• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月15日

チューニング振り返り【#3】

チューニング振り返りの#3はバケットシート・4点ハーネス導入編です。

結論から言うと、要ります。理由は安全装備だからです。

でもこれも最初はそんな風に考えてはいなくて、
椅子とベルトに15~20万円って言うと、タイヤとかLSDとかにお金を使うべきでは?
と思っていました。
その方がタイム短縮には寄与が大きいと思うんですよ。
特にミニサーキットだと純正シート+3点式ベルトでも案外走れますから。

サーキットを走り始めたばかりだと走るたびにタイムが短縮されて行き、
それがまた楽しいので少しでも速くなるパーツを付けたくなりがちですよね。

でもこれは冷静に考えるとタイムどうこうではなく、
自分の身を守る上で欲しいんですよね。4点式ベルトが。
安全よりもタイムを優先するなんて有りえないんですよ。

3点式だと万が一クラッシュした時にその衝撃が分散されないだけでなく、
最悪シートから体が抜け出してしまい・・・とか、
ベルトがズレて衝撃を首で受け止めることに・・・なんてこともあり得ます。

4点式ベルトなら正しく着ければそういったリスクを大きく下げることが出来ます。
所詮休日の趣味・・・なんですが、所詮休日の趣味ごときで自分自身を再起不能にするかもしれないと考えると、それはあってはいけないことですよね。(^^;)

考えていたらゾッとしたので脚の変更と一緒に取り急ぎ・・・という感じでの導入でした。

で、4点式ベルトを正しく付けようと思ったらベルトホールが開いているシートが必要になってきます。
純正シートのヘッドレストの間を通して・・・というベルトの付け方も存在しますが、
ベルトを正しく張ることが出来ないと考えて僕は避けました。





で、いざ装着してみると、
結構格好良いじゃん!という感じで意外と何の抵抗もありませんでした。(笑)

選んだのはRECARO RS-G。
中古カー用品店で美品を見つけて即購入。
ハーネスはTAKATA RASE4 SNAPにしました。
エアバッグ問題で色々あって信用が傾いていますが、
やはりTAKATAのシートベルトが良いです。(笑)


フルバケットシートって使ったことが無い人は乗り降りがし難いとか、
リクライニングが無いとか気にしますが、もう単純に、「使えば慣れます」の一言に尽きるんですよね。

サーキットを気持ち良く走りたいという目的で車をあれこれ弄ろうとしている時点である程度のネガは受け入れられるように(無意識のうちに)なっていますし、
サーキットで気持ちよく走れると言うだけでネガも可愛く見えるものです。(笑)

悩んでいるならすぐ付けろと言うのが僕のフルバケに対する考え方です。
それくらい満足度が高いパーツですよ。

ちなみに使ってみてのフルバケの恩恵としてはありきたりですが

・体をホールドしてくれるので全身の力を抜いて運転できる
・全身が脱力しているのでクルマからのインフォメーションを掴みやすい
・ヘルメットとシートが干渉せず、首の角度が自然で楽
・純正シートよりも軽量(電動パワーシートからだと特に効果大)

と言う感じ。

シートって操安部品でもパワートレーン部品でもないのでタイムとは関係なさそうですが、上記のメリットだけでもタイムに効きます。
大きなサーキットであればあるほど効くんじゃないでしょうか?
車の限界が分かりやすいので、純正シートだと怖いと思っていたコーナーが怖くなくなるんですよね。

また、一般道でも背中まで使って体を支えるような座り方になるので
長距離運転でも疲れがかなり緩和されます。

また、気持ちの面ではサーキットでコースインするときにシートベルトを締める瞬間は気持ちのスイッチが入る瞬間でもありますから、
やはり一般道で締めているのと違うベルトを締めるというのはそれだけで気持ちが高まって良いと思います。


初心者にサーキットデビューのその日に付けろとは流石に言いませんが、
サーキット遊びを日常の趣味として考えるならシートと4点式ハーネスがちゃんとしているだけで遊びの満足感が全く違ってきますよ。
ちなみに僕は拘り始めて今では6点式ハーネスを使っています。これはまた後の記事で。。。(笑)


※注記
純正シートが社外のフルバケットシート並の機能を既に備えている車もあるので、
純正シートでサーキットはちょっとね・・・という話はマークXを対象として書いたものとします。念のため。。


案外長くなったので、ハイグリップタイヤ導入の話はまた次回に続きます。
ブログ一覧 | マークX | 日記
Posted at 2017/01/15 19:28:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

猛牛
naguuさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ラー活
もへ爺さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2017年1月15日 20:12
マークXにバケットシートが欲しいなぁとは毎回ツーリングなどしていても思いますが、純正のパワーシートが気に入っているので、なかなか導入できません(汗)
G'sを選ばなかった理由としては、普通のマークXの快適装備類がいくつか省かれるのがあるので。具体的には「AVS」とか「パワーシート」ですが。
こういう記事を見るとやっぱり欲しいなぁとか思っちゃいますね(´・ω・`)
どうしても純正シートだとホールド性イマイチなんで。G'sのバケットシートは何か腰に負担が掛かるとかで結構不評ですけど。
RS-Gは良いですね(・∀・)イイネ!!自分もレビンにバケット入れる時にTS-Gとで悩んで候補にしていました。結局リクライニング欲しくてSR-6にしましたがヽ(・∀・)ノ機会があったら座らせてください!
コメントへの返答
2017年1月15日 20:47
僕もせっかくパワーシートなのに・・・って思っていた時期がありましたけど、
変えてみたら未練は消えましたよ。(笑)

AVSも同じくで、結局自分が望む車にしたいときにそれが足枷になるなら取るしかないんですよね。

G'sはバケットなんですか?
RS-Gにしたのはとりあえず軽くて安かったからですw

機会は作らないと訪れないと思うので、
今年の夏はどっか一緒にツーリングに行きましょう!
2017年1月15日 20:40
私もマークXにしようか86にしようか悩んでた頃に両方とも見積を出したけど、試乗の時マークXのパワーシートに感動してそれを含めた装備で考えてたよ(笑)
腰痛になりやすいから、腰の部分にフィットするように自分で設定できるのがすごく魅力的で(*>ω<*)
86にはそういう機能はないのか…ってガッカリしたのを思い出しました(笑)
スポーツ走行を全く考えてなかったから、快適性と利便性から考えると断然マークXだなって思ったよ(^_^)
コメントへの返答
2017年1月15日 20:57
僕も買った時はおお~と思いましたよ(笑)
ランバーサポートは確かに最初はおお!と思いますよね。
でも嘘かと思うかもしれませんが、RECAROのバケットシートの方が断然腰に負担がかからないんですよ。

僕が86とマークXで比べて86の方が良いなと思うのはアクセルに対する駆動力の応答ですね。
86はオートマでも2速以上ではトルコンを機械的に係合するのでアクセルに対してダイレクト感があるんですよね。
後から変更できない部分なので特に羨ましいですよ。(^^;)
2017年1月16日 10:20
フルバケはいいよね
エボの純正はセミバケだけど
比べちゃうと全くダメ…
腰に良いレカロだけど
既に痛んでる腰にはクッションが薄いので衝撃が苦痛です

コメントへの返答
2017年1月16日 20:34
やっぱりホールド感を求めたらフルバケしかないですよね。
衝撃が大きいのはフルバケのせいというよりサスを固めてあるからでは?(笑)

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation