• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2021年01月09日 イイね!

ついに美浜45秒台に突入

先日うだうだ書いていましたが、
結局71RS履いて、スパイシー走行会で美浜サーキット走ってきました。


その背景はこんな感じ。




寒すぎてタイヤを交換する気が・・・という理由も若干ありますが、
コンディションが良いので純粋に「自分のマークXが本当は美浜でどこまで行けるのか?」
というのを確かめてみることにしました。

気温はオンボードで3度。コンディションバッチリです。
タイヤの温まりがいつもより悪かったのでウォーミングに数ラップ費やしましたが、
Twitterでの宣言通りにアタック2回で決めました。





(ランチタイムアタックと書いてありますが、オフィシャルスタッフ走行枠です。)


結果から言うと、45秒929をマーク。先日の自己ベストをまた大幅に更新できました。


コースイン前にはアイドリングでエンジンをまず温めます。
気温が低いので冷え切っています。
コースインしてからエンジンを温めているようでは時間と周回がもったいないので
パドックで済ませられる部分の暖機は済ましてしまいます。


コースイン後もとりあえず入念にタイヤ、ブレーキ、サス、デフのウォームアップ。
ブレーキはキンキンに冷えているので、無茶すると歪みます。
じわっと長めのブレーキングでローターを温め、
その熱も使ってタイヤもブレーキ⇒ハブ⇒ホイール経由で内側から温めます。

サスも内部のフルードを動かして、きちんと温めます。
デフはコーナーでアクセルを抜き、作動させて温めます。。
デフオイルが硬いので、今日みたいに冷えているとバッキバキです。(笑)



とりあえず2周ウォームアップしたので、
様子見も込めて1回目のアタック。
まずはタイヤの限界に逆らわずにアジャストして走りましたが、
温めが足らなかったようでここは46秒4。

これでも自己ベスト微更新ですが、
「タイヤが持っている性能を引き出し切った手応え」
みたいなものを感じなかったのでもう少し温めてもう再アタックです。


5周目、温まったかを確認するために意図的に限界突破させてみます。
フェニックス立ち上がりでアクセルをちょっと大げさに踏んでみる。

寒くて思ったよりもエンジンパワーが出たのか、
想定より滑ってしまって大舵のカウンターが要るレベルになりましたが
コントロールは効くし、これ以上粘るとタイヤがそろそろカスを拾い始めるので
ウォーミングアップはこの辺にしていざ2回目のアタック。

公約(?)ではこの2回目で決めないといけないので集中して攻めました。
結果が6週目の45秒929。

きちんと攻め切って46秒台前半なら納得と思っていたので
一旦これが今の自分+自分のマークXのポテンシャルとして走行終了にしました。

車載を見返すと若干のミスがありましたが、そこも含めて実力かなと思います。


アタックの手応え的にも、もうこれ以上攻め代なしというスーパーラップではなく、まだおかわりすれば削り代はありそうな気はしましたが、
1/20は天気が良ければ鈴鹿フルに行って31秒切りをそろそろ達成しようかと考え中。タイヤ温存も大事です。



45秒9。大台に乗ったなと言う感じで満足しました。

というかマークXで、しかも鈴鹿フルのような高速コーナーでジャストミートするようなステア特性の仕様で、
性格の全然違う美浜で45秒台が出るなんて想像もしていませんでした。(笑)





アタック後のタイヤを撮りました。



左前。






右前。






左後。






右後。



左前を見ると、やっぱり鈴鹿セッティングで美浜のタイトすぎるコーナーは苦しいのかなという印象はあります。
リヤが出てこないのを舵角で補っているような減り方です。

左前以外は全然良いんですけどね。割ときれいです。




左前の拡大。
キャンバーがもう少しあったら、減り方も少しマシかなぁ。


まぁ、この程度なら次の鈴鹿も期待できそうです。
ローテーションで前後入れ替えておきました。



そして今日は
「外から眺めててすげー乗れてた。今日は見るからに速かったよ」
というコメントをベテランの方にも頂いて、
タイムも嬉しいですがきちんと良い挙動で乗れたことにも手ごたえを感じました。



車載動画はまた明日にでも投稿しようかと思います。

↓追記しました。


Posted at 2021/01/09 23:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2020年12月28日 イイね!

美浜ベスト大幅更新

今日はワニシア走行会に久々に参加してきました。

ワニシア走行会に参加するのは2016年の5月2日以来。
ワニシア@美浜に限れば2015年4月以来でかなり久々でした。

当時、確かもろまえ走行会(現スパイシー走行会)のオフィシャルに加わったことと、
車がミニサーキットに向かない仕様に向かうことになったことで遠ざかっていたんですが今回久々に参加しました。

同時に、終日開催の走行会に参加者としてエントリーするのは多分ですけど2016年以来。
それからは基本的に半日以内の走行会が多く、
美浜に至ってはもろまえスタッフとして走行するくらいかつ、
あまりタイムを追求してこなかったので1日に1枠走るかどうかという状態でした。


しかし先日鈴鹿サーキットで自己ベストを更新した勢いで、
長らく良いコンディションでは走っていない美浜も自己ベストを更新したいなぁと思い、71RSを減らす覚悟を決め、
ベストが出たら後は人でも乗せて走ろうかなと思って殆どスリップサインが出ているA052も持っていくことに。
(今回はコロナで人を乗せるのはだめでした)


が、、、





やる気を出すと雨。。。(笑)

天気予報も雨だったので、71RSはドライで気温が低い状態が出来たら履こう
くらいに考えて、A052を履いていくことにしました。

A052は溝がないだけでなく、1年落ちなので流石にちょっと性能が落ちてるよねと言う感じの状態です。


ウェットのまま走行会が始まります。




美浜のウェット、久々に走りましたけど、
これは結構いいリザルトでした。

デッキ脚は雨が得意で、
滑りやすい路面でもタイヤのグリップを引き出してくれるので
ドライだと2秒弱ほど負けてしまう車とも競れる感じでした。



3枠目は水溜まりがなくなり、ハーフウェットに。



ここも良い具合に走れました。


お昼休みを挟むと路面は乾き、ドライに。
ここからは勢力図が大きく変化。





しかしタイムを見ると、何気に自己ベストを0.1秒程度更新し、47.039秒が出ています。

気温12度で、タイヤも1年落ち。
それほど期待していなかったんですが、
こうなると欲が出てきて、46秒台に入れたくなります。


5枠目に向けて、フロントタイヤのカス取りを実施。
(カスがついているとグリップが落ちるので、カスをキチンと取るとタイムが良くなります。)
走行枠のインターバル中にこういう真剣作業をするのも久しぶり。
走るからにはいつも真剣に走っていますが、
インターバル時間で急いで作業をするというのは最近はしていなくて新鮮でした。


しかし5枠目はダメでした。リヤタイヤのカスをきちんと取らなかったので、
リヤがズルズルでした。。。
気温も上がってしまい、不発。
この枠は計測4周でピットに戻りました。


6枠目に向けて、こうなればもっと本気でタイムを削ろうと、
リヤタイヤも含めたタイヤカス取りを実施。
ここ数年で一番いそいそと過ごしたインターバルでした。


そして結果は・・・





46.649秒!


1年落ちの溝なしタイヤで、まさかと思いました。(笑)
ここまで行くと思っていなかったので71RSを履かせずに走っちゃったし。(^^;

でも、減っても惜しくない使い古しタイヤのお陰で躊躇なく何度も走れたかと思うと、返ってそれが良かった面もあるかもしれません。


この記事の最後に動画を掲載しますが、
定常円への進入を欲張ってブレーキを遅らせすぎたためロスがあり、
再アタックをして46.5秒くらいを狙いましたが、
以降はもう、タイヤカスでダメでした。

というわけで、
美浜の自己ベストタイムが約0.5秒ものジャンプアップを果たし、
46.649秒となりました。


僕のマークXはこの後の動画を見ての通り、路面の良くないコースでは結構跳ねてしまいます。(鈴鹿でロールを抑えたいという狙いと両立ができない)
なので美浜は無理だな~と思っていたんですが、
とりあえず46秒6までくることで「あれ?意外と行けるな」という感覚が沸いてきました。

まだ期待が持てる要素が2点あり、
定常円での勿体なかったミス(欲張りすぎ)の修正と、
今回1年落ちタイヤなのでフレッシュなタイヤを履かせればまだ削れるな~、と。

チャンスがあれば、まだ年内もう少しタイム短縮を狙っていこうと思っています。
西浦も分切りは行けそう。
作手ALTはまた美浜よりもさらに跳ねるのでそこはもう走らない(走れない)かなぁ。。。
あとは鈴鹿ツインのフルコースもタイムが数年前でZII★で走った時のタイムなので更新したいなぁと欲が。。。

何か一つ上手くいくと欲が出ますね。



それでは最後に動画です。



今回はデジスパイスでの計測が上手くいかなくて、自己ベストのログがありませんでした。。。(残念)


あと動画見て思うのは、、、
(コンセプトブレしてしまうのでこんなことはしないですけど、)
仮に鈴鹿対応が要らないとしたら、バネレートを15%くらい落とすかなぁ。
Posted at 2020/12/28 23:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2020年11月06日 イイね!

スパイシー走行会オフィシャル復帰(不定期)

走る楽しみから作る楽しみへと言って引退したスパイシー走行会のオフィシャルですが、
この度不定期オフィシャル(2~3か月に一度参加するオフィシャル)として復帰することになりました。

主催がTwitterで呟いていましたが、ちょっと人手が欲しいということで、
最近の僕の生活パターンだと、レギュラーメンバーとしての復帰は厳しいのですが、
頻度が低ければ気分転換にもなるかと思ったり、そもそも僕の車づくりの技術の原点はサーキット走行にあるとも思ったりして引き受けました。

スパイシー走行会常連の皆さん、またよろしくお願いします。


明日は晴れてたらオフィシャル枠で走ろうかと思ってましたが、
雨だからどうしよっかな~という感じです。



荷物積んだまま、ダラダラとクルージング走行しようかな。(笑)




ちなみに僕の最近の生活パターンですが、土日のどちらかは自動車開発がらみの勉強やら研究やらをするという休日をずっと送っています。
詳しいことは当然一切書けないんですが、車の制御データを作って、
車を走らせて、データ取って、分析してまた走らせるといった感じで、
車遊びのステージファイナル的なことをしています。

普通ハード設計屋はハード設計、制御設計屋は制御設計、実験屋は実験といった感じで分業するのがほぼ当たり前な職場なんですが、
ハードの設計検討して、制御の設計やって、自分で車を走らせてデータ取って、、、みたいに全部やっております。
この「全部やる」というのが労働時間という制約がある中ではとても大変なんですがとても楽しくてやみつきになります。

それを単一の車じゃなくてセダン走らせたり、ミニバン走らせたり、スポーツカー走らせたりトラック走らせたり、色んな車を走らせて、
比べて「この車はこういうとこが良いね」とか「ここダメだね」とか言って、
平日月~金+土or日、一週間丸々、趣味の車に漬かってます。

仕事楽しい?と訊かれたら即答で「楽しい」です。異常だと言われます。(笑)
でも本当楽しくて、プライベートでは絶対にできないスケールでの車弄りですから、本気で、しかも手広くやったら楽しいに決まっているんですよね。

車趣味も、極めると平日の仕事が楽しくなるんだなと分かりました。

この後も寝る前にエンジンの勉強をしてから寝ます。
Posted at 2020/11/06 21:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2020年05月23日 イイね!

半年ぶりのサーキット



今日は半年ぶりにサーキット走行に行ってきました。
スパイシー走行会の臨時オフィシャルとして手伝いながら、
その合間に逆走と順走を一本ずつ。

美浜サーキットは去年の9月以来でした。



結果はこんな感じでした。
半年前のタイヤ、ドライバーのブランク、汗が滲む気温の中では
そこそこ手ごたえのある走りが出来ました。
今日はコンディション的に、48秒後半くらいかな?と思っていたので。(笑)

今日は動画も走行ログも取っていないのでこの結果の一枚のみですが、
たまにしか走らないなら、これくらいで気楽に走るのも良いですね。


帰り道は久々にマークXの性能を使い切った手ごたえが体に残って、
マークXが自分の手足の延長線上にあるような感覚を久しぶりに味わえました。

最近マークXに乗っても何となく自分と一体感がなくて、
しっくりこない感じがあったんですが、今日の帰りに分かりました。
全開走行すると、自分の頭の中で「こう操作したらこう反応する」というのが直感的に記憶され、それが薄れると車がどう走るかを忘れていくんだと。

サーキット走行自体も楽しかったですが、
サーキットの帰り道でマークXが「自分の手足」に戻ったことが嬉しかった一日でした。
Posted at 2020/05/23 21:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2019年09月14日 イイね!

98走行会

美浜サーキットで開催された98走行会に参加してきました。
今回は連れがいて、午前は二人乗り、午後だけ一人乗りでした。
1ヒート目、2ヒート目、5ヒート目を走行。




1枠目は48.171。
気温(22℃)と2乗であること、スリップサインに近いユーズドタイヤ
のコンディションを考えると、冬季の1秒落ちで上出来だと思います。

冬季に新しいタイヤでアタックすればいよいよ46秒台も届きそうな感触。


2枠目は全くタイム出ず。49秒3を連発。
タイヤカスがベッタリで、気温も28度まで上がったこともあって厳しくなりました。
でも3回アタックしてタイムは49秒344, 49秒314,49秒314とばらつき0.03秒。
ある意味安定感があります。(笑)


5枠目は、減衰締めとステアバランスを変更を行い、
直前にクラス6の走りを眺めて採り入れると48秒286まで出ました。
気温35度。タイヤは相変わらずカスがベッタリ。
何となく1枠目よりも5枠目のほうが良い走りが出来ていた気がします。
タイヤのコンディション差でタイムは1枠目を下回りましたが。

3枠走って、絶対値で見ればパッとしないラップタイムでしたが、
内容は良かったです。

「71Rは」というか、「BSタイヤは」なのか、やっぱり駄目ですね。
タイヤカスがつきすぎ(グリップダウンがひど過ぎ)ます。
これじゃ、次はないなと思います。


ちなみにお昼はバターチキンカレーでした。
いつものスパイシー走行会とは違った味で、
美味しかったです!


写真はスバしんさんより。ありがとうございます。m(__)m
Posted at 2019/09/14 23:03:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation