• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

スパ西浦で自主トレ

今日はスパ西浦で自主トレをしてきました。




GWの合間の平日で、料金的に狙い目だったからか、
コースイン台数は23台。

速い車遅い車の混走で序盤は走りにくかったですが、
枠の後半からは前後の車との相性が良かったり、
偶々空いているゾーンにコースイン出来たりとアタックのチャンスは得られました。

こういうコンディションだと、タイムが落ち込んでこないミシュランPS4Sは本当にありがたい特性です。
71RSだったら前に詰まったところで終了だったでしょう。




流石に走行枠の終盤はタイヤもオーバーヒート気味に感じましたが、
大きなタイヤカスがつかず、グリップレベルも安定。

ただ車の特性としてアンダーステアが強く、フロントが逃げてしまうので、
ノーマル脚状態ではあまり連続走行をすると壊してしまいそう。
適度にインターバルを取って労わっての走行を心がけました。




今日の自己ベストは1分2秒767。

混雑したコース内で事故なく完走出来ただけでも良かったですが、
昨年12月に出したタイムをコンマ02秒更新できました。






まだまだこのクルマでの西浦に慣れていないため、
攻め残しはある感触。

脚周り、ブレーキのアップグレードと腕磨きで目標は分切りです!
Posted at 2022/05/06 16:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2021年12月25日 イイね!

【動画】RCFシェイクダウン

昨日の車載動画を編集してアップしました。

最初なので(?)心機一転、
ベストラップ垂れ流しではなく字幕付きで編集してみました。



素のRCFの"じゃじゃ馬"感が良く分かると思います。(笑)


とても速いけど、とても神経質な車です。
もっと気楽にコツなく乗れるように特性作り込んでいこうと思います。
Posted at 2021/12/25 20:50:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2021年12月24日 イイね!

RCFシェイクダウン



RCFでスパ西浦に行ってきました。



8時半時点で外気温5℃。
なかなかの好コンディションです。

今までは脚~ブレーキコンプリートチューンのマークXでしたが、
今回はドノーマルのRCF。
どのくらいの物なのか興味津々ですが、
期待値を高く持ちすぎると凹みそうなので、期待値は下げて「1分5秒くらい出たら良いな」くらいの感覚です。

ひとまず走行準備。







あわよくば流用できないかな~と考えていたマークXの牽引フックがRCFにそのまま使えました。
これ一本1万5千円するので、前後とも使えて3万円浮いてくれました。(笑)
車載動画の画質が良くないからGoProでも買おうかな?






ピットロードに入場。
黄色い牽引フックが良いアクセントになっています。

まるでマークXから引き継いだお守りのようですね(笑)
マークXでは唯一この牽引フックのお世話になったのがここスパ西浦でした。
もう二度と出番がありませんように。。。(笑)



何km/h出るやらですが、念のためサーキットモードON。
毎回この操作は面倒ですね。リミッターカットするか。。。


まだ何も分かっていない新愛車・RCF。

どのくらい曲がるのか?
どのように曲がるのか?
どのくらい止まるのか?
アクセルを入れたらどんな動きをするのか?

すべてが未知数なので、まずは慎重に。


ウォームアップでの印象は
「意外とよく曲がるし、走りそうだけど、ペースを上げたらどうかな?」

ウォームアップのペースくらいだと思いのほかフロントが良く入って、
「もしかして素の状態で結構走れる??」
と淡い期待を持たせてくれます。


ひとまず全体的にマージンを残しまくってのお試しアタックで、
いきなり1'03"30が出ます。

どうやらノーマルRCFの性能を低く見積もっていたようです。
コーナーは苦しいですが、直線がとてつもなく速い。
マークXではMAXで160km/h程度だったスパ西浦のストレートで173km/h程度出ています。


その後、マークXくらいのイメージでアタック。
やはりコーナリングは苦しいですが、1'02"78と好タイム。
これが今日のベストでした。




ここからは3秒台は出るものの、
タイヤも過熱気味で、ブレーキも効きが甘くなってきたので無理はせず。
危うく1コーナーでオーバーランするかという冷や汗な場面もありました(^^;

この高速で動く重い車体を安定して停めるにはタイヤもブレーキもやはりグレードアップしたいなぁと感じました。




脚もかなりソフトなので、サイドウォールが完全にタイヤハウスに擦っています(汗






ミシュランPSS(2018年製)のフロントタイヤ。
一回でズタボロになってたらどうしようかと思いましたが、
数回は大丈夫そうですね。

PS4Sと見比べるとPSSは柔らかいんだろうなという印象です。



その他50分RCFで走ってみての感想ですが、
立ち上がりでトラクションがすごく逃げます。

マークXの感覚でアクセルを入れると、
マークXならば車が前に進むところがRCFはリヤが横に流れておっとっと・・・な感じ。

脚が柔らかすぎて、旋回後半でロールが進んでリヤタイヤの接地が甘いのかな?
VSC(電子制御)をオフにするとなかなかのデリケートさで、アクセルを気持ち良く開けることが出来ません。

やりたいことが一気に噴出して妄想が膨らみます。
あれをこうして、これをこうして・・・と。

タイヤへの負荷が大きいので、
上手く4輪に分散してやれるかどうかが肝な感じですね。


色々と細かい不満が出てきながらも、
良かったのはとにかく「思ったよりも速かった」ということで、
これなら作り込んでいくことでマークXの上を行く愛車に仕上がってくれそうな気配は十分に漂っています。

今後のアップデートに期待です。


動画を見返して、もう少し色々振り返ってみようと思います。
ひとまず速報的なブログは以上です。

Posted at 2021/12/24 15:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2021年05月28日 イイね!

ミシュランPS4S サーキットインプレ

久々に走行動画です。

書きたいことは大体動画の冒頭1分で書いたので、まずは動画を!







というわけで、
今日はスパ西浦に行ってきました。
PS4Sでの走行テストです。

動画にあるように、完全に「良いタイヤ」です。(笑)
何て言うんだろう、本当に良い意味で「優等生」なタイヤだと思います。

ラップタイムで競う!みたいなことは求めてないけど、
でもそこそこのタイムで、気持ち良く走りたい。
そして何より上手くなっていく手応えが大事だという人ならもう、
これ買っておけば間違いない的なタイヤだと思いますよ。


冬季はRE-71RSって言ってましたが、
もう冬季もPS4Sで良いんでは?と思ってしまいました。
だってこっちのタイヤのほうが走りに純粋に熱中できるから。(笑)



実は今日西浦には松田次生プロも偶然プライベートで来ていて、
同枠を走ったんです。

走ってたらナンバーなしのスカイラインが走っているので、
これ多分そうだろうなぁ。。。みたいな気づき方でした。(笑)


動画に出てくるスカイラインが実は松田選手です。
アタックラップでない限り、必ずラインを譲ってくださるので、
走行ラインが盗めません(笑)


走行後にちょっと話しかけに行きました。
PS4Sに大満足したため、「良いタイヤを教えてくれてありがとうございます!」と伝えたかったんです。

その話の中で(少なくとも松田選手にとってはと言うニュアンス込みだと思いますが、)
「タイムが出るタイヤを履いて何秒出た!とか、それでは意味がないんですよね。」とはっきり仰っていて、
「本当そうですよね」と、実際にタイヤ選びを変えて言えた自分が嬉しかった。(笑)


松田選手は今日1分フラット中盤で走っていたとのこと。
僕は今日はタイヤをまだ使いこなし切れず、1分2秒6でした。

松田選手のデジスパイスのログでは、ストレートエンドの車速はマークXとスカイラインでは互角。
数キロだけマークXのほうが速いくらいでしたから、
そこからじわじわ2秒離されたんだなぁと。

このタイヤで練習して、1秒台までは出せるようになりたいな~!
一流プロの1秒落ちくらいで走れるくらいに、改めて腕を磨きたいと思います。





走行後のタイヤの写真を最後に載せておきます。
同時走行台数は7台。ハイグリップ履いたタイヤも複数台居ます。
そんな中で、これ、26ラップ走って砂を払っただけの状態です。










帰り道、タイヤカスのバイブレーションに悩むこともなく超快適でした。






良い気分なので、「ガマフォルニア」にも寄り道してきました。

Posted at 2021/05/28 18:25:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2021年02月20日 イイね!

スパ西浦走ってきました



昨日はスパ西浦にフリー走行に行ってきました。


今シーズンは鈴鹿、美浜と自己ベストを更新できているので
タイヤがそろそろ古くなってきてはいますがスパ西浦もまだ狙えるかなと。


前回の鈴鹿の反省も考えて、
今回から路面温度も残すことにしました。


日向、日陰、風が強く吹くとこ弱いとこで結構違いました。


結果は1分00秒226(※デジスパイス3計測)。
自己ベストを約0.2秒更新できましたが、
↓の動画の通りアタックとしては失敗で心残りに。。。(苦笑)



最初のアタックを失敗すると、あとはタイヤカスとの戦いで
ミスを修正してもコース全体として遅くなるのでタイムアップは望めない
というのがRE-71RSの特徴。。。

ミスが無かったら分切り達成だったかもしれません。悔しいな~。。。

ちなみにミスはドライビングだけでなく、セッティングも少しミス。
もう少し曲がる側のセッティングで行くべきだった。
71RSで走るのは初めてだったので、どんなもんかなと思って
まずは基準となるベースセッティングで行ったんですが、全体的にアンダーステアな感触でした。

前回自己ベストを出した時は今日と同じセットだったんですが、特にステアフィールに対するインプレは書いていないので今回も同じで行けるかな?と思ったんですが、どうもタイヤの鮮度が落ちていくとアンダーステアに寄っていくようです。


また、水野さんの「最適重量理論」を試すべく、
今回は後部座席下にバラストを積んで走行してみました。約10~11kgくらい。
おおまかですが一応考えたのはホイールベース内側の低い位置にバラストを置くこと。
(オーバーハング上にバラストを載せると色々と嫌な気がするので、
データなしで目隠し状態での実験なら、最適搭載位置はここだろうと。)

これは新品71R(前回自己ベスト) vs USED 71RS(今回)で比較して、
最高車速も旋回速度も制動距離もそれほど目立って変わらず、今回の方が総合的に速かった。
タイヤ銘柄、コンディションも違うのではっきりしたことは言えませんが、
他のサーキットでも試してみようかなという結果でした。


ベストタイムなどなどはそんな感じでしたが、最近上達意欲がまた上がってきていて、
いつもだったら数回アタックしたら満足で終わっているところ、
今回は時間きっちり走り切ることに。
最後のクーリングのイエローシグナルが出るまで走りました。

敢えてペースを少し落として自分の操作を一つ一つチェック。
無意識に雑になっていた操作に結構気づきました。
最初のアタックも丁寧さに欠けたな~と。

ステアリングもなんだか知らず知らずのうちにグニュグニュ切っていることに気づき、一度切ったら戻さないように意識して粗潰ししていきます。
色々矯正できた感触です。



ブレーキ操作も丁寧に丁寧に矯正。
ABS痕(不均等なヒートスポット)のないブレーキローターは良い気分。









しかしこのように何周も走るとタイヤカス問題が結構深刻で、
凄いバイブレーション・グリップ変化で挙動が全く別物。
はっきり言って意識面以外は思ったような練習にならない。。。(笑)




みっちり走って練習しようと思うと、
タイヤカスが出まくる・拾いまくるハイエンドなハイグリップはちょっと扱いづらいですね。

グリップレベルが少しだけ落ちる代わりにタイヤカスが付きにくく、フィーリングも好みなタイヤを探そすべきかと考えさせられます。
A052はここまでは酷くない印象だったんですが、どうにもフィーリングが好みに合わず。。。
MICHELIN PS4Sってタイヤカス事情どうなんだろうな~。


ちなみにこの日はフレックス勤務+在宅ワークで、
午後からは仕事に戻りました。
平日に遊べるようになったのは新しい働き方の良いところです。



Posted at 2021/02/20 13:11:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation