• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月16日

2016夏もろまえ

昨日は美浜サーキットで開催されたもろまえ走行会に参加してきました。
といっても、走行したわけではなくスタッフ側で旗振りなど。

みなさん暑い中走行お疲れ様でした。


客観的に走行を眺めているだけという走行会もこれはこれで気楽で良いものです。

走行会の様子を眺めて、旗を振って、

お昼はこれ。



真夏のもろまえ名物のBBQも、肉焼き担当のスタッフがほぼ燻製になりながら
奮闘してくださったお蔭で、こんなに分厚いのに柔らかくてジューシーな牛肉が楽しめました。
ご馳走様でした~


一呼吸おいて、今回追加で販売された油そばも。



旨辛。


結構ピリッと来ますが、クセになる辛さで美味しかったです。
隣でホワイトエンジェル(辛さMAX)を注文して食べている方が見え、
美味しそうに食べているので一口いただきましたが、舌と口周りの感覚が痛みしかなくなりました。(爆)


帰り路では師崎の海の幸をたらふく食べ、充実した一日となりました。

====


以下、スタッフ目線でのお願いですが。。。

サーキットで同乗走行をする場合、助手席の方もドライバーと同じくヘルメットはもちろんのこと、長袖長ズボン・グローブが必須です。
コースイン前に気づければそこで直して頂けるのですが、
気づきそびれてしまいますと、せっかく気持ちよく走っているところなのですが、
安全のために止めなければいけません。。。


最近の車は発火するみたいなトラブルは稀ですが、
運悪くクラッシュしてしまい、ガラスが割れるなんていうことは起こりえます。
自分の運転がきっかけで大事な友人やお子さんが怪我をされたら・・・ちょっとゾッとしますよね。(^_^;)


助手席に人を乗せてサーキットを走る方、助手席の方の安全装備も十分にチェックをお願いします。



====

走行会を見ていたら久々に美浜を走ってみたくなりました。

前回走った時は走行中のデフのチャタリング音を「どっか痛めたんじゃないか?」と勘違いして
アクセルを緩めたり、フェニックスをかなりオーバーランして48秒5。

その後西浦でコースオフしてからドライビングが全然変わり、
今当時の美浜の動画を見ると目も当てられないレベルで稚拙な感じ(爆)なので、
その辺差っ引くと何秒出るのか期待大です。

ま、タイムアタック目的ならアタックシーズン入ってからですね。
鈴鹿ツインのGで40秒144ってことはタイヤがよほど終わりかけとかじゃなければ
美浜で47秒台くらいあっさり出そうな予感。
美浜のタイムは車が合わないし参考だよ~とか言いながら、
いざ走るとなるとやっぱり気にはなりますよね。
割り切れるタイムでもなく、かといって上位を争えるほどでもないのがモヤモヤしますが。(笑)
ブログ一覧 | 美浜サーキット | 日記
Posted at 2016/08/16 14:13:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2016年8月16日 14:54
昨日は暑い中お疲れ様でした!!

むらさんのおかげで滞りなく進行できたし、自分も走ったり休んだりできました。

ほんまにありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2016年8月16日 19:07
しげさんこそ、お疲れ様でした~

大きなトラブルなく終われて良かったです!
2016年8月16日 15:56
お疲れ様でした!
走る方は休みが多いけどスタッフさんは大変ですね
久しぶりだと毎回美浜は突っ込み過ぎ…
今回も修正しきれなくて終了~残念です
コメントへの返答
2016年8月16日 19:09
スタッフも交代でやっていますので、そこそこ休めますよ~
それに走るよりはきっと楽(?)です。(笑)

タイムを出すなら走りこむのが最短ですが、
頻度が低いとそうなりますよね(^_^;)
2016年8月16日 19:56
昨日は暑い中オフィシャルお疲れ様でした!
お世話になりました。

慣れてくると美浜も楽しいですよ(笑)
冬になったらぜひ!
コメントへの返答
2016年8月16日 21:37
お疲れ様でした~

色んなコースを走ってみて、
これくらいが気軽で良いよねとか言ってる日が来るような気もしてます。(笑)
その時その時何がやりたいかなんですよね~
2016年8月16日 20:51
初コメント、失礼します。
昨日は暑い中、オフィシャルお疲れさまでした。
走る方もマナーは大切ですが…

アッタクシーズンでもない、ゆるい⁈走行会ですが…
せっかく旗振り、コースインの指示出されてるので、
最終立ち上がってる車がいる時のコースインはやめて頂きたきたいです…>_<…
ホワイトライン内でもめげます(笑)
…場違いなコメント失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2016年8月16日 22:00
労いのお言葉ありがとうございますm(__)m

コースインの件、
走行会公式のブログではなく個人ブログですのであくまで個人的にお返事させて頂きますね。

我々も安全の意味でもコースインの車とストレートを通過する車が被らないように狙っているのですが、
全体のコース事情があったり、新戦力のオフィシャルが入れるタイミングを間違えてしまうことも正直あります。

オフィシャルもサーキットをよく走る人ばかりなので気持ちはとても理解できますが、
若者(?)が間違えてしまった時は広い心でカバーして頂けると嬉しいです。
入れるタイミングが悪い時はオフィシャル同士でダメ出ししたり、場合によっては叱ったり、終わった後で反省会をやったり、ゆるい(?)空気の中で、僕らも走るのと同じくらい真剣なのです。
2016年8月16日 22:12
ご丁寧にありがとうございます。

私も個人的な意見です。
不愉快に思われたら申し訳ありません。

あくまで遊びなので、

でも、ゆるい中でもそれなりに真剣です(笑)
あ〜って、思うことありますよね。

ダメ出ししながら、経験積んでいただきたいですね❗️
ゆるいながらもスペシャルなオフィシャルってかっこいいと思います❗️
コメントへの返答
2016年8月16日 23:14
走っていれば誰もが思うことですから、
あまり気にしていませんよ。(笑)

遊びの中での真剣さはとても大事だと思います。
僕はむしろ遊びだからタイムは別に。。。って言っている人の方が「それ本当に楽しいの?」と思うくらいで、
水さされて「なんだよ~」と思うくらいの方が良い意味で思いきり遊べていると思います。

ちなみにどんどん上級になってくると、ピットスルーを使ってクリアを作るとか、いつも良いタイミングで譲ってくれる車を同じ枠の中に見つけるとか、あの手この手で何度もチャンスが作れるようになり、ストレスも段々なくなっていくのでそういう工夫をすると同じ環境でもより楽しめてオススメです。
2016年8月17日 17:23
こんにちは(=゚ω゚)ノ
こっそり 隅っこで カレー食べてました。
壁|ω・`)ノ
コメントへの返答
2016年8月17日 21:24
そうなんですか!?と驚きましたが
そういえば、エントリーしたって書かれてましたね。
僕は飛び込みエントリー(?)だったので準備不足でした。(笑)

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation