• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

2014.11.8_美浜サーキット#6 もろまえ走行会

今日はカリーフさん主催のもろまえ走行会に参加してきました。
先週から割とエライことになった肺炎とかいう病気もある程度回復し、
ちょっと咳が出るものの体調は良かったので結局普通に走りました。笑


今日は会社の先輩1名、同期1名、後輩3名、みんカラの5speedさんという7人で団体エントリーです。



クルマはNCロードスター、HCR32、FD3S、カローラアクシオ、ボクスターS、MSアクセラ、マークX。
これだけ仲間が集まるともろまえは参加費がかなりお得になるので良いですね。



今日はフェニックス立ち上がりでむやみに膨らまないライン取りに集中して練習してきました。

1枠目は久しぶりに車に乗ったというブランクもあり、やや手こずってなんとか50秒台というところ(50.985秒)でした。
立ち上がりでとにかくタイヤが空転しまくり、細かいアクセルコントロールもしばらく車に乗ってないと一気にショボくなるようで大苦戦でした。笑


2枠目では落ち着いて操作してベストを更新。
50.433秒が出ました。

タイヤの空気圧は冷間280kPaで温間310kPa狙い。
走り終わってすぐ測ったら320~330kPaだったのでちょっとまだ狙い通りではないですが、まぁ結果オーライです。


3枠目の逆走はあまりタイムにこだわりがないので助手席に会社の後輩君を乗せて走りましたが、
なぜか夏のもろまえよりもかなりタイムアップしました。笑
気温での上昇と重量増しで相殺されるかなと思いきや、
夏のもろまえ52.575秒に対して今回は51.230秒。謎の1秒以上アップです。
夏のもろまえよりも大幅に空気圧を上げた効果か・・・?笑


4枠目はもうちょいタイムを詰めに行こうと思い、
後部座席足もとに荷物を積んでトラクションを稼ぎに行きました。
朝よりもガソリンがかなり減っているのでガソリンが減った分を少し誤魔化す程度の効果しかなさそうですが、まぁ気休めで。笑

これが功を奏したのかどうかはこれも謎ですが、
この枠でもさらにタイムアップ。
今日のベスト50.328秒が出ました。

今日の走行で何か掴んだのか、50.4秒台はすんなり、連発して出るようになりました。

初走行の日の51.015秒からかなり伸び悩みましたが、
気温が助けてくれたのか今日は面白いようにタイムアップしました。
フェニックス立ち上がりのライン取りが結構効いたのかもしれませんね。



LAP+のログではまだあと1秒詰まるとか言ってますが、
1コーナーにオーバースピードで飛び込んでアンダーになった時のセクタータイムが積み上げられてる気がするので嘘くさいですね。笑

前回のベストと比べると1コーナーの処理が良くなったのか、
ボトムが5㎞/h高くなっています。
その分セクター2でタイムを削れているみたいです。
前回8.508秒が今回8.174秒。

フェニックス立ち上がりを含むセクター4はというと、
前回ベスト時9.192秒だったのが今日のベスト時は8.803秒。
結構大きく短縮しましたね。


逆に前回ベストより遅いのはと言うとセクター1がまず
前回ベスト時3.306秒だったのが今回ベスト時3.464秒。
最終コーナーの立ち上がりが宜しくなかったようですね。

あとはキリックスを含むセクター3。
今日は思い切りが足りなかったのか、
前回ベスト時6.876秒だったのが今回ベスト時で7.110秒。
セクター2でスピードに乗っていた分ブレーキが遅れたかもしれないですね。
ここは勇気がいるコーナーなので短い期間で何度も走らないとすぐ遅くなりますね。笑

あとは最終セクターが少し遅いかなという感じですが、
まぁこれはその前の定常円から最終へのアプローチを最終コーナーのインを狙うアプローチに変えてトータルでのタイムアップを狙っているのでタイムダウンも止む無しかと。


トータルでベストは50.785秒から50.328秒へ、0.457秒短縮できました。
今までで一番の伸び代かもしれません。
我ながら病み上がりでよく頑張ったと思います。笑


最後の枠は助手席に人を乗せてまったり(?)走行でしたので特にタイムは出ず。
助手席に人が乗っていてもあっさり50秒台は出るようになりましたが、お楽しみ枠でした。



今回はVDIM(電子制御)ON,OFF両方試しました(基本OFFで最後の枠の途中からON)が、
ここまで来るともう電子制御がないほうがクルマが思い通り動きますね。
僅かなトルクダウンや立ち上がりのTCSがロスに感じつつあります。

実際、VDIM ONではOFFに対してタイムが僅かに下がり、
コーナーでは「制御があったほうが曲がる」と感じていたんですが、
それに対しても「荷重とアクセルで曲げる」ということをやろうとするとその操作に対して制御がちょっと邪魔をしてくると感じるようになりました。
美浜ドライでは迷わずVDIM OFFにしておくべきかなという印象です。



にしても・・・今の仕様で50秒切りは叶わなかったですね。笑
涼しくなってきたことですし、あわよくば49.999とかのスレスレ49秒台に片足乗っけて気持ち良くダンパー交換と行きたかったですが、
クルマの運転は難しいです。笑

まぁ、これだけ苦しんで苦しんでようやく車高調を入れ替えるので、
そのありがたみが分かりやすく実感できそうでそれはそれで良いということにしておきます。笑


####




途中、マグCAPPさんのBRZの助手席に乗せて頂きました。
デフが入ったFR車・・・あれだけ振り回せると楽しそうですね。
うちのマークXはリヤが滑る=駆動力抜けでロスなので、
リヤが滑ってもそのまま攻めていけるというのがどういうことなのか体感させていただけて良い体験になりました。
そしてやっぱりデフが欲しくなりました。笑

まぁ、まずサスとダンパーでどれだけ改善するかの様子見が最優先ですけどね。
それで内輪の空転がいくらかマシになるとは思うので。
ただ速く楽しく走らせるためにはやっぱりデフが欲しいなと再認識しました。

にしてもBRZは同じFRでもマークXとは走らせ方が全然違いますね。
コーナーのボトムが高く横Gが大きいので今まで乗った車の中で一番首が結構しんどかったです。笑



####

また、例の台風のトヨペット走行会でご一緒させていただいたBMW M3乗りの方と今日再会しましたが、
あの時は運良く車と状況がマッチしたためこちらが良いタイムで走らせて頂きましたが路面が乾くと立場一転、ぶっちぎられました。笑
PSSがいかに雨で驚異的に速いのかが分かる悲しい(?)結果となりました。

マークXは明日からDECKさんにお預けして足回りの大改革に入りますが、
戻ってきたらドライでもそれなりに速く走れるようになっていて欲しいところです。

いくら雨で速くてもやっぱりタイムを語るときはドライ前提なので・・・笑


####

今日のもろまえは凄いクルマが参加していました。
その凄いクルマとは、IS350とゼロクラウン!!

なんだかうちのマークXと近い匂いを感じます。
どの車もきれいにロールしていて、「ああ、このカテゴリはこれがやっぱり鬼門なんだな」と思いました。笑

サーキットで似たようなクルマを発見すると嬉しいですね。


####


最後になりましたが、メインのカレーは今回もとても美味しかったです。
外で、走る車を眺めながら食べるから余計に美味しいんでしょうね。
食べる環境が実は大きな隠し味なのかもしれません。
そういう意味でも他ではなかなか食べられないカレーですね。

今後も参加させて頂こうと思います。




動画はまた追々。


Posted at 2014/11/08 21:08:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2014年10月12日 イイね!

美浜サーキットフリー走行 #5 (9/28 9B枠)

今さらですが9月末の美浜フリー動画です。




VDIM OFFのため、KIRIXへの飛び込みでビビリミッター作動です。
平チェカの時より勢いがない。笑

トータルとしてはタイムアップしてるのでどこが違うかとロガーを見るとフェニックスの速度と最終コーナーのボトムが上がってますね。

空気圧高め効果だと思います。


空気圧だけにしろ、良いセッティングが見つかるといろんなサーキットに行きたくなりますね。
それだけでおそらくベストがあっさり塗り替わるので。

次はどこにいつ行くか・・・
11月のもろまえは行きたいけど美浜以外にも行きたい気が。
今度は久々にYZにでも行きますかね。


・・・にしても、本当にピッチ方向に全然安定しない足ですね。汗
自分の操作が一発で決まらないせいもありますが、それにしてもフワフワフワフワ・・・笑


##NTP FTDサーキット##

明日の天気はなんとか持ちそうですね。
天気予報では終日雨だけど、夕方以降が強風のようです。

参加される方々はタイヤの溝をチェックしておきましょう~
Posted at 2014/10/12 13:06:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2014年09月28日 イイね!

美浜サーキット フリー走行#5

フリー走行に行ってきました。

4月末に美浜でサーキット走行を初め、気づけば美浜はこれで5回目(5日目)の走行です。

今日はタイヤのエア圧高め+VDIM OFFでONと同じタイムというのをテーマに行ってきました。

エア圧に関してはここまで高くても270kPaくらい?という特に根拠のない感覚で240kPaとか230kPaとかで走っていたのですが、
サイドウォールの剛性が低いミシュランタイヤなので、スポーツ走行レベルの荷重をかけるとサイドが潰れてグリップしないんじゃないかと言う気がしてきたため、
前回の作手からやや高め(それでも温間270kPa)にしてみたところ、
まぁ、絶対的なグリップはまだ高いとは言えないと思いますがそれでも好感触を得たので、
美浜もこれで行ってみてはどうかと言うところです。

VDIMについては、ONにしておくと制御で車を曲げてくれるんですが、車が横に滑ったりするとトルクを絞りにくるのでかなり諸刃の剣です。
運よくトルクダウンがかからなければそれなりのタイムが出ますが、
やや滑り気味で向きを変えたいKIRIXなどではやっぱりどうしても邪魔になってくるので邪魔を省いて自力で曲げるという方向へ行かないとすぐ限界に当たってしまうので美浜は本日からVDIM OFFです。(雨除く)


結果、

1枠目




2枠目



3枠目




とこんな感じでした。

気温分差し引いて、VDIM OFFでONのベストと同等のタイムは達成できました。
エア圧は1枠目は280kPaで出走、数週温めてピットイン。
300kPa弱まで上がったので、とりあえず290kPaで合わせて再度コースイン。

いきなり50.802sec(前回ベスト△0.196sec)が出ました。
コーナーで車が4輪とも外に逃げていくような感じがやや緩和され、少しですが曲がるようになった印象です。

1周クーリングして再度・・・と思いましたが前が詰まったので一度ピットイン。
クリアを狙ってコースインし直して再度アタック。
今度は50.932sec。50秒台が普通に出るようになってますね。
感触が良いのでもう一周だけ連続アタックをかけると今日のベストの50.785sec。

クーリングした後再度アタックしようと思いましたがまた前に詰まって、そのままチェッカー。

ピットでエア圧を測るとなんと330kPa。

ちょっと前、エアを下げるとふにゃふにゃだし、上げる(260kPaくらい)と食わなくなっちゃうし、良いところがないw

と言っていましたが、このタイヤの良いところは高圧も高圧、300kPa越えのところにある可能性が出てきました。



2枠目は、フロント300kPa,リヤ280kPaでコースイン。
狙いはリヤが少しだけ逃げてくれたほうがさらに曲がるんじゃないかというところなんですが、これは失敗でした。
フェニックス立ち上がりなどでリヤが簡単に流れるようになり、コーナー出口で踏めなくなってしまいました。
(試してないけど今思えば逆にもすべきだったかな・・・?)


それでも50秒台は出て50.879sec。もう一発行って50.996sec。
このクルマはリヤが滑らないセッティングが向いているようです。


3枠目、じゃあ今度は前後とも目一杯、350kPaくらいまで上げてどうなるか見たろうやないかと思いついたのですがタイヤの刻印を見るとMAX340kPa。
XL規格でも流石に350kPa入りませんか。笑

とりあえず4輪330kPaに合わせて今度は久々にスペアタイヤを下ろしてみました。
タイヤが少し踏ん張るようになったから、リヤを軽くしても良いかな・・・?と、

そしたらこれが全然ダメでした。笑

明らかにリヤが食わなくなって一気に不安定に。
軽くした分加速が劇的に良くなるわけでもなく、
安心して踏めなくなったのでマイナスでした。

タイヤ一本分でこれだけ挙動が変わるのが正直イメージと違うんですが、
事実は事実なんですよね・・・不思議です。


1枠目~3枠目で徐々に気温も上がってくるので厳密な比較はできませんが、
今日得られた知見はこんな感じでした。


にしても4月末の初走行時のベストは51.015sec、今日出たベストが50.785sec。
NAのエンジンが気温で何秒変わるのか分かりませんが、
速くなれてるのかどうなのか微妙ですねこれ。笑

とりゃー!!で出た51.015と、ある程度コンスタントに出る50秒台後半なので成長はあるんでしょうが、
もうちょい爆発力も欲しいような・・・笑

でも爆発はしたくないような・・・


そんな感じでした。



=余談=

C63 AMGが走っていました。
格好いい音を轟かせながらの爆走はとても派手でした。笑

ストレートではDCTっぽい子気味良い変速音が出ていました。
(確か7速DCT?忘れましたがゴルフGTIのようなキレのある音でした。)


=余談2=

なんとスバルレヴォーグも走っていました。
かなり安全運転でした。新車ですからね・・・笑


=余談3=

ハガキのくじは三ツ矢サイダーでした。
まぁそうそう当たりませんね。笑



=余談?4=



もろまえの写真届きました!
格好いい!!
Posted at 2014/09/28 16:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2014年09月06日 イイね!

今さらながら美浜#4



放置してたのですが平チェカMTG.時のベストです。
50.998秒でスレスレの50秒台。

平手選手の指摘通り、やっぱりピッチ方向にかなり動いていますね。


予定では今月後半以降で足回りの見直しをかけるつもりです。
およそ予算も固まりつつあるので、折角やるならある程度本気で・・・今度は走りに特化した足にするつもりです。

乗り心地は知りませんww
クルマが思い通りに動く=乗り心地◎だと誰かが言っていた気がします。
Posted at 2014/09/06 03:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2014年08月17日 イイね!

美浜#4 (平チェカミーティングサーキットフェスタin美浜)

参加してきました。

いつもと全然違う顔ぶれで輸入車が結構いたのと、とにかく86が大勢いましたね。
初心者クラス含め3クラスあったのですが、参加者の皆さんの謙虚さにはめられて最速クラスに投入されました。




結果、ベストタイムはなんとか更新するものの当然ビリッケツ。笑


加速加速とほざいておりますが、
この面子では加速で太刀打ちなどできません。笑
(発進加速だけならMT相手ならトルク増幅もある分まだ目がありますが・・・)

また何とか更新したベストタイムも50秒"台"スレスレ、
ウェット路面では敵なし(?)のPSSもドライ路面ではVDIM抜きではやっぱり少しグリップが不足でやっぱり苦戦してしまいました。

======


今までなんとなくは知っていて、
カタログでもアンダーステアやオーバーステアに対して介入すると書いてあったVDIM(アクティブステアリング統合制御付)について今日はっきり実感したんですが、

VDIMって明らかに車を曲げていますね。
ブレーキで曲げるのでどうしても失速しますしパッドの消耗もあるので積極的に使いたくないんですが、エボのAYCに近い機能なのかもしれません。
VDIMオフではアンダーになるような走り方でもONだと素直にニュートラルステアで曲がります。

ただ美浜だとトルクダウンするシチュエーションが多く有効活用は出来ませんね。
1コーナー立ち上がり、1ヘア立ち上がり、バックストレートエンドのコーナー立ち上がり、最終コーナー立ち上がりと何度も介入して来て無しに一度慣れると邪魔です・・・。
(雨YZではいい仕事をしてくれましたが)


======


今日の走行会はプロドライバーの平手選手が中心となる走行会だったのですが、
話しかけて記念撮影をさせていただき、
ちょっとしたお話をして、流れで半ば強引に(?)同乗走行をお願いしたところ、
運良くOKしていただけました!

ちょっと申し訳ないので「空き時間があれば・・・」と告げて一度引いたのですが、
お昼休み明けに空き時間があるか尋ねると「いいですよ~」と気さくに対応していただけました。
KeePerのドライシャツを着ていましたが次からZENTセルモのシャツを買わないといけませんね。笑
元々ファンでしたが、ちょっと感動して今後積極的に応援しようと思いました。

という話はさておき、笑


平手選手の運転でマークXコースイン!
(念のためVDIMはON)

平手選手の最初の感想は「ブレーキ凄く効くね!!」と「フロントの入り素直だなぁ!」でした。
ブレーキは自分で乗っていてもフェードの兆候も無いですし、
フルードもDOT5.1を入れているので「安心して踏んでください!」と告げるとスイッチオン!

事故の危険度が高い1ヘアの進入はすごく丁寧に行って頂きましたが、
その他安全なコーナーはプロの腕を見せて頂けました。

2名乗車で出ている今日の自分のタイムは51.149秒なのに対し、
平手選手の出したタイムは51.076秒(1ヘア攻めてないし慣熟1周含むたった3周)
荷重の乗せ方から曲げ方までが絶妙で、攻めるというとちょっとアグレッシブな振り回し方になる自分の運転に対し、平手選手の運転は「滑らか」でした。

マイカーでないのでマージンを取って運転して下さっているはずで、
実際1ヘアなんかは自分にも分かるようなゆったり進入だったのですがそれでも2名乗車タイムはあっさり負けました。笑
たった数周で1名乗車でのアタックのタイムも超えられてしまったらいくらプロでもオーナーとしてちょっとショックでしたが、そこは平手選手の優しさ(?)で実現しませんでした。

いや、でもそこを塗り替えてもらえれば「この仕様でまだ上に行ける!」と思えたかな・・・?
これ、どっちに転んでも良かったですね。流石に抑えた走りで秒単位で塗り替えられてしまうと凹みますが・・・笑


束の間のお楽しみ同乗走行を終えてコースから出て、今後のチューニングの順序を相談しましたが、
まずは足回り優先で良いと思うとのことでした。
「(ロールもだけど)ちょっとピッチ方向に動き過ぎてるからバネレートを上げるだけでも大分変わると思う」と具体的に気になるところも指摘していただけて確かにと思いましたね。

うちのクルマ、フルブレーキングするとリヤの足すんごい伸びるんで。笑


とうわけで、予算に目途がついたらおそらくZEALさんになると思いますがチューニングショップに駆け込んで足回りの見直しをしようと思います!
それまではチューニングの予算に回す意味も込め、タイヤの温存の意味も込めてサーキットはちょっとペースを落とそうかな。月1とか。(大して落ちてないな・・・)

======

イベント終了後にちょっと嬉しいことが。
エアをもとに戻していると見知らぬおっちゃんが「お疲れ様でした!」と声をかけてくれて、
「これ弄ってる?足とか換えてるの?」など質問を受けました。
世間一般的にはマークXはおっちゃん車なのでやっぱりこの辺の世代の方にはより目立つのかな?笑

「足は換えてますけどほぼ純正みたいなものですよ~ フワフワで(中略)苦戦中で何やってもタイム伸びません・・・笑」
というと

「でも凄い速かったですよ?」

と言っていただきました!
タイムは大して伸びなかったんですが、
こうやってギャラリーが多い走行会でマークXのスポーツ走行に興味を注いでくれる人がいたかと思うと(サーキットにおいては)マイナー車乗り的には嬉しいですね。
速そうに見えない車がアグレッシブに走っているとマークXでなくても面白いですからね。

足が決まるまではあまりタイムに執着せずその立ち位置で行こうと思います。笑

======

暑い中一日走って動画切り出す元気はもうないのでとりあえずロガーデータを。


本当は狙えれば49秒台とも思いましたが、あまりの暑さに集中も切れてしまいこれ以上更新できませんでしたが、データ上はまだ詰める余地はありそうですね。


また美浜を走るときは頑張ります。
(しばらくはチャンスなさそうなので気温が落ち着いてきて勝手にタイムアップしたりして)


======






誘っていただいたsanapin@さん、ありがとうございました。
買い替えたほうが速く伸びそうですがまだまだこの車で頑張ります。笑


LSは買い替え候補車種ではなく・・・
まぁ、分かりますよね。念のため明言しませんが。
Posted at 2014/08/17 22:27:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation