• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月24日

車の面白さ

ふと、標題のような話を考えるきっかけに遭遇しました。

車を速く走らせる遊びを普段からやっているわけですが、
これ、何が面白いんでしょう。

我に返って冷静になっているわけではありません。
確実に面白いんです。車遊び。
でもこの面白さを、ちゃんと言語化したことってあんまりないんですよね。

一つだけ言語化したことがあるのは、

生身の人間の運動能力を超えた運動が出来る

これだけ。
でもこれって別に車じゃなくても良いんですよね。

もっとこう、その運動と、絡み合う何かがあるはずなんです。
そのうちの一つはきっと物理学だと思います。

車の運転で起こる現象にはすべて理屈、メカニズムがある。
走らせたときに出る挙動ひとつとってもそう。
ものが壊れるという現象もそう。



例えば、なぜ、ブレーキは使うと熱くなるのか。

そもそもその熱はどこから来るものなのか。


ブレーキパッドの発熱の出所って、遡っていくと
一つは燃料が持っている熱量なんですよね。


当たり前ですけど、燃料を燃焼させることによって車は走ります。

燃料がただ燃えれば車が走るわけではありません。
燃料が持つエネルギーを、運動エネルギーとして取り出してやらないといけない。
それをするのがエンジンですよね。

そしてエンジンが取り出した運動エネルギーを地面に伝えるものが必要です。
それがトランスミッションはじめとするドライブトレーンであり、そしてホイール、タイヤです。
反力を発生するという意味では、シャシーも動力を伝える役割をしています。

エンジンから取り出した熱を運動に変換して、それをタイヤまで伝えて、
タイヤが地面に対して力を伝えるから車が進む。


その状態から今度は車を止めるのがブレーキですね。


動いている物体はその速度と質量に応じたエネルギーを持っています。

車を止めるためには、つまり速度を落とすためには
エネルギーを捨てなければならない。

エネルギーを捨てるって言ったって、
エネルギーは何もしなくても捨てられるものではないですから、
熱に変換するという手段で運動エネルギーを減らします。

この、運動エネルギーを熱に変換する部品。
それがブレーキですね。

運動エネルギーを熱エネルギーに変えるために、
摩擦という現象を使います。
その摩擦という現象を起こすことによって、ブレーキは自身も熱を受け取ります。


だからブレーキは使うと熱くなる。


熱は温度の高い物から温度の低い物へ流れて行くので、
放っておいたら車から周辺の空気に流れて行きます。

でも流れて行くにはそのための時間がかかるので、
熱エネルギーが車の中、特にブレーキ部品の周辺で
渋滞してしまうこともありますね。

そうなってブレーキが狙い通りの機能を果たさなくなる現象が
フェードやベーパーロックといったものですね。


ブレーキ周りで熱が渋滞しないようにしてやるのが、
例えばブレーキの大型化とか、導風板での冷却です。


こういうことを想像しながらブレーキペダルを踏む。車が止まる。


物理現象を、自分の手足で発生させて、
それを体感することが出来る乗り物。
これが車の魅力だと僕は思います。


頭を使えば使うほど、知れば知るほど面白い乗り物です。


頭を使って操作すれば車は速く走る。
頭を使ってチューニングすれば、車はさらに速く走る。
速く走ると、次の新しいことに気づく。試す。合ってる。違う。


車の面白さって、こういうところな気がします。


まぁ、普通に菓子食って飲み物飲んで、
行きたい場所に向かって移動するだけでも
それはそれでシンプルに楽しいですけどね。(笑)
ブログ一覧 | チラシの裏 | 日記
Posted at 2017/11/25 00:25:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

いいねの数が⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

ASAP
kazoo zzさん

皆さん〜こんばんは〜今日は、気温3 ...
PHEV好きさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2017年11月27日 11:13
ほんと人それぞれいろんな楽しみ方があるね
コメントへの返答
2017年11月27日 22:19
そうですよね〜
なかなか工業製品としては珍しいですよね笑

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation