• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

灼熱の西浦

5/23の美浜サーキット以来、久々にサーキット走ってきました。
今回はスパ西浦モーターパーク。



こんな暑い時期に走ってもタイムは出ないですし、
今までだったらこんな時期は本当に履きつぶしに近いまともに走らないような
タイヤを履いている時期だったんですが、
サーキット走行頻度が落ちたことによって、まだこの時期でも「使い終えていないタイヤ」を履いていることもあって、
今回はちょっと友人に会うついでに走ろうかなと思い立って行ってきました。

気温は車の外気温表示で35℃。走行準備と片付けだけで汗だくです。(笑)

タイムはなんとか1分2秒台でしたが、
久々に走るとブレーキの感覚が全然戻らないですね。

特に1コーナーのような制動距離の長いブレーキングは「絶対に止まる」という確信があってようやく攻めていけるものですが、
ブランクが空くと「こんなに奥で本当に止まるの??」と疑いながらブレーキングしてコーナーの遥か手前でブレーキを余らせるという状態になります。(笑)

こういうことに改めて気づくだけでもたまに走る意義がありますね。



最近は走るとタイムはそこそこに、
各コーナーをどのくらい正確に、攻め切って走れているかの方が気になります。

そういう見方をすると今日の走りは酷かったです。(苦笑)
コーナー立ち上がりは特に衰えを感じませんが、ブレーキングは日々感覚を磨き続けていないとダメですね。


次回は秋ごろにまた西浦を走ろうと思っています。
Posted at 2020/08/16 21:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2019年11月23日 イイね!

久々のスパ西浦




友人に誘われ、先日スパ西浦に行ってきました。
シーズンインの肩慣らし的な走行をどうしようかと考え中だったので、
ちょうどいいタイミングで、1年前に下ろしたタイヤで気楽に走行。

ラップタイムは1分1秒715と自己ベストから1秒以上下回る結果でしたが、
平日の割にはコース上が混んでいて序盤のアタックラップが何度も潰れたというのを言い訳にしておきます。(笑)

タイヤが古いせいか、車高を上げてキャンバーが0.5度くらい起きてしまったためか、
枠の後半はちょっとアンダーステアが強かった印象はあったかな。



気づいたら11月も終盤で、
あと5週間で2019年も終わりなんですね。

鈴鹿のチャレンジクラブグランプリをどうしようか考え中です。
Posted at 2019/11/23 20:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2018年12月08日 イイね!

2018.12.8.スパ西浦走行会



12月に入って、いよいよ寒くなって参りました。
タイムアタッカーにはうれしい季節ですね。

いよいよ2018年度アタックシーズン到来という感じで、
エントリーしていたスパ西浦の走行会に行ってきました。

今年はニュータイヤを西浦で投入です。
銘柄は変わらずPOTENZA RE-71R。
17年製でしたが、今回初めて熱入れするド新品です。

ターゲットにすべき他の候補として鈴鹿チャレクラGPもあるんですが、
西浦は1分フラットまであとコンマ3秒のところまで来ていたので、
フラット出してすっきりしたいというのと、
鈴鹿ってまだ絶対的な走行距離で言えばコースの難易度の割に少なくて
タイヤの問題じゃなくてドライバーがやることまだまだあるよねっていうことで、
ここに照準を合わせました。




それにしても良い天気でした。
気温9度でカラッと晴れています。
風がちょっと強かったですかね。

西浦でニュータイヤを使うのは実は初めて。
いつもユーズドだったので、ニュータイヤなりの緊張感がありました。

ニュータイヤって、きちんと使えると本当にニュータイヤでしか出ないタイムが出るんですよね。
でもそのチャンスは降ろしたての計測1~2LAPがピーク。
そこを逃すと油温が上がってきたり、コース内のタイヤカスが増えてきて、
それを拾い始めてグリップが落ちて終わりという具合です。


で、結果をまず書いちゃうと1分フラットを達成しました。





1'00"465秒。


が本日ベスト。

久しぶりに自分の中で具体的な目標を置いて走ったのでいつもより少しだけ緊張しましたが、
走る前に緊張感があるというのは楽しいことでもあり、
まさにスポーツとしてモータースポーツを楽しめた走行でした。

その上ちゃんと気合通りの結果が得られたのでもう言うことなしで、
ただただ大満足でした。

今回の走行データを眺めると、
とにかくボトムスピードが高く維持できている感じでした。
ニュータイヤの効果と、昨年行った仕様変更の両方が効いている感じがします。

1分フラットは行けるとは思っていましたが、イメージは1分0秒8とかだったので、
期待より少し上回っていて、上回った分はニュータイヤをうまく生かせたということかなと
思ってます。

満足したので3枠ある走行会なんですが、
鈴鹿に向けてのタイヤ温存のために2枠目3枠目はパス。

一周入魂だったので、1枠目で良い意味で燃え尽きました。





2枠目は見学に来られていたこびぃさんに一般道でマークXを試乗して頂いて感想をもらいました。
自分の思ってることを客観的に確かめるのはやっぱり大事ですね。
バネレートダウンはほぼ決断されました。(笑)


3枠目は一緒に参加されたあやまるさんに助手席同乗体験させていただきました。

同乗させてもらうと、自分のライン取りとほかの人のライン取りって全然違うなと
改めて気づきます。

自分のライン取りはとにかくオーソドックスなアウトインアウト。
西浦での走行は西浦を極めるためのものではなくて汎用的なスキルを身につけるためなので
コース幅目一杯使う走行が基本なんです。

でも実は西浦に特化して結果を求めた場合に、
"西浦攻略ライン"が存在するのであれば、そういうのはまだ試したことがないので
今の状態のマークXでも1分切りのポテンシャルが大いにあるということなのかもしれませんね。
(といってもそのラインをきちんと走りきることがまた難しいんですけどね。)


教えてもらったことはあやまるさんがご自身で学ばれたことなので詳細書きませんが、
こういうラインもあるんだな~と試してみたくなりました。
また次回ですね。



ちなみに走行は大成功でしたが、ショボいところで大失敗をしました。。。
財布と車載カメラを家に忘れまして、
お昼をラグーナで食べられず、車載も撮れず・・・。(苦笑)

まぁ車載はドラレコから吸い出して継ぎ接ぎすれば最低限フロントビューは見られますが、
せっかく蒲郡まで行ったのに走行後の海鮮がお預けになったのが残念でした。(笑)



さて、この調子で鈴鹿も2分30秒後半~31秒台前半を狙っていきます!
Posted at 2018/12/08 15:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2018年05月19日 イイね!

久々のスパ西浦

今日はスパ西浦の走行会に参加してきました!

先月の鈴鹿以来なので1か月ぶりくらいの走行ですが、
鈴鹿はシェイクダウンでスイッチオフな感じだったので、
思い切り全開で走るというといつ振り??っていうくらいに久しぶりでした。


天気予報は前日まで怪しく、当日朝も家を出た時は大粒の雨が降っていましたが
サーキットに着く頃には雨も上がって路面もほぼドライになりました。

タイヤがもうかなり摩耗して溝も浅いので、
雨ならスロー走行かな~なんて思っていましたが、
「いい加減ちゃんと走れ」ということなのか、いいコンディションになりました。(笑)





朝早く行って屋根下ピット確保!
西浦はフリーで行くと高いけど、走行会だと設備整ってて快適です。(笑)


*******

今日はロールセンター以外はこの間の筑波とほぼ同じセッティングにしてみました。
今までスパ西浦は美浜ほどではないにせよ、どちらかというとブレーキングからの
ターンインで曲がりやすいセッティングにしていたんですが、
ロールセンターのアジャストによってコーナリング後半で曲げやすくなっているはずなので
鈴鹿よりも1段階だけ曲がる側のセッティングにしてアクセルで曲げながら立ち上がりで稼ごうという狙い。

とはいえ、フィーリングだけで気温も高いしタイヤも終了間際。
頑張って2秒台、大体3秒台くらいになるかな~というのが予測でした。


が、意外と行けた感触です!





とりあえず計測3週目、これが最初のアタックですが、
タイヤとブレーキに熱を入れながらのややマージン残しての走りで1秒台が出てました。

この時は電光掲示板を見忘れてしまいタイムが分からず、
「まぁ、大したタイムも出てないよねぇ」なんて思ってました。(笑)

しかし、久々にしっかり走るのが楽しくてタイムがどうだとか抜きで走行に集中します。
今日参加した走行会は皆上手くて本当に走りやすいですし、
コースも"舗装の継ぎ目が"とか細かいことはありますけど、
変に凸凹してるとかいうことは無くて綺麗なので走りに没頭できました。


2ラップくらい譲ったり譲られたりしながらクーリング&前後調整。

2ヘアあたりで、スパイシー走行会でいつもめちゃ綺麗にNCを走らせている
DQNR☆さんが前に見えたので、後ろに付いて見学しようと思ったら譲って頂けたので
ここらで再度アタックしよっかなーといったのが計測6周目。

この周は1コーナーでいきなり前に詰まってしまったのでダメだと思ったら
1分1秒9の表示。
最初タイム見てなかったのもあって、何かの間違いかと思いました。(爆)

1秒台出るならもう1ラップと欲張って連続アタック。
前に車がいましたが、3コーナー立ち上がりで青いインプレッサの方、S字立ち上がりで白の後期86の方が絶妙に譲って下さったのでほぼタイムロスなく走れたと思います。

結果、この時期&使い古したタイヤで1分1秒4が出ました。
予想外の好タイムに個人的には大満足。
セッティングの狙いも当たりな感じでした。

もしかしたら、これだけ奥で舵が効くなら鈴鹿と同じセッティングでも良いかもしれないな~というのが次回試そうかなというネタですかね。
美浜みたいにちっともアクセル踏めないコーナーだとやっぱり前荷重とタイヤのグリップで曲げないとダメですけど、西浦はどのコーナーもアクセル使って曲げられるんでその方が良さそうでした。


僕がいい加減なもんで、鈴鹿とFSW以外は自分の中で決まった「基本的な走行ライン」
みたいなのを持っていなくて「大体この辺でブレーキングかな」の感覚で走っているので
ラップタイムが安定しないのがここにきて惜しくなってきました。
そこをしっかり詰めていけば、冬場は1分0秒台前半くらいは狙えるんじゃないかなと
いう気がしたからです。

それで新品タイヤなんて持ちこんじゃえばマークXでも夢の分切りが!?なんて思ったり。
まぁ、妄想はタダですね。(笑)





満足したので2枠目以降はマークXに興味あるという人を助手席に乗せて走りました。
2枠目からはタイヤのピックアップも酷くてタイムも期待できなかったので
タイムに期待しない言い訳(笑)を作っての走行です。


久々に人を乗せて走ったら"ド下手"が出て、
本当にいつ以来かというレベルのド・アンダーステアを体感しました。
あんなに曲がらなかったことは多分ドライでは1年以上なかったというくらい
とんでもなく曲がらなかった。(笑)

多分タイヤのタレとかピックアップとか色々絡んだんでしょうが、
久々に運転してて「あー失敗した!悔しい!!」という気持ちを思い出して、
いい勉強になりました。(^^;)



今回自分の車の走りを冷静に感じながら走ったんですが、
本当に、尖った動きをせずにごく自然に走ってくれます。
慣性に逆らわずに走るというか、綺麗にサスが沈んで、綺麗に向きが変わり、
加速に移るとまたこれも綺麗に姿勢が戻っていく。


この挙動が乗っていてとても気持ち良くて、「良いスポーツカー」に化けたなぁとしみじみ思いました。
それでいてタイムが結構納得できるレベルに出るからもう本当に言うことなし。
ある程度練習は積んできたつもりですが、
安易に現状に納得せずに、もっと上手に乗れるようになりたいと改めて思い直しました。



というわけでとても楽しい一日でした!
一緒に走られた皆さん、主催の方々、ありがとうございました!
Posted at 2018/05/19 20:54:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2017年10月22日 イイね!

動画貼っておきます。



昨日のウェットのスパ西浦です。
ロガーデータ合成しようと思ったけど良く分からないエラーが出て出来ないので諦めました。(苦笑)

ラップタイムは1'07"794のものです。
Posted at 2017/10/22 23:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation