• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

第2回スパイシー走行会

昨日は第2回スパイシー走行会でした。

この時期の走行会は朝の移動がめちゃめちゃ不安ですね~
(路面凍結的な意味で)

運良く今回も気温が下がらなかったので移動できましたが、
来年からは遊んでる8.5Jのホイール使ってスタッドレス買うかな~?なんて考えてます。
そうすると真冬の遠方の走行会にも怖気づかずにエントリー出来ますからね。
タイヤ4本積んでくのは大変だけど。。。(笑)








今回は愛機マークXがお店に入庫中だったので、
とても良いコンディションでしたが走らずでした。

お友達や、講習会の受講者さんたちが走っているのを眺めて気分だけ拝借~


個人的な収穫は、最近買った防寒ジャケットがめちゃめちゃ温かくて、
ヒートテック、ドライTシャツ、ジャケットだけで強風の中でも全然寒くなかった
ということくらいです。(笑)




お昼はGT5656カレー にGTのトッピング。
まさにSUPER GTですね。盛り付け方によってGT500とGT300に分かれます。(?)

僕の盛り付けは控えめでペースカーくらいの勢いですかね(笑)


参加された皆さん、オフィシャルの皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2018/02/04 08:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2018年01月07日 イイね!

第1回スパイシー走行会

昨日は美浜サーキットへ第1回スパイシー走行会に行って来ました。

雨予報のかけらもなかったのになぜか雨が・・・(^^;)

スパイシー走行会はもろまえ走行会ベースに
もっとワクワクする・もっとディープに車遊びの奥の深さを知ってもらう
を狙って新しい試みを詰め込んだ走行会。だと、僕は思ってます。

前者の企画として「タイムアタック大会」
後者の企画として「走行講座」

タイムアタック大会は雨で中止となってしまいましたが、
走行講座は受講者の皆さん全員が手応えを持ち帰られていたようです。

講座は座学と同乗のセット。
座学は同乗にテーマを与え、
同乗は座学で伝えられない生の衝撃を伝えるものです。
どちらか片方ではテクニックにならない。

例えば荷重移動だとしたら、
フロントタイヤが路面にくっついているように感じるという経験が、
イラストとともに頭に刻まれ、その状態を自分の手足で作りだすことに成功すると
テクニックとして身につき、その操作以外にも応用の足がかりができます。

手応えがその足掛かりにちゃんとなっているかどうかはネタが一つでは点でしかないので、
他の点を打って線で結んでいかないと・・・ですが、
まずは点だけでも良い反応をされていたので安心したのが本音です(^^;)


自分の走行は、昨日は1枠だけで、
助手席に同乗者を乗せて走りました。
タイヤが前回のカスがベッタリで最悪でしたけど、タイムは案外良くて47.876秒。

美浜に合わない車&合わないセッティングという棘の道とは言え、
ドラテクの引き出しが増えてくるとそれだけでも案外速くなれるものですね。
LSDをこうして、サスセッティングをこうして、、、ってやったらマークXでも46秒前半くらい出るんだろうな~なんて妄想も膨らみます。
お金の問題上有り得ないですけど、もしお金の縛りがなかったら美浜で46秒台前半が出るマークXを作ってみたいですね。新品のA052でも投入すれば今のマークXでも46秒台中盤くらい出るのかな?(笑)

カレーは今回からGT(牛タン)5656(ゴロゴロ)カレーになりました。
もろまえに通うようになってからカレーの味の違いが分かるようになりました。(笑)
Posted at 2018/01/07 22:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年12月17日 イイね!

もろまえ走行会最終回

土曜日は最後のもろまえ走行会に参加してきました。

美浜は定期的に走っていますが、
車のセッティングが美浜と絶望的に合わない(笑)ので、
割り切って数周だけ、"美浜セオリー"に縛られずに走るという楽しみ方をしばらくやっていましたが、

大分アタックシーズンっぽくなってきたのと、もろまえが最後だからというので
久しぶりにタイム狙って走ろうかな?という気になり、RE-71Rを装着。
2016年製で夏前に下ろしたのでピークは終わってますが、
ZII☆よりははるかに安心感のある動きを見せてくれます。(笑)

雨予報が覆って曇り~晴になり、気温も12℃くらいあって、
そこにさらに練習不足もあって自己ベストの47.4秒までは及びませんでしたが、
久しぶりに47.9秒と、47秒台に乗りました。

本当は自己ベストに近いタイムを狙いたかったけどダメですねー
サーキット走行始めたばかりの頃はそもそもサーキット走行に適したスペックじゃなかったので、
美浜向きのセッティングじゃなくてもタイムがポンポン上がっていきましたが、
今はセッティングとしては完成に近いところまで来ていて、
同じサーキット仕様でも特性が枝分かれしていくところよりも完全に先にあるので、
仕上げていけば行くほどクルマが美浜から離れて言ってる感じがします。(^^;)

なんとかドライバー側でもう少し詰められないかと
データロガー分析しようと思ったら、GPSの補足が甘くて
ラインが飛びっとびになってしまっていて分析不能。
タイヤもマーブルだらけになっていたのでこの日はギブアップ。

家に帰ったあとで車載動画見返した限りではフェニックスが突っ込みすぎでした。

あとは、ブレーキパッドがZBP HS4Hになったことでリリースのコントロール性が悪くなり、
元々前荷重を短い制動距離で作れない愛機の弱点を助長した感じで
コーナー進入での曲げが難しくなっていたのも前回から劣ったところかな~と思います。
確か前回はフロントはFERODOのDS1.11だったので。
もっと言うと、前回はフロントのブレーキがリヤよりも明らかに勝っていたので、
そういう面でも曲げやすかったかな?とも思います。


あとは美浜ってこんなに路面ボコボコだったっけ??って感じるくらいに
僕の車の脚の硬さが路面とマッチしないので、
トラクションが十分にかかってくれないのも損してる感があります。
ノーマルサス&オープンデフのトラクションの悪さも大概でしたが、
今は違う性質のトラクションの悪さを感じています。

次回走る時は別タンクの減衰を下げてみるとか、タイヤの空気圧を下げてみるとか、
何か試そうかな?
基本的には美浜だけに合わせて大きく変えることはしないので、
微調整の範囲に限定してやれる範囲で。

そんな感じの感想でした。



本音で言えばもっと上手に走りたく、練習してタイムを削りたいですけど、
今の車でやると練習するだけでも相当な消費が発生するので、
あのサーキットもこのサーキットもっていうのは厳しいなぁ。。。

美浜はいつも、走れば走っただけ頭を抱える困ったサーキットです。(笑)
まぁ、マークX側のセッティング思想を変える気はないので、増車でもしない限りは
一生困り続けるんでしょうね。あーあ。(笑)


でもこれだけ文句言っても47秒台。
言ってしまえば贅沢な悩みです。



にしても、もろまえ走行会が終わるというのもなんていうか、実感わかないですね~

初めて参加したのが2014年の夏で、そこから結構な付き合いになりました。
最初はカレーが美味しい走行会と言うだけのイメージでしたが、
色んな走行会に参加してみると、
イベント運営を本職とする人が居なくてアマチュアだけでここまできっちり運営している走行会って少ないんでは?と思うくらいにきっちり運営されています。
最近は主催者友人として運営のお手伝いをさせて頂くことが多くなってきましたが、
カレーへの拘りもさることながら、運営へのこだわりが半端ない。
それがもろまえの魅力だったと思います。
人にオススメできる、良い走行会でした。
Posted at 2017/12/18 00:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年11月19日 イイね!

雨の美浜は・・・

昨日は美浜サーキットでもろまえ走行会でした。



朝から結構な雨でしたね~


最近は、リスクを下げるために雨だとVSC ONで走るようにしていますが、
美浜だとコーナーのRが小さすぎて、VSC+LSD
+雨天の相性が尋常じゃなく悪いです(^^;)

西浦くらいだと悪くない感じに走れるんですけど、
美浜だとVSCとLSDが猛烈にケンカしている感じがあったので、
ブレーキ保護のためにそそくさと切り上げ。


AMの2枠目にウォームアップ+αくらいの勢いで4LAPくらい走って、
タイムは57秒9でした。(2人乗)

コーナリングは不完全燃焼でしたが、
VSCのお蔭でストレートではアクセル踏めたのでそこは気持ち良かったです。(笑)


夜はお仲間たちと食事会。
隣からカラオケが駄々洩れに聞こえてくる素敵な部屋で
海の幸を頂きました。(笑)
Posted at 2017/11/19 17:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年09月24日 イイね!

タイムに縛られず美浜を走る

昨日は美浜サーキットもろまえ走行会へ行ってきました。



7月時点で「もうダメだww」と寿命を感じていたZII☆、
とうとうローグリップを通り越してノーグリップと呼んでも良い感じになってきましたが、タイムは出なくて元々と割り切ってこのまま。

タイヤって、前後均等に摩耗・劣化してもステアリング特性ってタイヤ新品状態の時のバランスは維持されないんですよね。
自車の場合、タイヤが苦しくなればなるほどタイトコーナーではアンダーオーバーになっていく。
今まさに、特に美浜だとアンダーオーバー絶頂です。

自分はセッティングの根本的な思想として小回りを捨てているため、
それに加えてアンダーオーバーでは美浜を綺麗に走るのは本当に難しく、
気合いたっぷりで走ると当然フラストレーションもたまります。
でも「もういいやw」って割り切ればある程度楽しみが見いだせます。「今日はこういう車なんです」みたいな。(笑)

ロガーで見ても、コンディション普通なタイヤで走った時と比べて縦Gも横Gも0.1~0.2Gくらい落ちていてズルズルなのはもう間違いなく、
夏場に走らな過ぎて自分がボケてるだけじゃないですよ。(笑)




久しぶりのサーキット走行は流石にブランク感じましたが、
ひとまず楽しめました。

でも、こうして改めて見ると、とても狙い通り走れているとはいえず、
タイヤなりにもっと綺麗に走れるはずなんだよな~と思います。
こういうダメタイヤこそ自分の習熟度が測れると思うんですよね。

一応セッティングはダメタイヤなりに調節し、
そこは狙い通りですけど余分が多い。
アクセルの余分、ステアリングの余分、ブレーキの余分。。。


「タイムに縛られない」にも「もう何も考えず漠然と走る」派と、「タイムよりも車の走らせ方に拘る」派があります。
自分が本当に理想とするのは後者。
「もういいやw」で割り切るのはタイムそのものだけで、それ以外は話が別です。

タイムに縛られないというと、もうただ走って楽しければOK!っていう匂いがしますが、それならチューニングも要らないし、こういう振り返りも要らないことになります。

理想通りに反応を返してくれる車を作り上げたからこそ、
この車でしか出来ない走りをしたい。しないと全てが勿体ない。

そう振り返ると昨日はちょっと目的を達成しないまま走行切り上げてしまったので、
もうちょっと走ったら良かったかも、と思いました。(^^;)

今年は鈴鹿もFSWももっとタイムを縮めたいですし、積み重ねが大事ですからね。

まぁ、消耗品もバカにならないんで、理想だけを追い求めるのも難しいですけどね。
(苦笑)

============

ちなみに昨日の主目的は先日下ろした新品ブレーキローターの確認。
こちらはばっちりでした。





ヒートクラック一つ無いローターはやっぱり見た目が素敵です。

============



昨日の走行会ではデザートにプリンが提供されました。
アナウンスでは「量が多いのがウリです!ウリは量だけです!」とのアピール。
なんだこのプリン!デカくないか!?スプーンが超小さくみえるんですが!?

・・・というか、スプーンが絶対的に見てどう見ても小さいんですが!?


「このスプーンを店で見つけた時、思わずニヤリとした」と店主(?)から裏話を聞きましたが、
これ、スプーンじゃなくて世間一般的には「マドラー」って名前ですから。(爆)
Posted at 2017/09/24 23:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation