• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2022年01月09日 イイね!

RCFで美浜サーキット



昨日はスパイシー走行会で、RCFを始めて美浜で走らせてきました。

最近あまり走り込むということが無かった美浜ですが、
昨日はRCFの特性を掴むために走り込みました。

リヤがズルズル滑ってもここならそれほど怖さも無いので、
VSC エキスパートモードという最も制御介入が少ないモードにして走行。


フルノーマルのRCFが、美浜でどのくらいまで行けるのか?というチェックです。





インプレで言うと、想像に難くないですが
西浦や鈴鹿とは比べ物にならないくらいに厳しい感触でした(^^;
ともかく曲がらないし、コーナー立ち上がりはもたつく感じです。


曲がらないというのは舵角に対して思うように頭が入っていかないです。
マークXと比較するとマークXはステアリングを切ればあの美浜のタイトコーナーでもイメージ通りに曲がっていくのですが、
RCFのそれはフィーリングとして別物で、少し攻めるだけで「フロントタイヤが滑ってるようなインフォメーション」がステアリング反力として伝わってくるので、
そうならないように慎重に慎重に走らせる感じです。


旋回姿勢が出来てからはアクセルで曲げていこうとするのですが、
ここはフロントが逃げていくのとリヤが逃げていくのとを両睨みでコントロールしなければならず、
フェニックスやBSEではなかなか神経をつかいます。





フロントタイヤは滑ってしまう分、結構な負荷です。




一方でもたつくというのはどういうことかというと、「タイヤが路面を捉えてくれない」。
2本の長いストレートが「横Gがかかった状態で加速する」という美浜では
ストレートでもホイールスピンとの戦いでした。(苦笑)

古いタイヤだからというのも要因としてありそうですが、
それにしてもストレートですらアクセルONを我慢する必要がありました。


275幅のタイヤを持ってしてもリヤたいやは呆気なくホイルスピンしてしまい、
それをアクセルでコントロールしながら走らせる感じです。





美浜サーキットは路面が結構凸凹しているので、
そういうところもトラクションに対して不利要素になっていると思われ、
西浦や鈴鹿よりもはるかに走りにくさを感じました。


そんなこんなで当日自分が出せたラップタイムは48"845が限界。
これを速いと見るか遅いと見るかは微妙なところですが、
何周も何周もアタックしてのタイムなので今の自分&今の車としての限界はチェックできたかなと思います。




2ndベストは48"919。
以下、49"1xxは何度も出ましたのでアベレージがその辺で、
ミス少なくとまとめると48秒台に何とか乗るという感じですかね。

タイヤが2018年製だったので、ここがもう少しフレッシュだと48秒台中盤も出たのかなと思いますが。




もう少し詰められるかどうかを見ようかなどと考えながら走行後の車をチェックすると、
残念なことにトレッド面が一部剥がれていました。







頑張りすぎてオーバーヒートさせてしまったか、
古いタイヤに無理をさせればこんなものなのか。

何気にサーキット走行を始めて以来、3~4年前のタイヤで走ったことは無かったため、思いがけぬ出来事でした(^^;

走行後の点検を怠らなかったお陰で、このまま自走で帰ることが出来ました。
走り終わるごとに車を確認することって大切ですね。
帰り道は空気圧センサをモニタしながら、下道で、念のために車速を抑えて安静に帰りました。
(空気圧がモニタ出来るのってこんな嬉しさもあるんですね。)



タイヤは「次に買うときはサイズの見直しも併せて」と目論んでいたのですが、
この状態ではRCFがしばらく走行不能になってしまうため、
仕方なく純正サイズで1セット購入しました。
新NEOVAが話題になっていますが、タイヤカスの悩みと縁を切って練習に励みたいので迷わずミシュランPS4Sにしました。


ちょっと嫌な形での出費ですが、
これでフレッシュなタイヤで車の特性を確認できるという風に捉えてまた走ろうと思います。


Posted at 2022/01/09 09:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2021年12月08日 イイね!

マークX ラストラン

この前の土曜日、2014年4月にサーキット走行デビューをした始まりの地・美浜サーキットで、
マークXのラストランをしてきました。




天気は快晴。
このクルマでは最後のスポーツ走行なので、
タイヤも今年になって気に入って履き続けていたミシュランPS4Sではなく、
POTENZA RE-71RSで行きました。





最初はこんな感じの普通のクルマだったマークXは






気付いたら少しだけ知名度のあるチューニングカーに仕上がりました。





この車を買ったときはサーキットを走るなんて思っていませんでした。
マークXの方も、まさかサーキットで振り回されるとは思ってもみなかったでしょう。(笑)


この日もスパイシー走行会のオフィシャルとしての参加で、
走ったのはお昼のオフィシャル走行枠での20分間だけですが
色々と浸りながらの走行でした。



初めて走った日の美浜サーキットのラップタイムは51.015秒でした。






それが最終的には45秒台になんとか乗る車に。





最初は「鈴鹿仕様の脚で美浜でタイム出すなんて無理だよ」と思っていましたが、
終盤は「リヤが粘るからフロントをグイグイ入るように出来て、結果立ち上がりでアクセルを気持ち良く踏めてタイムが出る」と感じられるまでになりました。


挙動が「緩~いセダン」から「シャキッとしたFRスポーツ」になった瞬間の感動は今でも鮮やかに覚えています。



ラストランはセッティングを少し外してしまって立ち上がりのリヤの食いつきが足らず、
当日ベストは自己ベストには届かない46.273秒という結果でしたが楽しく事故なく故障なく走れたのでそれで充分。


楽しませてもらいました。






サーキット走行など想定されていない車だと思いますが、
走っても走っても故障しないタフな車でした。



"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX"をテーマにした、
サーキット仕様のマークX。

もともと余裕のあるパワートレーンには純正以上のパワーを求めず、
脚周りとブレーキ、LSDに関して「懐の深いコントローラブルな車」
を理想系にしてチューニングを施してきました。

サーキット仕様ですが、サーキット"専用"ではなくてサーキット"対応"。
助手席に快適に人を乗せられることもこの車だと重要です。
だから乗り味にも拘って時間もコストもかけてきました。





今後サーキットを走る機会があるかどうかは次にどんな方がオーナーさんとして手を上げて下さるか次第ですが、
ひとまずここで僕とマークXのサーキット遊びは終焉です。
ここまで楽しませてくれてありがとうと言う気持ちです。

お疲れさまでした。
Posted at 2021/12/08 22:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2021年11月07日 イイね!

2021.11.6 スパイシー



この週末はマークX。
美浜サーキット スパイシー走行会で走ってきました。





天気は気持ちの良い晴れ模様。
TC2000遠征に向けての練習です。



練習と言っても「スポーツドライビングの感覚が薄れないように維持」というくらいですけどね。
この日はミシュランPS4Sでの走行です。
このタイヤは「タイヤカスを拾ってグダグダになる」ということがないので本当に練習向き。



この日のベストラップは47.3秒でした。
コンディションが良ければPS4Sでも46秒台くらい狙えちゃうのかな?


マークXでの美浜ベストはRE-71RSで出した45.9秒。
PS4Sで結構練習を積んできたので、
TC2000走行後のスパイシー走行会が晴れればもうあと少し削れると有終の美と言う感じがしますね。

TC2000で新品タイヤを投入する予定なので、
その1週間後の12/4ならタイヤコンディション的に結構期待が持てるかも。





マークXでの美浜の走行は次回がラストランになると思います。
サーキット走行デビューしたのが2014年の美浜サーキットでした。
なんだか感慨深いです。
Posted at 2021/11/07 15:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2021年10月03日 イイね!

10/2スパイシー走行会

昨日はスパイシー走行会で美浜サーキットを走ってきました。

まだまだ暑いというのもありますが、
インストラクター走行があるので、周回数が増した時にタイヤカスでグズグズになってしまうRE-71RSは履かず、ミシュランPS4Sで走行。






ラップタイムは大したことない感じになりますが、
何周走っても挙動は安定していてやはりいい感じです。

RE-71RSと比べるとブレーキはそんなに攻め込めないし、
立ち上がりのトラクションも結構落ちますがそれでもきちんと気持ち良さはあります。
運転が自然と丁寧になる感じ。

タイム的には2人乗車で、気温30度くらい、
真剣に限界100%をなぞるように走るというよりも、
少しマージン取りながら丁寧に走らせて、それでも48秒台まで出ています。

本当に良いタイヤです。



左フロントタイヤ。



右フロントタイヤ。


タイヤに無理をさせずに走れば美浜のように極端に負荷が集中しがちなレイアウトでも、摩耗は穏やかです。






また今回は友人のアカカズパパさんのRC350に試乗させていただきました。

マークXでひたすら走り続けてきた僕ですが、
同じプラットフォームで同じエンジンのRC350はずっと興味があって、
色々と発見があって楽しめました。

マークXよりも大分重い車ですが、
きちんと止まるし、きちんと曲がってくれます。

当然無理矢理早く走らせようとすれば車重があるので限界を超えてアンダーステア・・・な感じにはなってしまいますけど、
ラップタイムを求めずに純粋にモータースポーツを楽しむというつもりで乗るなら十分気持ち良く乗れて良い車でした。


また乗り比べることで自分のマークXがいかに変態的であるかが分かり、
手放す直前ではありますがさらにマークXへの愛着も増しました。(笑)

リヤステアがついていて、ホイールベースも短く、タイヤもZIIIのRC350と比べても、
フロントが最後の最後までステアリングを切った通りにインに入っていくので、
僕はずっと自分のマークXを「(鈴鹿をターゲットにリアのスタビリティを上げているため、相対的に)美浜のレイアウトでは少しアンダーステアだ」と思っていましたが、相当グイグイと曲がっていることが分かりました。







締めくくりは海沿いの海鮮料理屋さんで豪華な夕食を食べて帰ってきました。
良い一日でした!
Posted at 2021/10/03 09:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2021年08月14日 イイね!

美浜サーキット走ってきた

昨日はスパイシー走行会で、
オフィシャルのため10分程度だけですが美浜サーキット走ってきました。



天気はあいにくの終日雨。
お昼過ぎは強い風も吹いて雨量も多く、なかなかの荒天でした。




今回は個人的には新品のレーシングギヤで気持ちの良い走行でした。
新品のレーシンググローブに、インナーもFIA公認の難燃性のものに変えました。
まさか自分の車が燃えるなんて想像もしていないですが、保険の意味半分、気分が盛り上がるというの半分で投入しました。

また、タイヤをPS4Sに変えてからの初ウェット走行でしたが、
グリップ感がきちんとあってオールコンディションOKな雰囲気は流石ミシュラン。
助手席に人を乗せて軽く流しただけですが、雨でも安心感抜群でした。
昔パイロットスーパースポーツを履いて走っていた頃を思い出しました。


同乗体験された方はかなりの収穫が得られたようで、
直後の走行枠で長年のラップタイムから1秒短縮したそうです。
(一時期ここで書いていたモータースポーツ教室のアレで同乗してもらいました。)





走行会名物のカレーはオフィシャルの僕が食べても「こんなに美味い肉はいつぶりか」と言うくらいに飛びぬけて美味しかったです。
味、焼き加減、歯応えがありながらも嚙み切れる絶妙な柔らかさと完璧でした。



前回のブログでRC Fへの乗り換えを考えていると書きましたが、
ミニサーキットを走らせるにはマークXのボディサイズを維持したほうがどう考えても良いよなぁなんて思ったり、
往復の道で改めてマークXの良さを感じたりとまた悩みが深まっていく感覚に包まれました。(苦笑)




夕飯は野間灯台の近くの「お食事処 翁」でエビフライとお刺身の定食。

初めて行ったお店ですが、とても美味しかったです。
窓からはすぐ海が見えて、ロケーションも抜群でした。
気さくな接客も◎でした。

コロナで大変だと思うので、応援の意味でお店の名前。URLを載せてみたので
美浜サーキットに行く機会や知多へドライブに行く機会があれば、皆さんぜひ行ってみて下さい。
Posted at 2021/08/14 17:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation