• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月28日

タイヤカスと縁を切りたい話

PayPay祭に乗っかって(?)久しぶりに爆発的に散財しました。
ざっくり言うと、タイヤ12本とホイール4本を買いました。

酔って買っちゃいましたとかではなく結構考えて買ったんですが、
結構飛んでいきました。(笑)


分解すると、マークX用にタイヤ8本、プジョー308用にタイヤ4本ホイール4本です。

今日はその中で、マークXのタイヤ選びの話をブログにします。



マークX用に買った8本のタイヤのうち、
4本はMICHELINのPS4S(265/35R18)を買いました。


これに対する事の発端は2月のスパ西浦

練習練習っと50分走行したらタイヤカスまみれになりまともに練習できなかったという残念な経験から、
「タイヤカスまみれにならなくてそこそこ走れるタイヤ無いのか?」と愚痴ったら
take3さんが松田次生プロのブログURLを貼って下さり、結構良い感じでは?とPS4Sに興味が沸きました。


マークXでサーキットを走り始めて以来、ずっと「自己べストを破ること」を一つのモチベーションに走ってきたので、
タイムが出にくいタイヤというのはあんまり興味がなかったんですが、
最近はもうタイヤが極端に「一発のタイム重視」みたいなものばかりになってきてしまったので段々疲れてきて、「もうだめだ、ついていけない」となりつつありました。(笑)

「良いタイヤを履けばタイムが出る。」がダメだということではなくて、
不満は「クーリングに入ったらおいしい時間は終わり」という点。

クーリングペースで走るとピックアップしてタイヤカスまみれになって、
もう理想的な挙動では走れない。これがどうにも嫌なんですよね。




自分は基本的に、結果だけでなくスキルの習得・向上を果たしたいので、
良いタイヤ履かせてタイム出ればOK!ではありません。
自分の車が狙った挙動で走ってくれるためには"必要なグリップレベル"というのがあって、
それを満たすために良いタイヤを履く。

根幹はこういう考えです。

その必要なグリップレベルが得られるタイヤで走り込んで腕を磨いて、
結果タイムが短縮されたらそれはトレーニングの成果として嬉しい。
僕にとってタイムはそういうものです。"成績表"ですね。





じゃあ走り込むために必要な条件って?
ただ何周も走るじゃなくて、「きちんと上手くなる」ための走り込みの条件って?
を考えると、これは「安定したコンディションで走ること」です。
上手に走れればタイムが縮み、ミスをすればタイムが延びてしまう。
"上手く走れたかどうかの客観的指標"としてラップタイムが使える。

これが大事です。


ところが市販車+ラジアルタイヤの場合は、基本的に連続周回には向いておらず、走れば走るほどタレていきますよね。
車(タイヤ、ブレーキ、エンジンetc)をオーバーヒートさせずに何度もアタックをしようと思うと、
アタックする⇒クーリングする⇒アタックする⇒クーリングする⇒アタックする
という走り方が必要。

この前提の中で考えると、「安定したコンディション」って
2回目以降の「アタックする」が1回目と同じように行えるかどうかが大きな観点になります。


そしてそれを盛大に阻害してくれるのがタイヤカス問題。(笑)





これが貼りつくと、もはや「コンディションに一番効く」と言っても過言ではないタイヤが一気に性能ダウンするんですよね。
しかも前輪と後輪、内外で付き方も違いますし、どんなカスを拾ったかも運次第。再現性もクソもない。

バイブレーションも出て車の耐久性面で良くないですし、
グリップの意図せぬ低下は危険でもありますから走る気も削がれてしまいます。

これを実際に「50分の走行枠をきちんと走る」を久々にやろうと試みた先日の西浦で否応なく感じさせられたわけです。


最近は最初の「アタックする」でほぼ確実のその日のベストが出て、
2回目以降はタイム云々ではなくタイヤが明確に食わなくなる。

新品タイヤ投入したばかり、シーズンインの時期に「タイヤ温存、1アタックで決めます!」とか言ってる日は良いんですけどね~
シーズン半ばから終わりにかけて、タイヤをきちんと使い切ってもっと上手くなろうと思うとゲンナリします。


そこを解消してくれるかも?と淡い期待をかけているのがMICHELIN PS4Sというわけです。

何が良いかって、ただ「タイムを諦める代わりにタイヤカスと縁を切る」でもなさそうという点。

僕がわがままで、タイヤカスとは縁を切りたいけど、
必ずしも「タイムはもうどうでもいいです」ではないんですよね。

タイムが大幅に落ちるということは、挙動が滅茶苦茶変わるということです。
「曲がらなくなる」、「加速しなくなる」、「止まらなくなる」。

これって、一度きちんと走れる楽しさを知った人にとって、タイヤカスと縁を切る代償としては大きすぎませんか?
僕はここは"妥協"は出来ても"無視・軽視"は嫌なんです。



ここに期待をかけさせてくれたのが松田プロのブログで、

スパ西浦で、松田次生選手の腕があるとはいえ、「V35スカイラインで1分を切る」ということは、
マークX+自分でも1分1秒台とか0秒台とかは狙える感じでは?と思わされるんです。

その計算は、
**********************
「今の自己ベストがRE-71RSで1分0秒2、
 FSWでマークXを走らせると松井孝允プロと2秒差、片岡龍也プロとも大体2秒差なので、
1周1分のコース(西浦)ならプロと大体1秒差で走れるだろう。
ってことは松田プロタイム+1秒と考えたら、0秒台後半から1秒台前半くらいかな?」
**********************
というものですが、

これならタイムに換算して挙動を考えた時に"ベスト 1分のコースで +1秒レベル"
「走る曲がる止まるの挙動はわずかに落ちるが十分心地良い」くらいかなと。"妥協"の範疇にあるなと。

「食わないタイヤでモヤモヤする」はなくて、
「+1秒で1枠。2枠と安定して走ってくれるなら・・・」と思える感じです。

「タイヤカスのないRE-71RS」>PS4S>「タイヤカス地獄状態のRE-71RS」
みたいな。(感じだったら良いなぁ。)


松田プロ号V35と僕のマークXはもちろんポテンシャル違う(松田プロ号、ナンバーついてないし助手席もないし・・・)のですが、
そこは松田プロが筑波4秒とか3秒とか書いているので、そこそこ近いのではと想像されます。

どれだけ妄想しても履いて見ないことには分からないのですが、
買って試す価値はあるなぁと感じます。




ちょうどマークXのホイールが2セットあるうち、
1セットが残り溝なしで終わりですから、こいつに履かせようってことでPS4Sの購入を決定。


今メーカー在庫切れらしく、しばらく入荷しないためお預けですが
新しい楽しみ方が出来ることに期待です。


******

ちなみに、RE-71RSみたいなタイヤで、
「計測1週目にきちんとベストを出し、それで狙い通りの結果とともにピットに返ってくる」
という楽しみ方も、それはそれで緊張感があって大好きです。
RE-71RS的なタイヤも常時1セットは所持して使うと思います。



PS4Sで腕を磨いて、RE-71RSで成果確認 みたいに出来れば理想だなぁと思います。

*******

最後に「じゃあ俺もPS4Sだ」と思いかけた方に注意ですが、
"美浜みたいなコース"に関してはMICHELIN PS4Sはどうかなぁという感じがしています。
美浜はとにかくほかのコース走った時と比べて低速+大舵角+短時間で曲げるので、
こういう特性のコースは「問答無用で、身を削りながら食うタイヤ」でないとダメかもしれません。
細かい説明はしにくいのですが、何となくそう感じるんです。

いずれ実験すると思うのでまたレポします。
ブログ一覧 | チラシの裏 | 日記
Posted at 2021/03/28 09:54:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【第111回】梅雨ですね。ウェット ...
とも ucf31さん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

夜な夜な徘徊
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2021年3月28日 14:08
これはメッチャ興味あるトライアルですねー。
PS4Sで62秒切れるならかなり速いと思います。
自分もやりたくなる。
やらないけど(笑
コメントへの返答
2021年3月28日 19:07
PS4S、良いって聞くけど実際どうなの!?ですよね。
2秒切れればタイヤ凄い、切れなくてもドアンダーでなければ楽しみ方としてアリかもしれません。
国産セカンドグレードよりは楽しく走れると良いんですが。
2021年3月29日 23:12
タイヤに対する考え方はかなり近いですね。僕も松田選手のブログ見てからPS4Sに興味を強く抱き入れてみたい気マンマンなのですが、muraさんの方が早くなりそうなので結果を興味津々で待ちます。にしても71のカス酷い!笑
コメントへの返答
2021年3月31日 21:11
どうやら4月中には入荷してくれるみたいなので、早ければ5月にはファーストインプレッション出来る気がします。
遅くとも6月くらいには、自分自身気になるので走ると思います。(笑)

71のカス本当酷いですよ。
カスを生む点もそうなんですが、尋常じゃなく拾うんですよね。最悪です。(笑)
2021年4月4日 22:36
どうも、初めまして。六GCと申します。
気になる記事でしたので、初コメさせて頂きました。
私自身PS4Sはサイドウォールが柔らかめと感じているので、
ブリジストンをよく使われるmura@350Sのインプレ楽しみです。
ロードノイズを気にしないということであれば、
R-S4あたりも候補に入るのではと思います。
コメントへの返答
2021年4月5日 20:56
初めまして。コメントありがとうございます。
ミシュランはサーキット走りはじめの頃に実はPILOT SUPER SPORTを履いていた時期があり、確かにサイドが柔らかい印象はありました。今回もそういうコンセプトな気がしています。
ロードノイズは気になりませんが、雨量が少ない路面でのウェットグリップは気になります。
2021年4月5日 23:16
連投失礼します。
仰る通り路面が濡れていると
R-S4はグリップしませんね。
PS4Sのほうが晴−雨の落差は
小さいです。
しかしながら雨の走行も
考えていらっしゃるんですね。
コメントへの返答
2021年4月6日 21:07
雨はサーキットというよりも一般道ですね。
基本的に履きっぱなしにしますので、まずは安全に走れるようにしておきたいんです。

特にウェットはいざというときの危険回避に差がつくところで、大雨だと交通の流れも遅くなりますが小雨だと晴天と変わらないペースで流れるのでそこで止まらない車は好まないんです。

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation