• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2017年08月15日 イイね!

真夏のもろまえ

もろまえ走行会に行ってきました。
ただし今回はヘルメットもスーツも持参せず眺めていただけです。(笑)

路面コンディションがコロコロ変わりましたが、
大きなアクシデントも無くて良かったです(^^;)


朝、車の横にカタツムリが。。。
久々に見ました。




そしてとりあえず復活した車。




明日の鈴鹿はある天気予報によっては現状曇り予報まで持ち直しましたが、
明日の走行予約はキャンセルし、走らないつもりで今日夜まで行動してしまったので結果はどうあれ見送りに。

18日の天気はどうかな~
なんかもう暑くて徐々に行く気が・・・(爆)

文句なしのドライ予報だったら行くかなぁ。
意外と空いているので、予約無しで行って、空いてたら走るくらいで良いのかも。

今回はS字やスプーン2個目などの高速コーナーでリヤをもう少し安定化させて踏めるようにする対策を3本立てで考えている(一つは織り込み済)ので、ちょっと試したいは試したいんですよね。

===========

先日からトライしているGT6について、今日有力情報(?)を得ました。
色々とアドバイスを貰って、その上で自分の中で考えたのですが、
使っているハンコンが安っちい奴だということもあって、
微低開度のスロットルコントロールや全力一歩手前くらいのブレーキコントロールが精度良く出来ていないようです。
ペダルの反力が弱すぎて踏んでいるのか踏んでいないのか分からないため、
反力を感じるくらいに踏むとスロットル開き過ぎとなり不安定に・・・っていう具合。
ブレーキペダルも以下同文。


GT SPORT発売に向けて、もっと上等なハンコンを買ってみようかと思いました。
本当にGT SPORTが10月19日に出るのか!?がまず注目ですけど。(爆)
GT SPORTは予約したものの、PS4を持っていないのでPS4も買わないといけないんですよね。

あと、GTシリーズ以外にもAssetto Corsaとか別のレーシングゲームにも興味が沸いて来ました。
まぁ、何でもかんでも買うという訳にも行かないですが・・・(^^;)
Posted at 2017/08/16 00:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年07月02日 イイね!

ブレーキングはお早めに。。。

昨日は7月のもろまえ走行会でした。
天気予報が盛大に外れて、意味不明なカンカン照りでした。(^^;)



美浜はタイヤの消費が厳しいので、
もう既に消費済み(?)な感じの2シーズン前のZII☆で走行。
引くほどローグリップでした。(苦笑)
踏んでも加速しないし、曲がらないし。

3月に一度だけRE-71Rで走りましたけど、
コーナーのボトムが軒並み低く、
ヘアピンで7km/h差、フェニックスでも3km/h差。

コーナーのRに逆比例でボトムスピードの差が生まれる感じで、
ステアリングを切ってもイメージ通りに曲がっていかないので
気持ち悪くて仕方ない感じでした。
これならゼスティノRRがZII☆より良いと言われるのも分かる感じです。


不満はあるものの、タイムを追い求めるコンディションでもないので
昨日は鈴鹿で生かせるように、"美浜走り"はやめて
ダイナミックにコース幅を目一杯使って走行。
そこそこ気持ちよく走れました。

順走。(49.184sec)



フェニックスで出したアンダーが酷い・・・(笑)

逆走レイアウト(49.478sec)




順走では久々にレーシングスーツ無しで走ってみましたが、
レーシングスーツが無くても涼しいなんてことはなく、
着ないメリットは何も感じられませんでしたね。
いかにレーシングスーツが快適かが分かりました。

*****************

この日はセッティングで気づきがありました。
順走の一本目であまりにアクセルオフのアンダーが強かった(フロントのグリップ不足)ので、
リヤを流すセッティングに変更したらアクセルON側がズルズルになりすぎてダメでした。

自分の中でステア特性のセッティングは曲がる側を+にして

-1(弱アンダー)
±0
+1(弱オーバー)
+2(中オーバー)
+3(強オーバー)

と使い分けていて、
鈴鹿やFSWではあまりクイックに曲がると危ないので
-1を基準にして微調整し、
タイトコーナーが多いミニサーキットでは+側を使うんですが、
昨日はスピードレンジの低い美浜なのでオーバー+1で1枠目を走り、
昼からオーバー+3に変更。
これが大外れでアクセルを全然開けられず。(苦笑)

71Rのグリップありきで上記の-1~+3なのですが、
賞味期限切れZII☆だとフロントが反応薄過ぎてバランスが崩れるようで、

-1(アクセルOFF 強アンダー/アクセルON 弱アンダー)
±0(アクセルOFF 中アンダー/アクセルON ニュートラル)
+1(アクセルOFF 中アンダー/アクセルON 弱オーバー)
+2(アクセルOFF 弱アンダー/アクセルON 中オーバー)
+3(アクセルOFF ニュートラル/アクセルON 強オーバー)

な感じになるみたいです。
要するに何やってもアンダー&オーバー両方出るってことですね。(笑)

賞味期限切れのZII☆で走るなら+1くらいまでにしておかないと
車が期待通りの動きをしないようです。

タイヤの前後バランスを変えなくても絶対グリップが変わると
モロにステア特性が変わるというのを体感した一日でした。

しかしZII☆も捨てようかと思うとなかなか最後の最後の摩耗が進まなくていつまでも
スリップサインまでのわずかな溝が消えずに残っています。(苦笑)



*********************

逆走久々に走ったら完全にブレーキングポイントを勘違いしてホームストレートで飛び出しました。。
黄旗を出してしまい、ご迷惑をおかけしました(^^;)



タイヤバリアまであと30cmくらい?奇跡的に接触なく止まりました。

パイロンの横くらいがブレーキングポイントっていう頭があったんですが、
1本目くらいっていうのを2本目くらいと勘違い。
ちょっとゾッとするミスです。
ブレーキングもミスってたら車壊してました。(苦笑)

この間の日曜日に丁度「車の安全祈願」と言って成田山にお参りに行って、
車に積むお守りを買い直してしてきましたが、
このご利益に守られたのかもしれません。


しかしそもそもこの逆走時のみ設置されるパイロン、
強制的に減速してもらうためのシケインってことで
置かれているはずなんですが、全然シケインになってなくてただのストレートです。

もう逆走は久しく走っていなかったので何とも思っていなかったんですが
いざ自分で走ってみて驚きました。

安全のためのシケインと言うなら減速しないと通過できないレイアウトじゃないと、
結局ドライバー自身の注意に頼るところが残り、
正直イマイチな安全策と言える気がしました。
ちょっと職業病的な感覚かもしれませんが。。。


**************

ZBPブレーキのパッドはこの日も良い感触でした。
120km/h以下の速度域での減速GはフロントにフェロードDS1.11、リヤに10Fを入れている時と比較しても遜色ないです。
(※今はフロントリヤともにZBP HS4H。)
美浜でガッツリ熱が入ってもブレーキ鳴きする気配も無いですし、良い感じです。

この感じだと、ブレーキ酷使するアタックシーズンにはHR1とかHR2にも
手を出してみようかと言う気になってきます。
Posted at 2017/07/02 17:47:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年04月15日 イイね!

リトライ美浜。

もろまえ走行会に参加してきました。





3月に久しぶりに走ったら過去の自己ベストを大幅更新できて47.4secを記録するも、
車載動画を削除してしまい、見返したかった色んなのが全く見られなかったので、
リトライです。

といっても、あの時よりさらにタイヤが終わっていて(というかスリップサイン出ていて)、
気温も高いことを考えると、流石に自己ベスト再更新とはいかないので
今日はとりあえずタイムはさておき過去の動画と見比べられる程度の走りをしようという程度。
目標は動画アリの自己ベスト48.2を改めて切ることです。




目標は達成して48秒フラット。
欲を言うと47秒台くらい出したかったですが、
タイヤがもう無理な感じで、ベストコンディション時に対してアンダーが強くて苦しかったので今日のコンディションならこれくらいです。
2枠目も念のため走ってみましたが、タイムダウンしました。(苦笑)

ちなみにタイムアタックをするときに狙うのはやっぱりクルマの状態が良いファーストアタックか、セカンドアタックできっちりベストタイムを出すこと。
美浜くらいの規模のサーキットであればしっかりクリアが取れるように車間調整してアタック出来るので、ダラダラ走ってベスト○○sec!ではなく、
明確に「この周」と狙ってベストタイムを出しに行きます。

それで成功しても失敗してもダラダラ走らない。
と言う自己ルールの下でのトライですが・・・


今回ベスト(2017年4月)




過去ベスト(2015年2月)



まぁこんな感じで、今回は定常円立ち上がり~最終が惜しい感じになりました。(笑)
定常円でステアリングを戻すのが遅すぎましたね。
これがなかったら今日でも47秒台だったかなと思いますが、
タイヤ古い⇒曲がらない⇒舵角大きい&コーナー出口までステアリングが残ってしまっている⇒でも加速しないとロスだからなんとか加速⇒リヤタイヤのグリップも低下しているので想定よりもテールが出る
という理屈です。

でもまぁ、リヤが流れた!ヤベ!!っていう受け身な乗り方から、
自分の意志・操作を起点にしてリヤを流すかどうか決めているという乗り方になった分、そのままベストラップになったりします。

最終~1コーナーまでの区間は明らかに良くなっています。
真冬のストレートスピードと同じ速度が今出ていますし、
ボトムも高いです。
また、1ヘアに向かう右コーナーも、
以前はブランクを開けると怖くて全然ダメでしたが、
鈴鹿のスピードレンジに慣れた効果か恐怖感が無くなりたまに走る程度+その日の2アタック目で十分に速度を維持できています。

フェニックスは突っ込みすぎて脱出が窮屈。
最終はステアリング操作がテールスライドで意図したものでなくなってしまったので立ち上がりでアクセル踏み遅れました。

などなど、動画を見比べると一目瞭然です。

過去ベストは単純にZII☆の新品グリップを活用しての走り。
でも今回は終わったタイヤの余生で走っているのに同等のタイムというだけで今日は満足でした。(笑)

本当は2ラップでももうちょい納得の走りをしたいところですが(^_^;)
Posted at 2017/04/16 00:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年03月12日 イイね!

昨日の美浜で

昨日の美浜で走りながら考えてたことをメモ書き。

ヘアピンは早めにブレーキをリリースしてアクセルもブレーキも踏まずに曲がるのを待つ時間を一拍作る。
向きが変わったらフェニックスへ向けてキッチリ加速、
弱ブレーキで頭が入ったらあとはアクセルでコントロール。
一拍でも速くステアリングを真っ直ぐに戻す。
そしてアクセル全開、ステアリングは真っ直ぐ~弱カウンターの状態で外側の縁石まで
しっかり使う。

BSEも最終も同じく、とにかく勢い良く、ステアリングを残さずに立ち上がる。



で、こんな感じ。
2年前のロガーデータ(下記)と比べると走行ラインが全く違います。
2年前は美浜に特化した距離重視のライン。
今回はとにかく気持ちよく、タイヤにも優しく走るためのRの大きい車速重視のライン。



昨日のライン+終了手前の71Rで47秒4も出てれば、ニュータイヤで美浜ラインで攻めれば46秒台は何とか届きそう。
DECKさんでマークXを弄り始めた時、まだ50秒台とかで走ってましたけど
「車を仕上げていくとエボ+3~4秒くらいまでは行く気がする」と言われましたが、naka10さんや乱丸さんのタイムを見ていると丁度+3~4秒くらいで、的中!と言う感じですね。
ってことは、そのうち鈴鹿27秒、FSW2分切りも的中!な感じになるんでしょうか(笑)
Posted at 2017/03/12 23:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年03月11日 イイね!

久々にベスト更新。

もろまえ走行会@美浜サーキットに行ってきました。



本日は運営の補助としての参加で、空き時間にオフィシャルエントリーでの走行。(ゼッケンOF1とかOF2とかのアレです)

美浜についてはもう腐るほど書いていますが、
高速サーキット前提のセッティングを大本命に置き始めて以来
タイムに拘って美浜ラインとかを追求するのをやめたので、
気持ちよく走って何秒出るかな~という感じでしたが、



なんかあっさりベストを0.7秒ほど更新しました。
おそらく今シーズンは鈴鹿を何度も走った&FSWも経験したことで美浜のスピードレンジに余裕ができ、
操縦の精度が上がったことによると思います。

鈴鹿セッティングを少しミニサーキット寄りに寄せただけのセッティングで、
ポンとこのタイムが出たことは正直驚きですが、
アタックしている最中は「過去に美浜でこんなにアクセル踏んだことない」というレベルできっちり踏めていたので、隅々まで攻めている感覚はありました。
ここまできっちり走れると美浜も楽しい!
我慢のサーキットじゃなくなりました。

マークXは正直48秒フラット付近が限界と思っていたので、
ドラテクでここまで短縮されたのは正直予想を上回りました。
多分美浜ラインを追求し、コツコツやっていけば、この車、46秒台に乗ると思います。

でもやりません。だってこの車、この車格で美浜、本当に辛いですから。(笑)
タイヤもブレーキも消耗激しいし、パワーがあってもエボのようには使いきれない。完全に修行ですよ。(笑)


今日はこの6ラップで全走行終了としました。
アタックのつもりで走っているラップできっちりタイムが出たことと、
ブレーキ・タイヤの温存が目的です。
帰り道でのオンボード燃費はサーキット帰りとは思えず8.3km/Lを表示していました。(笑)

少ない周回数、狙ったラップで綺麗にタイムを出せたのは手応えを感じました。

=========

動画ですが、
手違いにより消去してしまいましたww

まぁ、運良く何とか出せましたというタイムではないのでいずれ撮り直し出来るでしょう。
来年に期待です。(笑)

要らないファイルを消してからPCに取りこもうと思ったんですが、
中身を見ずにファイル名から消したところ、アルファベットの並びを見間違えて
ファイルを完全削除。

乗れていただけに映像は見返してみたく、
ちょっと残念でした。(^^;)
Posted at 2017/03/11 23:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation