• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月05日

初心者気分。

LSD&サスアーム取り付けのためにマークXを預かってもらい、
代車を借りました。



スバルプレオ。
wikipediaで調べたところによるとプレオネスタというタイプらしいです。
初めて乗るのでハザードの位置を探し、シフトレバーを探し、、、




マジか。M/T車です(笑)

M/T車と言うとまともに一般道で運転したのは2~3年前。
1年ちょっと前にも某エボに乗せて貰おうと思ったことがありますが、
クラッチに手が入っていて発進困難でした。(爆)

それ以来なのでM/T車は軽いトラウマでしたが、
これはクラッチが(多分)ノーマルだったお蔭で普通に乗れました。

普通に乗れましたが上り坂で止まるなと念じまくる帰路になり、
気分は完全に初心者ドライバーでした。(笑)
エンストしまくるかと思いましたが、なんとか瀬戸際で踏ん張りながら特にトラブルなく家に着いて安堵。

M/T車に乗ると改めてA/Tのありがたみが実感出来ますね。
A/Tはつまらないという人もいますが、僕はA/Tの「機械としての完成度」に惚れ惚れするタイプです。
だからA/Tに乗ってるんですけどね。敢えて。



==MEMO==

届いた特注のCUSCO LSD TYPE MZはUZZ40ソアラ用ベースでした。
DECKさんでリセッティングして頂いて組み込みです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/05 22:15:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年12月5日 22:56
この際、オートマみたいにクラッチ踏まずにシフトアップ&ダウンの練習してみてください。初めはコツがいりますが回転が合っていればスコって入ります。流石に発進時は無理ですが(爆)
コメントへの返答
2015年12月5日 23:08
そういうテクニックもあるみたいですね~
でも借りものなので無茶は出来ません(笑)
2015年12月5日 22:56
M/Tもトラブルに見舞われると、エボXのようなSSTのパドルシフトが羨ましく思います。

SSTクーラー、、も買わないとダメなんでしょうけど(笑)
コメントへの返答
2015年12月5日 23:11
M/Tは乗り手のテクニックによって寿命が左右されますからね~
指示だけを出せばいい2ペダル車はトルクアップでもしない限りはある程度寿命の予測がつくのでその点は安心です。

エボのSSTはそこがかなり泣き所みたいですね。
2015年12月5日 23:58
初コメ!
プレオ足が軽なのに4独だし、4気筒だから普通車ちっくな乗り心地で好きな軽です。
あとM/Tの上手い変速が案外とA/Tの変速に生かされると思ってるのでこの際楽しんでみてわ!
コメントへの返答
2015年12月6日 0:30
初コメありがとうございます!
確かに、言われてみると古い軽なのに滑らかに回っていたような気がします。

逆もそうですよね。
A/Tで何をやっているのか知っているとM/Tの変速も上手くなりそうです。
せっかく借りたのでちょっとドライブしてみます!
2015年12月6日 12:07
こんにちは~!

う~ん(´-ω-`)AT、MT両方持っている立場としてはそれぞれ一長一短かなと思います。
MTの方がクラッチある分ダイレクト感というか「意のままに車を操っている感」はあるので、やっぱり運転楽しいです。
ATはATで楽だし、変速しなくていい分ステアリングとアクセル・ブレーキに集中できますからそれは良いと思います。自分のような下手なMTよりはATの方が断然速いと思いますし(爆)パドルの場合もクラッチない分MTより楽ですしね。

軽くて高回転までぶん回るスポーツカーだとMTの方がいいと思いますし、比較的排気量大きくてパワーのある車だとATでいいかな~と思います。マークXは排気量大きいし、V6なんでATでゆったり乗りたいのでATでいいですがヽ(*´∀`)ノ

最近のスポーツタイプのパドルは(GT-Rとかフェラーリとか)変速速いんで、MTより速いのが多いですけど、マークXのパドルは結構変速遅いし、ブリッピングしないんでどうなんですかね?GRMN版はMTなことからしてイマイチなのかな?
個人的にはマークXに関してはパドルよりDレンジでキックダウンの方が速い気がするんで(マテ)あまりパドル使ってないです(汗)
コメントへの返答
2015年12月6日 14:16
仰る通りだと思います。
そして各々何を欲するかは自由ですが、大事なのはA/Tじゃなきゃダメ、M/Tじゃなきゃダメと他人に押し付けないことです。

A/T"が"良いという人の目線と、A/T"で"良いという人の目線、M/Tじゃないとヤダという人の目線、それぞれを理解するのが大事だと思います。


ちなみにマークXのパドルは変速遅いって言ってもそれはレスポンスの話なので、サーキットを攻めるときはあらかじめシフトアップ指示だけ出しておくことで解消できます。
例えばセントラルサーキットならストレートで4速まで入るので、コーナーを立ち上がってアクセルを全開にしたらすぐ指示だけ4速のようにすると、レブリミット付近で勝手にシフトアップしてくれて実質タイムラグゼロです。
ダウンのほうは慣れれば自分の足でブリッピングできますよ。(笑)

低開度からの加速はarawnさんの想像通り、パドルよりもキックダウンのほうが速いです。
マークXのようなレンジホールドタイプのパドルはどういうときに使うかと言うと、むやみにキックダウンされたくないときに、上のギヤ段を禁止しておくために使うと解釈すると良いと思います。

ちなみに僕が「機械としての完成度」として言っているのは何もスポーツ走行やフィーリングだけの目線ではなく、
一般ドライバーに対して「運転を簡単にしている」というところに対してです。
その人たちが重視するのはきっとダイレクト感ではないはずですから、それは付加価値であって別に短所ではないはずです。
が、ここが面白いところで、例えばGT-RやエボのDCTがダイレクトじゃなかったらそれは短所と言って良いと思います。結局は車に対して何を期待するか次第なんですよね。
前提を置かないと話にならないんですよ、このネタは。(笑)
2015年12月7日 11:02
是非これで慣れて、うちの子に再チャレンジを(爆

坂道で祈るのはデフォですが何か?www
コメントへの返答
2015年12月7日 22:13
今度広い駐車場とかでトライさせて下さいw

瀬戸は坂道が多いのでサイドブレーキ発進の連発でした(汗

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation