• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

もろまえ旗振りと、美浜サーキット

今日は美浜サーキットでもろまえ走行(を見る)会に参加してきました。
暑くてとても走る気が起きない(爆)&
スポーツ走行できるタイヤも無いので旗振りの手伝いです。


※釘(と書いてトドメと読む)が刺さったZII☆


※大して転がしてないのになぜか溝がない、転がし用のアドスポV105



真夏ということで、もっと暑いかと覚悟していきましたが、
何となく曇っていたり、なんとなくそよ風が・・・。

意外と快適(?)に一日過ごせました。
カレーもいつもながら美味しくいただきました。

次回は参加しようかな~と日程を見ると、
CROSSさんの走行会@セントラル(前泊予約済)と被っていたので、
次回出没するのはその先になりそうな・・・(笑) またよろしくお願いします。


====

今日一日美浜の走行会を眺めていて思ったことが。

「美浜のタイム、もういいかな~」と。(笑)

特に後ろ向きな意味は含まれていないというか、
これは個人的にはかなりプラスになる「妥協」だと思っているのですが、
他の人々の走りを客観的に眺めていたら、考えれば考えるほどにそんな気がしてきました。

高速コーナーの多い大きなサーキットをターゲットに車を作りながら、
美浜のタイムを一生懸命削りに行くと、車のセッティングの方向性も中途半端になりますし、
それでタイムが出ない、美浜は車と合わないって、「もともとどこを目指してたんでしたっけ・・・」という話ですよね。
タイヤについても、本当はセントラルだとか、鈴鹿だとか、せめてスパ西浦とか鈴鹿ツインフルコースの規模のサーキットでおいしいところを使いたいのに、美浜で本気でタイムを求めると美浜で新し目のタイヤを使わないといけませんし。。。

人により車の楽しみ方は違いますから色々と考え方はありそうですが、狙ったサーキットに出来るだけ近いレイアウトのサーキットで、元々セッティングで狙っている成果をきっちり出す。
1年間と4か月弱、スポーツ走行とチューニングに触れてきてとりあえず出た結論がこれ。まぁ、真っ当な考え方かなと。



美浜はもう、タイムを気にしない!楽しんで走るのみ!



こう割り切れば、ちょっと嫌いになりかけていた美浜サーキットが、
コーヒーブレイク的な楽しみ方で前向きに走れるんじゃないかと。



傍観することで、そんな発想を得られた一日でした。


美浜の呪縛(笑)から解き放たれた暁には、
とりあえずスパ西浦で分切りしたいな~
Posted at 2015/08/14 00:08:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2015年06月13日 イイね!

美浜サーキット#11

美浜サーキット#11未だ上手く使いこなせていないブレーキの練習に、(&年始に買い溜めした走行券を使いに)美浜サーキットへ行って来ました。


タイヤは何で食わないんだろう?っていうレベルで食わなくなってきました。






温存する気も失せますがこれで冬までは使わないといけません。。(笑)




今日のベストは49.124secでした。48秒台にすら乗らず。
先週セントラルを走ってからの美浜なので強烈なストップ&ゴーは自分にとっても車にとっても苦行でした。(爆)


タイムはさておき、走り慣れた美浜だと色々見えてきます。

まず、被膜の有り無しでコントロール性が極端に変わるのが、
ちょっと難しいですね。

朝一なんかは当然街乗りで被膜が落ちた状態になっているので、
ややカックン気味でロックする手前の良いところを狙って使うのが難しい。

これが2枠、3枠と走ると踏力でブレーキをコントロールしている感が出てきて、
踏み増し、踏み抜きにちゃんと反応するようになってくるという具合。




(これくらいしっかり被膜が付くと良い感じ)

夏場なんかは朝一でアタックしたいので、この特性だとちょっと不満が出ます。
パッドで何とかなれば良いんですが・・・


パッド自体の効きについても、
十分すぎるくらい効くのでやっぱり弱めても何とかなりそうな気配。
10段階で踏むと7段階目くらいでロックしちゃうような感じが。
マスター径がそこまで大きくないというところで、倍力が大きい分踏力に対する感度が高いんでしょうね。
(ただしフロントタイヤが細くてしかも終わりかけというのは大いに影響してそう。)


耐フェード性に対しては、おそらくバッチリだと思います。
これは何の怪しさもなく、踏んでるのに止まらない・・・というシチュエーションはありませんでした。

気温30度超えの中でこれなら期待通りと言えそうです。

前後バランスも良好。
もっとフロントタイヤが太いとリヤも含めてよりブレーキが有効に使えそうです。
今はフロントが235幅、リヤが265幅とフロントが細いので、
フロントのロックが早い分、リヤが余っている感じがしています。

次にタイヤ買うときは前後265にする案も考えようかな~
フロント9.5Jって、オフセットいくつにすればいいんだろう。

そんなことを考えながら4枠走行。


やっぱり、高速コーナー重視のセッティングなんだなぁというのを走るほど実感し、
美浜は走行会だけにしておいて、フリー走行はもう良いかな・・・。なんて思っていたら。




なななんと、下4桁ぞろ目。
(5週目、58.888sec)

美浜が・・・呼んでいる・・・(?)


3クール券を獲得し、今日の走行料のほとんどが戻って来ました。
券貰ったら行かなきゃいけないじゃないですか。。。笑
12月まで使えるので秋ごろまで封印しても良いけど。




1月のログ(ベストが無かったので2ndbest 48.3の時のデータ)と比較。

赤が1月、紺色が今日。横軸は距離。
ブレーキ全然使えてないww
そりゃタイムも落ちるよね、と。

ブレーキングポイントが手前すぎる模様。
ロックしちゃうのが怖くて奥に持って行けないんですよね。

まぁ、使い込んでいくしかありません。
このブレーキで美浜は今日が初なのでよく分からなかったということにしておこう。(笑)



そうそう、今日は帰りの片づけの時にリヤのブレーキのカタカタ音防止の板バネを外してみました。
ブレーキがやけに鳴くので、何か変わるか確認するために。

結果、美浜のゲートを出て100m位走ったところで「カタカタうるせえ!!ww」と思い、
引き返してまたタイヤ外して板バネはめて・・・と余計なことをしたのでいつもより疲れました。。。

鳴きはもう、極低踏力の領域だけなので、低面圧時のμが低いパッドにしてやれば
(つまりはある程度の踏力がないと効かない方向へパッドを変えれば)解決するでしょうということで諦め。
次回パッド交換時に考えます。



ご一緒したみなさん、お疲れ様でした~




次回はALTバッヂ認定期間になったら作手に行こうと思っています。
暑くなってきましたし、じたばたしても消耗していくだけなので、それまではサーキットはお休みの予定です。

山登りにでも行きますかね・・・いや、山下りかな?(謎)
Posted at 2015/06/13 23:17:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2015年05月06日 イイね!

美浜サーキット40R@ワニシア 車載動画

先日の走行会、ベストは出なかったんですが40Rは珍しいので車載アップしてみます。



こうして見返すと、思い通り車は動くんですが、慣れてくるともう少しキレがあっても良いよな~と思いますね。
やっぱりLSD無しというところが楽しさをスポイルしている気もします。

足周りのセッティングについては、路面の凹凸にも乱れませんし、
縁石踏んでも暴れずに曲がっていくのでバランスは良さそうなんですが、
サーキットをメインならもっと良い味付けがある気がします。

LSD,サスアームと次にやることは決まっていますが、
そこまで行ったらその次はサス&ダンパーの仕様変更に戻るのが良い気がしますね。
LSDとサスアームで車の懐が一気に大きくなりますから、足回りもそれに合わせて見直すと。

サーキットを走り始めた頃は、マークXのアフターパーツは殆どがラグジュアリー指向で、
選択肢無いな~、走らせる車間違えてるよな~(笑)と思っていましたが、
考えてみると、アフターパーツがごく少ない車で良かったと最近思います。

真面目に考えてやる分、車に求めるものや手の打ち方が客観的に見てもまともな方向を向いていると思いますし、
すでに十分沼にはハマっていますが(笑)、効果は体感しやすいハマり方だよな~と自己満足。

いや結局ハマってんじゃねーか!wwはそうなんですが、
これは受け売りになりますが、一度沈んでからどこまで浮くか考えることにしています。笑
Posted at 2015/05/06 09:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2015年04月30日 イイね!

2015.4.30 美浜サーキット#10

2015.4.30 美浜サーキット#10美浜サーキットで行われたワニシア走行会に参加してきました。







気温も大分上がってきて、タイヤは美味しいところは終了したようで下降線。
さらにはパッドが普段より効かない暫定のDIXCEL ESというところで、
正直タイムには期待していませんでしたが、期待していないなりの平凡なタイムでした。(爆

ベストは
正回り:48.730sec
40R  :46.336sec
逆回り:50.125sec

でした。

美浜は1か月半ぶりで、なおかつあの時はブレーキが完全に終わっていたのでまともに走るのは久々。
攻めどころが頭から抜けていましたね。
今思えば、フェニックスでもっとリヤを出しても良かったな~とか、
現状でやれそうなネタはあるにはあったんですが、
気持ちはブレーキ投入後に向いているので無理せず自分の限界には挑みませんでした。笑


というのも、クルマがやっぱりある程度期待通り動くので、タイムが出なくても楽しいんですよね。見た目もそれっぽくなりましたし。笑



これでデフが入ったりキャンバーが適正量ついたりしたら最高な気がします。


今回は外撮り動画を載せます。


まずは正回り。




そして40R。



特に40Rの動画がお気に入りですが、
これだけ走ってくれると足まわりをやった甲斐が感じられますね。




ログ。



正回り。
パッと見、ベストの時のログと何が違うのか良く分からないな~
と思っていたらブレーキングポイントが手前に来ていました。
あとは最高速の低下(気温)くらいか?
コーナーの速度自体はそんなに悪くないので、タイヤは美味しいところは過ぎたにしても、まだまだ楽しめそうです。




40R。
前回走ったのはちょうど1年前、フルノーマルの時だったので飛躍的にタイムアップしています。
当時のベストは49.681secだったので、3.345秒タイムアップしています。
あんな頃とは車の走らせ方が全然違うのでそりゃタイムアップは当然ですが。笑




逆回り。
前回のもろまえの時より1秒1詰まっています。
あとはライン取りのコツがつかめれば49秒台に入るかな~


一緒に参加された皆様方、お疲れ様でした。
Posted at 2015/05/01 10:42:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2015年03月15日 イイね!

2015.3.14 美浜サーキット #9

昨日は久しぶりに美浜サーキットに行って来ました。

アライメントを取り直して諸々メンテナンスした車のチェックです。
とりあえず操舵感は違和感なく、良さそうでした。
が、ブレーキが異和感たっぷりでダメダメでした。
フルブレーキングで車の向きが変わるという・・・笑

フロントのブレーキがちょっと傷んでいるのでやっぱりダメか・・・と思いながら走ってきたんですが、
帰りに洗車場でリヤを見ると延命したリヤ左ブレーキディスクの摺動が明らかに偏っていたので多分そのせいでバランスが崩れていたと。

一度外した中古パッドを適当にくっつけて街乗りでしばらく慣らした程度じゃダメですね。笑


==追記==

車を改めて確認すると・・・
左ブレーキパッド内周当たり→着力点が内周側に→右後輪に対して左後輪の制動力不足→リヤが左に流れる
という現象っぽい。

========

パッドにちゃんと当たりがつけばマシになるか・・・
APが入荷するまでの辛抱ですね。あと1か月くらい?

タイムはベストの0.25秒落ちで48.469秒。

1コーナーとバックストレートエンドはブレーキ全然詰めれず、
ストレートエンドの車速はともに3km/hくらい低いのでまぁこんなものかなと。

ベストベストとガツガツモードじゃなかったので様子見で落ち着いて2枠走って切り上げました。



今日は会社の同期と後輩を誘ったので賑やかでした。



(オデッセイ以外の5台)




後輩がマークXなので、走りませんでしたが珍しくサーキットでマークXが揃いました。笑


他には乱丸さん、みずき@RX-7さん、マグCAPPさん、しげ@Andanteさんと一緒でした。

みずきさんとは同枠を走ったのですが、アタックラップで絶妙な間合いで避けて下さったのでとても走りやすかったです。
(その避けてもらったラップで枠内ベストタイム)

顔見知りが多いとこういうメリットもありますね。
上手い人は後ろを見てペースを調整して追い抜きポイントまでに絶妙な車間を作ります。

自分も最近クーリングラップはいかにアタック中の車を邪魔せずに行かせるかを練習中ですが、
上手く決まるとこれも「フリー走行の面白さ」になります。
譲る、譲らない、マナー云々はさておき、こういう運転が出来るとスマートで格好良いですよね。


===

以下メモ。

K&N エアフィルター
そこまで期待していなかったものの、純正との差はあまり体感できず。
まぁ、マイナスになっていなさそうなので良しとします。
ストレートが長いコースだともしかしたら差が見えるかな?


タイヤ
左フロントの中央縦溝(外側)が殆ど終了。
インジケータは3本とも消滅。
この車重で235はちょっとやっぱりダメか。
キャンバが足りないのもこういう減り方の原因なんですよね・・・。

まぁ、グリップ感はまだまだあるので豪雨の日に乗らなければ問題はないと。笑
今のが終わったら、フロント265/リヤ275とかも考えようかな。

Posted at 2015/03/15 12:05:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation