• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月28日

仮想マークXCal.状況

アセットコルサでの仮想マークXのキャリブレーションがようやく程よい完成度に来ました。



**************

カタログスペック値:すべて反映
ex)ホイールベース、トレッド、車重、前後バランスなど

ホイールスペーサー分のトレッド調整分:反映

エンジントルクカーブ:2GR車両のデータをベースにしているため反映済

サスペンションレート:ホイールレート合わせで反映

ダンパー減衰力特性:同じくホイールレート合わせで反映(デッキさんから特性入手)

タイヤ外径:反映

ファイナルギヤ比:反映

T/Mギヤ比:反映

T/Mシフトレスポンス:それっぽく反映

T/M:ダウンシフト許可回転数:それっぽく反映

LSD特性:挙動合わせで反映

アライメント:反映

ブレーキングフォース:実車合わせで反映


外観:RC350(笑)

***************


ここまでパラメータ変更をしたんですが、
厄介な課題が2つ。


①全開で走っているのにタイヤが冷える
タイヤの放熱のパラメータがおかしいんですが、
タイヤウォーマーONにして、コースイン時にタイヤのコンディションを完璧にしておいても、
鈴鹿1周でリヤタイヤがめちゃくちゃ冷えて最終コーナーでオーバーステアになるという
状態に(苦笑)

パラメータファイルを弄ろうにもどれくらいの値がどう作用するのか分からないため完全に手探り。
最終的にはフロントは冷えていないことからフロントのパラメータをごっそり持ってきたら
解消しました。
ベースデータの初期設定どうなってるんだ・・・(笑)


②アクセルONですぐオーバーステアになる。
鈴鹿のヘアピン立ち上がりとか、ダンロップでアクセルONするタイミングとかで
かなりテールハッピーでした。
これは最初LSDの設定がおかしいのかと思い、
イニシャルを上げていきましたがイニシャルを上げるとどんどんアンダーステアになっていきました。
イニシャルもパラメータファイルの単位が不明なため、(多分SI単位だとは思うんですが)
完全に手探り。まずはドアンダーでは仕方がないため、アンダーステアの出方が
実車相当になるように合わせました。

僕の車はアクセル以外でスピンさせることは難しいっていうくらいリヤが粘るので、
ステアリングを結構切り込むことができ、切り込んだ時にフロントが逃げることも
スピード・姿勢が適切ならあまり気になるレベルでは発生しません。
そのフィーリングを再現するようにパラメータを設定していきます。

で、残ったオーバーステア挙動は・・・

スロットルマップでした。
自分にとっては結構急峻な設定だったんですよね。



僕のマークXのスロットルマップは、CUVUを使ってチューニングしてあります。
結構寝かせる側。

特性が立ちすぎていると高トルクエンジンをち密にコントロールすることは難しいため、
結構中開度以上まで寝かせてます。

しかし寝かせすぎるとアクセル操作に対する反応を検知できないため踏みすぎ、
ステアリングで言うところの
「ステアリング切るけどフロントが入らず、切り足していくと切りすぎてオーバーステア」
みたいな状態になってしまい、返ってコントロールしにくくなります。

このグラフの中の、いずれかの特性が最終的な設定値。
結構大変でした。(笑)

僕の頭の中ではこの特性ありきでペダル操作するので、
この特性よりも立っていると、必然的にスロットルが開きすぎるんです。
単純にアクセル踏みすぎなオーバーステアに、無意識のうちになっていたわけですね。


これを直したらアクセルONのオーバーステアはほとんど気にならないレベルに
なりました。



ここまで合わせていつものように走ると、
鈴鹿2分32秒前半、FSW2分3秒前半で安定するようになりました。
TC2000も自分で走ったことはありませんが、
NOB谷口さんが自分のマークXで出したタイムである1分4秒6の1秒落ちくらいの1分5秒9。

鈴鹿とFSWは今の自分のタイムとドンピシャですし、
TC2000も、FSWで自分が片岡龍也さんのマークX GRMN(Rastyさんチューン・ADVAN A052)の2秒落ちで走っていることを考えると、1周1分のコースでNOB谷口さんの1秒落ちなら妥当に思えます。

これならシミュレーションと実機の差はほぼビビリミッターとタイヤの鮮度くらいじゃないかと思います。


昨日はこの状態で鈴鹿の走り込みを実施。
(昨日から年末の連休に突入しました)


まずは操作が荒いところやライン取りで迷っていたところを直して31秒台までタイムアップ。
次になかなか現地では試せていない走り方を試し、コツをつかんで30秒台が出るように。
S字~デグナーまでがかなり安定して走れるようになりました。

シケインも走り方を安定させると、ノーミスなら29秒台まで出るようになりました。
今までの走りはシケインで1秒弱ロスしていたみたいです。




まぁ、130Rはまだまだ怖いのでそこで1秒ロスして30秒台っていうのが現実的な次の目標っぽいですね。(笑)


他のサーキットも走ってみると、
岡山国際が1分51秒7でした。もっと慣れれば50秒までは出そうな感触。
シミュレータで50秒出せるようになったら現地にも行ってみようかな。




とかいってたら出た(^^;
(↑追記)

FSWは300Rの距離損とコカ・コーラの進入が直せれば1秒台も行けそうだということも
見えてきました。


GT6の"IS Fデチューン"は出力を318psに絞っても、全域は絞れなくてピークカットなので、
実際には本物のマークXよりもトルクが出てしまったり、挙動がどうにもアンダーステアで
何か違うんだよな~という違和感(しかし直す手段なし)があったり、

PS4まで買って導入したGT SPORTではそもそもマークXを再現できる車がなかったりと練習環境を追い求めて悩み続けてきましたが、ようやくこれで自分の家できちんと練習できる感じになってきました。

ブログ一覧 | シミュレータ | 日記
Posted at 2018/12/28 12:21:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

この記事へのコメント

2018年12月28日 18:49
お天気が悪くても
楽しい引きこもりが出来ます (๑• •๑)ネ
常にタイムが出るセッティングを期待シマス✧*。(笑)

私はコタツで引きこもり♡ʬ
コメントへの返答
2018年12月31日 9:23
もはや出かける必要性がありません(笑)

コタツいいですよね~
うちにはコタツがないのでコタツムリにはなれません(笑)

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation