• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月30日

初・筑波サーキット2000(走行編)

前のブログの続きです。

朝8:00走行開始の走行会でゲートオープンの6:00に入場したいため、
宿を5時過ぎに出発しました。

最近朝型生活で、毎日5時過ぎには起きているので早起きは楽勝でした。
朝型はサーキット遊びとの相性が良いです。(笑)





まだ暗いうちにTC2000に到着。





鈴鹿ともFSWとも違う雰囲気です。
規模的にはミニサーキットに近いのですが、
"聖地"感が漂ってます。






いそいそと準備を済ませてパシャパシャと撮影。

この走行会はとにかくインターバルが短くて、
何かできていないとあとで困るので準備最優先でした。


初めて走るサーキットなので、僕も緊張です(^^;
ブリーフィングは初心者講習まで聴いて、
その後のサーキット下見タクシーも利用しました。



時間になり、1枠目の走行。
いよいよ初めての走行です。








シミュレータで予習していったものの、現物は全然違いますね。
シミュレーターとコースが微妙に違うというのもありますが、
やっぱり恐怖感が全然(笑)

エスケープゾーンが全体的に非常に狭いコースなので、
コースオフしたら・・・と想像するとアクセルがつい緩みます。


1枠目は3回アタックできましたが、
1'08.338、1'07.041、1'07.016と7秒台。

想定タイムの5秒台に対して全然、掠る気配もありません(苦笑)
ピットに戻って、ひとまずフロントタイヤをクリーニング。


空気圧を測るとフロントタイヤが予想以上に昇圧していて、
左フロントなんて295kPaに達していました。71RSをここまで温めたのは初めてです。(笑)

TC2000ってフロントタイヤに相当な負荷がかかるんですね。
内圧を260kPaくらいまで抜いて調整。


ブレーキングを余らせ過ぎな自覚はあるのでもう少しだけブレーキングのポイントを見直し、
1コーナーから1ヘアに向かう区間で切り返しにもたつきを感じたため減衰を締めて2枠目。

2枠目はインターバルが短く、タイヤが温まっているので計測1周目からアタック。



ここでベストが出ました。









計算通り、5秒台達成です!
(良かったら記念にYoutubeページのほうで好評価ボタンプッシュ願います。)





これくらいは出ないと、「DECKマークX大したことないじゃん!」になってしまうので正直ほっとしました(笑)


コースに慣れればアマチュアの腕でも4秒台は確実に狙えるだろうなという手応えでした。

意外だったのは、1コーナーから1ヘアに向かう区間が予想以上にちゃんと横Gがかかって難しいコーナーだったというのと、
最終コーナーは結構奥でブレーキングしても怖さなく曲がれるというところ。


ロガーで確認すると、7秒台だった時はやはりブレーキを"攻めなさ過ぎ"で、
1コーナー、1ヘアだけで0.48秒詰まりました。

また、ダンロップのアーチをくぐる右コーナーも1枠目は減速し過ぎに思えたため、ここもボトムを上げてこれで0.8秒。
2ヘアから最終までの区間もミスなく決めて累計0.92秒のアドバンテージを稼ぐと、
最終で少し詰めて1周で1.2秒削ることが出来て無事に1'05.858のリザルトでした。

最終はアクセルを踏み込むポイントが難しいのですが、
出口で外側の縁石まで使い切って立ち上がることが出来るとタイムが詰まりますね。

少しだけマージンを取った攻め方ですが、
車載動画の通り、雰囲気だけは「攻めたぞ!」感を漂わせることが出来ています。
間違いなく、このコースで一番気持ちの良い区間ですね。

唯一誤算だったのは、数年前に普段使いの利便性を上げるために車高を上げて、
フロントのキャンバーが0.5度程度起きたのですがその影響が大きく、
不慣れなコースでの運転ミスもあって左フロントタイヤはかなり消耗しました。(苦笑)

TC2000に行くことなんて決めていたことなので、
再度車高を落としてアライメントも取っておけば・・・という悔しさも少しだけ。
まぁ、その辺もひっくるめて実力なんですけどね。(笑)



現地ではくまちさんや、Twitterのフォロワーの皆さんが遊びに来てくださったのと、
「DECKのマークXですか?」と見に来てくださったマークX乗りの方も複数名見えました。








このマークXの方はHot Versionを見て、憧れの気持ちでマークXを手にされたとか。
嬉しいことです。


くまちさんは別の走行会のタイムアタック枠にご参加。
折角なので見学してきました。


時間までは地元の方に定食屋さんに連れて行って頂いて食事したり、
タイヤカスまみれのタイヤでは帰路の400kmが地獄なので、
駐車場でタイヤカスのクリーニングをしました。






くまち号の走行!良い音してました!





こんな感じでマークXでは最初で最後の筑波遠征でしたが、
天気にも恵まれ、結果も出て、いろんな人に会えてとても楽しい旅でした。

マークXがなかったらTC2000には来ていなかったと思います。
愛車に感謝です。


ブログ一覧 | TC2000 | 日記
Posted at 2021/11/30 07:26:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

除草剤散布 田植え(彩のきずな)  ...
urutora368さん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

新潟県に来ています^_^
kamasadaさん

令和7年のGWを振り返って ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年11月30日 15:42
当日はお疲れ様でした。
グループ3で走っていたマークXの J です。

MURAさん本人、マークXのレベルが高すぎて びっくりです。

どうしてもこの車種のイメージとしてサーキットでは大したことないと思われがちですが
1分5秒のタイムを出そうもんなら かなり目立っていたと思われます😁

また機会がありましたらよろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年11月30日 16:48
お疲れ様でした!

いえいえ、車のレベルだけですよ。(笑)

仰る通りマークXはサーキットではあまり速いと思われていないので、遅くても残念な感じもせず、速いと驚かれる美味しい車です(笑)

一昨日の筑波はグループ1が全体的に速かったので下位に沈みましたが、
慣れたサーキットの走行会ではダークホースと化すこともぼちぼちありました。(笑)

車種は変わりますが、またお会いする機会があればよろしくお願いします。

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation