丈夫ですか?
ホイールもしなると聞いたことがあるので(^_^;

次はLEDですね(^_^)b
コメントへの返答
2015年5月4日 19:06
隙間はこの隙間が詰まるレベルで変形するようなホイールは剛性が低すぎなのでヤメたほうが良いそうです。
半径で3mmあれば大丈夫だと思いますよ。

そうですね、次はLED、、、って、光らせてどうするんですかw
LSD入れられるように頑張って働きます!
2015年5月4日 18:29
こんにちはー
・・・何か見ないうちに凶悪な事になってるぅぅぅぅ(((゜Д゜;)))ガクガクブルブル

APキャリパーってピストン部にダストブーツが無いんですねぇ
ゴミとか噛み込まないか少し心配だったり(^^;)
コメントへの返答
2015年5月4日 19:10
今一番欲しいパーツは何かと純粋に考えたらブレーキだったのでこうなりました。(笑)

ダストブーツつきのモデルもあるんですが、
レース用キャリパーがベースになっている、ものなので、これにはついていませんね。

ただ、これも公道対応モデルなので、ダストシールはついてるんですよ。
オフロード走行しなけりゃきっと大丈夫です。
2015年5月6日 18:14
前後共ものすごいキャリパー&ローターですね!
これで安心してバックストレートエンド飛び込めますね(笑)

ABSの作動頻度?度合い?増えたり
するんですかね?
コメントへの返答
2015年5月6日 19:20
熱に大して余裕を持たせるのが目的なので、リヤに出きるだけ大きいローターを採用し、それに合わせてフロントの径を決めたらこうなりました。(笑)

制動力については、無駄にABSが作動しないようにパッドで調整するつもりですよ〜

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation