• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月02日

マークXは超優等生。

ひとつ前のブログのタイトルと書けているわけですが、
マークXの話です。


正直に告白すると、
308があまりに良すぎたらマークXを維持する理由は
かなり薄れると思っていました。


でも今なら言えます。

マークX、めっちゃ良いです。


まず、"意味が分からない不満"がないです。(笑)

国産車、それもトヨタの伝統ある看板車種です。(でした。)
古さは感じますが、クルマ全体のつくりは令和の時代にも通用すると思います。


先日からプジョー308との二台持ちになっているわけですが、
まず違うのが"窓"ですよ。

マークXの窓ってUVカットガラスなんです。
だから運転中顔が熱いなとか感じることって滅多にないんですよね。
それが308に乗るとしょっちゅう顔が熱いんですよ。

別に保護しなきゃいけないような顔でもないですけど(爆)、
マークXはまずここだけで見直しましたね。





そして走りについても、ノーマルのマークXは正直分かりませんが、
長年かけて作り上げてきた自分のマークXはノーマルの欧州車にそう簡単には
負けない味を持っていました。

まず明確に違うのがブレーキです。

ブレーキというのも、ブレーキシステム内だけの話ではなくて、
サスペンションまで含めたブレーキのフィーリングトータルの話なんですが、
プジョー308、ブレーキ踏むと(当たり前なんでしょうが)ピッチング挙動が出て、
車が縦方向に揺れてから車が止まります。

マークXはその挙動が一切ないですね。
縦方向の姿勢変化をほぼ感じず、ブレーキを踏み込んでやれば踏んだ瞬間ピタッと止まります。
「この挙動、こんなに気持ちいい挙動だったんだ・・・!!」と感動してしまいました。

これ、サーキットやらワインディングやらじゃないですよ。
駐車場で車止める時に感じるんですよ。(笑)
目から鱗でした。





そして次に触れるべきはステアリングでしょう。

マークXの350S(少なくとも前期)って、ステアリングめっちゃ重いんですよ。
パワステのセッティングがそうなっている。

プジョーのステアリングと比べると本当びっくりするくらい違います。
これがもう手放しに誉めて良いくらいに”良い”です。

プジョー308のステアリングフィールってなんか電子制御されてますっていうフィーリングなんですよね。
SPORTモードにするとちょっと手ごたえが出てきて良い感じですが、
ステアリングからの反力が希薄です。


マークXは電動パワステなんですが、多分アシスト量が最低限なのかな?
ステアリングからの反力めっっっちゃ感じるんですよね。
自分がどれだけフロントタイヤに負荷をかけているかが感じ取れそうな感触。
(油圧パワステのクルマはもっと良いかも。マークXが最高というわけじゃないと理解はしつつ・・・)

FRで(車両全体のバランスの中で)フロントも軽いので、
頭の入りも良好です。
もちろんハイグリップタイヤの助けはあります。
でもサスペンションの味付け(切り込んだ時の姿勢変化の小ささ)も相まって、
コーナリングが気持ちいいのは圧倒的にマークXですね。

プジョー308はマークXよりもホイールベースが180mmも小さいので
308のほうが軽快かも?なんて思ってましたが大間違いで、
マークX(Tuned)のほうが軽快でした。



そして高速巡航時の脚。
これは308GTも良いのでどっちが圧倒的というのは無いんですが、
マークXの脚が改めて非常に良いです。

プジョーの脚が若干ふわふわと動くのに対し、
マークXの脚はストンストンと本当に揺れない感じ。
シャキシャキと気持ちいいです。
プジョーの脚もなかなか気持ち良くロングドライブをこなせるセッティングがされてますが、
多分このシャキシャキ感がDECKの"別タン"の力なんでしょうね。
日本車よりも高次元にあるはずの欧州車と比較しても全然見劣りしないです。
しかもプジョーはノーマル車、マークXは鈴鹿仕様のサーキットチューンですからね。
この比較で見劣りしないって凄いと思います。


そして何より、もう、安定の国産の伝統あるセダンですね。
「何それ?」っていう不具合皆無です。
バックモニター点かないなんてないし、テールランプの結露なんて無縁。
この車に慣れるとクルマで不具合を起こすという体験から遠ざかる気がします。
それくらい、マークXって品質の良い車です。超優等生です。



唯一、ドライブフィールは、、、ここはプジョー308の圧勝ですね。
308のほうがアクセル操作通りに走ります。
駆動系(主にトランスミッション制御)の時代進化分でしょうね。

でもアクセルを床まで踏んだらやっぱりマークXはディーゼルの308には絶対にできない、
突き抜けるような加速をしてくれます。この高揚感はそこそこの高回転まで回せるガソリン車ならではです。






こんな感じで、マークXはプジョー308を迎えた直後でも
"欧州車が何だ"と言わんばかりの魅力をアピールしてきてくれます。
僕がどちらかのクルマばかり乗るという状況は多分生じないでしょうね。
まんべんなく、どっちも乗っていけそうです。

ドライブ目的の長距離運転は燃費が抜群に良い308でしょうけどね。(笑)
軽油でリッター16km/h。4000円で500kmドライブ出来ちゃいますからね。
マークXだと500kmも走れば9200円です。

マークXでは燃料コスト上行けなかったところへ足を延ばして旅をする、
というのが308の役割ですね。
ターンパイクに行って写真を撮りたいな。



こんな感じの。
ブログ一覧 | マークX | 日記
Posted at 2020/02/02 23:43:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マフラーカッター装着記念😎撮影会 ...
おむこむさん

当選!
SONIC33さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2020年2月3日 9:04
mura君のマークX愛がひしひしと伝わって来るねぇ(*´ ∀ `*)
私も86とマークXで最後まで悩んで、試乗だけでは足りないってことから彼にそれぞれレンタカーを手配してもらって乗り回した経験があるから、マークXが乗りやすくていい車だってことは多少なりともわかってるつもり(笑)
結局決め手としては、セダンならオバサンになっても乗れるけど、こういうスポーツカーは独身の若いうちしか乗れない(結婚出産で家族が増えると不便)っていう点と、馴染みのお店がネッツだったからマークXは取扱車種じゃなかったってことだね。
5月からオールトヨタで販売店の垣根がなくなるらしいけど、マークXはずっと販売続けてほしかったな。。
私の心をときめかせる車が現状ないから当分は86のままで行くと思うけど、もしマークXが新車で買えるとなればそのうち買い替え検討してたかも。
名車が消えるのは非常に残念だね…(>_<)
コメントへの返答
2020年2月4日 22:40
マークX愛を再確認しました(笑)

市場だけで分からないことがたくさんあるので本当はレンタカーがあると良いですよね~

ちなみに僕は家族ができておじさんになっても手放さずに乗り続けられるという理由でセダンにしましたが、
マークXはそのうちレクサスISに買い換えることも視野に入れて選びました。
まさかこんな状態になるとは予想しなかったです。(笑)

名車が消えるのは本当に残念です(^^;
復活を期待したいところですが、
少なくとも大排気量の6気筒エンジンなんてのは二度と現れないでしょうね~



プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation