• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月12日

夏休みの工作(?)




夏休みの工作(?)中。
タイヤを付けたり外したり、
ジャッキで持ち上げたりおろしたり。





3mmのスぺーサーを噛ませれば、紙一重で9.5J+45のホイールが
ナックルとの干渉なく取り付け可能の模様。





ということは、ゆくゆくは、前後265/35R18で統一するか、
フロント265/35R18、リヤ275/35R18とかに落ち着きそうな予感。



タイヤを付けたり外したりしてたら、右後輪に付けてた煮干しに鋲みたいなものが刺さっているのを発見。空気圧80kPa弱。洗剤かけたらブクブクと泡が。

これは・・・パンクしてますね~
めいほうのジムカーナ練習会の最中か帰りに刺さったか。

使い切ったタイヤで良かった。。。


というか、買い替え動機、ゲット。(爆)


フロント265は魅力的ですが、8.5Jのホイールのままではちょっとブカブカ・・・。

今はとにかくLSDを入れたいので物欲を抑え、
次もフロント235/40R18、リヤ265/35R18で行こうと思います。

ちゃんとセッティングするのは次回買い替え以降かな~
タイヤが決まらない中じたばたしても無駄足ですからね。。。


ちなみに、71Rにちょっと目が向きましたが、
ZII☆との価格差に、見なかったことにしました。(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/12 17:14:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2015年8月12日 17:34
ホイール1セット余計に買うだけじゃんw
コメントへの返答
2015年8月12日 18:02
スペーサーって本当に大丈夫なのか?せめてハブリング一体タイプに・・・とか、ハブボルト純正のままで良いのか?とか、色々と心配して芋づる式にハマって行って、「最終仕様として買うなら良いホイールのほうが良いんでは?」とか言い出して気づいたら鍛造ホイールとか買っちゃう落ちになると思われます(爆)
2015年8月12日 20:17
ハイパワーマシンにスペーサーは怖い気がします…。
何れにしても、ホイールスタッドボルトは強化品にしておいても無駄にはならないかもですね。
コメントへの返答
2015年8月12日 20:27
一概にすべてのスペーサーがダメとは思いませんが、
不安要素が一つ増えるのは間違いありませんね。

フロント265にするならインセット42~40くらいの9.5Jのホイールを探そうかなと思っています。

ボルトについては、上のコメントを書いた時はリヤと同じホイールを買う前提で考えていたので、かかる山数が減ることを気にしていましたが、
それが足りていれば純正で良いと思います。
僕らみたいな使い方をする人はボルトを気にするならハブベアリングごと定期交換してしまったほうが安心ですから。(笑)
2015年8月12日 23:32
ホイール選びは慎重になりますよね。
インセットで買うと、個体差等で干渉が有ったり・・・(~_~;)うちの子はそのパターンです。

スペーサーを取り付ける分何処かに負荷が掛かることはないのでしょうか?
単純にバネ下の重量アップと考えていいのか分かりませんが・・・。
私もサイズ変更を検討していますが、首がまわりません。・゜・(ノД`)・゜・。
コメントへの返答
2015年8月13日 22:44
そうなんですよね~
インセットだけだと少し余裕を見ておかないと、ビタビタに攻めるのは難しいです。
ただ、そうは言ってもやっぱり理想形に最も近いのはインセットでピッタリ位置決めをすることだと思いますけどね・・・。

スペーサー取り付けで、もともとハブとホイールの摩擦で受け持つはずだった力がどこかに逃げることがあれば代わりに負荷がかかるということはあるかもしれませんが、
そういうことが無ければ気にするほどでもないと思います。

バネ下重量についても、ワイトレとかでなければ気にする質量ではないと思います。
一方で、オフセットを大きく変えると、(フロントで)キングピンオフセットが設計値から大きくズレることによって元々持っている素直な操舵特性が損なわれるといったことのほうが嫌かなぁという気がしますね。

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation