• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

スパ西浦#4



有休なので西浦へ練習に出かけました。
今回の目標は1分1秒台。

練習なので計測器は借りず、LAP+ Androidでの計測です。
とりあえずタイヤを温めて、(頑張り度)80%くらいでアタック。
1分3秒072。

一周流して再度アタック。今度は90%くらい。
1分2秒222。

おお~下四桁ぞろ目。(何もないけど)

とりあえずエアを合わせにピットインして休憩&撮影。

エアが高かったので、アジャストしてコースイン。
もう一回アタック。今度は95%くらい。
1分2秒086。

惜しい!もうちょいか・・・
2ヘアでアンダー出したから、それを是正すれば1秒台。

で、もう一丁アタックに入ろうと思ったら・・・


グラベルに捕まりました/(^o^)\
自身初めてのコースオフ。



2ヘア後の右コーナーでアクセルを開け過ぎたのか、それとも速度が速すぎたのか、
リヤが出てきて、車が横を向き、万事休す。
速度は速いっていってもアタックラップはそれ以上の速度だけど安定してるし、何なんでしょう?

まぁ、そのうちどこかでやると思っていましたが、
クラッシュじゃなく、足周りなどへのダメージの少ないミスで良かったです。
あー、やらかすとこうなるのねっていう経験がミニサーキットで良かった。

それから牽引フックね。
まさか使うつもりは無かったけど、装着していたのですぐに救出してもらえました。

同枠の方、赤旗出してしまいスミマセンでした・・・m(__)m



ちなみにダメージはというと、ホイールは砂利に突っ込んだので細かい傷だらけに・・・
良いホイールじゃなくて良かったです。(爆)

また、ロッカーモール(サイドスカートともいう?)も細かい傷が無数に。
ここはまたそのうちエアロつけて隠すか・・・(笑)

その他はないと言って良いレベルのはず。
掬ってしまった車体裏の砂利はスパ西浦の洗車場(←反省場所)である程度落として、
家に帰ってアンダーカバーめくって気になるところは除去。
後はリフトアップする機会に見とけばいいかなと。


はい。

何か色々ありましたが、
今日のベスト。




コースオフしているので説得力ありませんが(爆)、
コース幅しっかり使って立ち上がるって言うのが、以前(例えばセントラルの時とか)に比べてかなり改善されてきました。
次こそは1秒台ですね。
気温が上がってきても2秒フラット、もう少しで1秒台に乗るって言うことは、
1分フラットも現実味を帯びてきたな~。





前回との比較ですが、全体的にタイムアップしています。
前回の「どれくらい行けるかな~」と走っているときよりも明確に「攻めている」からかもしれませんが。


片付けた後はワーキーメイトさんへ。
CUVUがもう入荷したとのことで、ECU書き換えに行って来ました。
とりあえず吊るしで乗って、気に入らないところは現車合わせでセッティングするつもりです。



これがCUVU。



このモジュールキーという物と、専用のライターを使ってマップを書き換えます。

まだ公道でしか乗っていないため、どれくらい変わったのか把握し切れていませんが、
少なくともスポーツモードは味付けが大幅に変わっています。

低開度でトルクが一気に出すぎてちょっと嫌な感じですが、
ピークパワーはもしかして結構上がった?
高速で中間加速を何度か試しましたが、良い感じな気がします。

次は富士のつもりだったけど、その前にリベンジの意味も込めてもう一回西浦行こうかな~
Posted at 2016/03/18 18:57:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2016年01月15日 イイね!

スパ西浦#3(LSD投入仕様シェイクダウン)

年末の失態(ロックナット外せず)のため、仕切り直しでスパ西浦モーターパークに行って来ました。
前回はノーグリップタイヤ(爆)で走ったので自分的にはノーカウントで今回が3回目です。



今回はしっかりロックナットキーを持ったことを100回くらい確認してから出発した(嘘)のでハイグリップタイヤで待機しています。

気温も低めで、コンディション良好。
前回のDZ102で走った時、思ったよりまともに走れたことから察するに、自己ベストの1分3秒5を更新するくらいは確実に行けるんじゃないかなという感触でスタート。

ウォーミングラップでタイヤとブレーキに熱を入れ、
いざ。
最初は内圧を上げてすぐピットインの予定だったので、1ラップのみアタックしてみることに。

すると電光掲示板に1'03"08の表示。
お試しの一発目でいきなり0.5秒弱更新。
そのまま続けたい気持ちを抑えて一旦ピットイン。



タイヤは正直ピークは過ぎてる感触なんですけど、
それでも安定感が今までと全然違います。
リヤが地面から吸い寄せられているような安心感。




タイヤの内圧合わせて再度コースイン。

コースイン後は、感覚を体にしみこませるために連続アタック。
ベストはここで出ました。
なんと、1分2秒035。(公式計測器タイム)
特にセッティングしていないシェイクダウン一発目で2秒フラット、、、
え?っていう感じ。
今日は2秒台を目標に走ろうかな~と思ってて、1秒台に手が届くじゃん!
っていうタイムがアッサリ(?)。
タイヤも疲れてきて、無理すると無事に帰れなくなるので欲張るのはやめましたが、
予想以上に良い結果となりました。

DECKさんに連絡したらDECKさんもちょっと驚かれたようで、
今日のブログのネタになっています。(笑)

これ、1分フラット行けますね。フロント太くしてダンパーセッティング見直したら。

とりあえず車載動画。



ちなみに前回コレ。




最終立ち上がり、手前から全開に出来るのでストレートが伸びる伸びる、+5km/h

3コーナー、通過速度+7km/h

S字、ライン取りも変えましたけど、ステアリング切り始めのアンダーステアがかなり改善してます。
S字からの脱出もリヤがフラついてないですね。

ヘアピンも雲泥の差。
今日のベストラップで惜しいのは2個目のヘアピン、ちょっとオーバーランしてますね。
これがなかったら1秒台突入だったかも。

最終立ち上がりも、計測ライン時点で結構な速度差がついていますね。


走行ログ。




タイヤの状態。


右前




左前




右後




左後




リヤは結構いい感じ?
フロントはバネが軟らかいかな~っていう当たり方ですね。

挙動は大分良くなりましたが、
それによって旋回スピードが上がったので結局削れ方は似るという。。。(笑)

やっぱりフロントは早期に容量アップですね。
こんなに速く減られては気持ちが擦り減ります。(爆)



天気は超快晴。
サーキット日和でした。


ちなみに1枠で切り上げたため、この後急遽オートランド作手ALTにも行きましたが、
一気に書くと疲れるので細かくはまた別の記事で要所だけ。

ALTはコンマ1秒の更新に留まりました。
単純に行くたびに「ブランク大」って感じなので、どう走ったらいいか分からない状態なので、更新も何もないなと。
そんな状況でコンマ1秒でも更新できたのは考え方によっては上々です。

気持ち的には本当はもうちょっとタイムアップしたかったのでクッソ~って感じですが、
まぁ、ミニサーキットはメインで照準合わせているわけではないので、
やっぱりセッティングで得意不得意出るな~と思いながら切り上げました。

一応、車種別ランキング(マークII、チェイサー、クレスタ、ヴェロッサ、マークXが同カテゴリ)はラジアル2位に浮上。

○本さんにも話しかけて頂いて、HPのTOP画に載せて頂きました。




ALTはレイアウトは正直好きな部類ではないですけど、
スタッフさんがとても感じの良い人なので、たまに足を運びたくなるんですよね。


もう一個ネタがありますが、長いので分割します。
Posted at 2016/01/15 22:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2015年12月29日 イイね!

痛恨のミス。。。

痛恨のミス。。。今日は1048さんと会社絡みの人計4人でスパ西浦に行って来ました。





満を持して行き、ピットまで予約して臨んだんですが、
なんとロックナットのキーを紛失してしまいホイールが外せず街乗りタイヤ縛りという激萎え展開となりました。(悲)
(ということは、1/2のALTは中止です。)

走らずに帰るのも悲しいので、
仕方なく街乗りタイヤで1枠だけ走ることに。
計測器も勿体ないし借りずに走行料金だけ払ってスタート。

余りの意気消沈具合にシートベルトアラームキャンセラを挿し忘れて最初の何周かはアラームが鳴りっぱなし(笑)




結果はLAP+で1'05.7, デジスパイスアプリで1'05.1。

LAP+を信じて過去のデータと比べてみます。



これを見ると、昨シーズンの2月(ダンパー+ハイグリのみ)のタイムには及んでないんですが、夏にZII☆で走った時のタイムに迫るタイムがDZ102で出ています。
(区間タイムを2ndベストで抽出しているのは、ブレーキ遅れなどでミスっても速いタイムが計時されるのでそういうのをある程度弾くためです。)

ホームストレートがsec1、3コーナーまでがsec2、1ヘア進入までがsec3、
2ヘア進入までがsec4、最後のヘアピン進入(って呼ぶのか?)までがsec5、
戻ってきてsec6という分割ですが、
LSDが入ったことでヘアピンの立ち上がりなどでタイムを詰めることが出来ていて
およそ予定通りの結果がなんとなく見えます。

流石に横Gが長時間かかるコーナーではハイグリのタイムには太刀打ち出来ませんが、
立ち上がりでもっとタイムを稼げる仕様にするという目的は期待通りですね。

おそらく、ハイグリップで走れていれば1分2秒台は堅かったんだろうなと思います。
sec1~3についても、ハイグリ⇒セカンドの性能差をキャンバーで取り返している分があるので、そこのタイムも劇的に変わるはずなんですよね。

走るつもりだった11時枠はお仲間の撮影部隊となりました。







皆特にトラブルなく走れてよかったです。


昼飯は近くのお好み焼き屋さんへ。
かなり地雷臭がしましたが、入ってみるととても美味しかったです。


家に帰ってからはロックナット探し。
まぁ、半ば諦めていましたが諦め通り(?)出てこなかったのでどうしよっかな~と
マックガードのHPを覗くと購入時についているキーコードがあれば営業日2日で発送可能とのこと。
これなら2日のALTはダメにしても1月末の平チェカは楽々間に合います。
1月中にスパ西浦リベンジにも行けるかも?

とりあえずすぐに書類書いてポストに投函。

僕が使っているマックガードは並行輸入品で購入価格が安い代わりにアフターサービスが高く、キー一つの再発行に8000円近くかかります。
ある意味、チューニング単価が高いことによって感覚がマヒしていて助かりました(自爆)

まぁ、自粛した西浦2枠目と計測器2枠分で7300円節約してるので、それで購入と思っておきます。




諸々の片づけが終わった後は、1年の走行を労って洗車しました。
2月にハブベアリングをぶっ壊すというアクシデント(完全に自業自得)があった以外はノートラブルで1年間走ってくれたので気持ちを折られることなく今年一年良いカーライフが過ごせました。
来年はリミッターカット、タイヤサイズ変更、サスの仕様変更あたりが大きなネタになる予感。

明日はDECKさんの忘年会に行きます。
Posted at 2015/12/30 00:24:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2015年09月13日 イイね!

スパ西浦#2の写真と動画

ひとつ前の記事の続編(?)で、写真など。

今回はあおすけさんに撮影して頂きました。
天気にも恵まれ、かなり綺麗に撮れています。



コースイン待ち。
マークX G'sのペースカー先導で入ります。




西浦の難関・3コーナー。
高速コーナーバッチリのセッティングなので、何の怖さもありません。
加速しながら抜けていきます。







ちょっとピットイン。。。









車を綺麗にして行った甲斐がありました。(笑)





ペースカーとして使われたG's。
今の時期、GRMNじゃないの!?と思ったりもした。(笑)


動画。

まずはベストラップ。



やっぱり、ブレーキングが甘い。(笑)
ベスト+2秒くらいという話もあるので、まぁこんなものかな~とも。




で、コレ。

ひたすらオーバーテイクしています。
タイムを追求するイベントではないので、ちょっとは見て面白い走りもしようかなと。

オーバーテイクって言ったってお互いガチではなく、
前の車も譲ってくれているわけですが。(笑)

ストレートでガンガン抜くというのはGTのレースでもそうですけど、
ギャラリーの方には面白かったんじゃないかと思います。

ピットに入って出て一人ぽつんと走っているよりは並走のほうが迫力ありますからね。
Posted at 2015/09/13 09:28:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2015年09月12日 イイね!

スパ西浦#2

スパ西浦#2NTPの第6回FUN TO DRIVEサーキットに参加し、
スパ西浦モーターパークを走って来ました。

第5回は昨年10月でしたから、11か月ぶりの開催に応募が殺到したようで、
フリー走行枠は受け付け初日で締め切り。

その競争率(というか単純に早いもん勝ちだけど)の中、フリー走行のエントリー枠を確保して、
今日はフリー走行1の枠で走って来ました。






会場の様子。

タイトル画像のLFAと、CCS-Rもいつも通り配備されていました。

LFA、エンジンの音もさることながら、






ブレーキが素敵です。(笑)

サイドブレーキはディスク式なんですが、キャリパーが別体になっていますので
キャリパー交換ウェルカムのようです。






話題のミライも。
うーん、多分興味が薄いからだと思いますが、プリウスとの違いが分かりまs(ry



そんなこんなで走行開始。
スパ西浦は1枠しか走ったことがないド初心者なので、
ラインの組み立てから考えて走りました。

CPがカラーマーキングされているので目安に出来ますが、そのCPまでのアプローチで
タイムが左右される印象を受けます。

にしても1枠20台。多いのなんのって、
一度詰まったらクリアラップはもう取れません。(笑)
そういう走行会なので仕方ないですが、ならばせめてと早めに並んでコースインして最初の数週で勝負するという作戦にしました。

結果、合計で10ラップくらいはクリアが取れました。
これで昼飯ついて、お土産も貰って1万なら大満足ですね。

さて、今まで走行会では強い雨の日こそいい結果が出ていますが、
今日は文句なしの晴なのでちょっとどうかなと思っていましたが、
総合2番手のタイムでした。

が、タイムは1:04.752。
2月のベスト1:03.571には遠く及ばず、こんなものなのかとちょっと不完全燃焼。。。

重い車なのでコーナーではあまり稼げず、加速は気温に削がれているのでストレートエンドは冬場より5キロ以上遅い。
昨今のSUPER GTのウェイトハンデの車に対して、リストリクターハンデの車が意外と速いというのがどういうことなのか実感しました。
(結局コーナーが速くないとタイムにならない。)

と言い訳しながらロガーを見ると、思ったより減速Gが出ていません。

これは・・・ツーリングの弊害かなぁ。
マージンたっぷりで踏み始めて、無意識のうちに利きを調整してる模様。

ギリギリまで突き詰めるような走りになっていないのでタイムも伸びないと。
ロガーを見ると一目瞭然です。がっかり。(笑)


帰り際、サーキットタクシーの抽選に応募していたのを思い出して抽選結果を見に行くと、
参加3回目にして初めて当たりました。IS F CCS-Rの助手席同乗体験権。

人生初のレーシングカーです。



レーシングカーと言ってもトランスミッションはIS Fノーマルと同じの8速A/T。
こんなに激しい見た目なのにA/Tというギャップ。(笑)

ベースのコンセプトが買い物にも行けて、サーキットも走れるというところを継承しているのか、
「誰が走らせても速い」という狙いがあると、何かで読んだ気がします。



まぁ、おそらく最強のA/T車ですね。
DCTとか、シーケンシャルMTとかありますけど、
これは本当にトルコン式のA/Tですから。
(といっても2nd以上全域ロックアップでトルコン状態なのは発進時だけだけど。)



ブレーキは・・・、

キャリパーはともかくローターは勝ってますね(爆)


乗せて貰った感想は、とにかく振り回せるな~と。
チューニングカーとレーシングカーの違いを体感しました。
言い表すのが難しいんですがすべての挙動に安心感がありました。

良い経験でした。





動画と写真は追って投稿します。

動画は・・・大混雑のサーキットならではのものが撮れました。
写真はたった今良い写真をたくさん頂いて感激中です。(笑)
Posted at 2015/09/12 22:52:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation