• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2020年11月24日 イイね!

ついに31秒台へ

今日は有休で鈴鹿サーキットに行ってきました。
2016年に走り始めて、今日が15回目の鈴鹿走行です。






今日は早朝7時くらいに到着するように行って、
現地でエンジンオイルを交換。




タイヤも新品を投入。
本当は真冬に下ろして自己ベスト更新を狙う!!とかやりたかったのですが、
履いていたA052が残り溝3mm程度となかなか怪しい感じだったので、
安全優先で投入しちゃいました。


そして結果的にこれが良かったのか、
今日は2016年以来久しぶりに自己ベストを更新することが出来ました!!(嬉)




これが今日の全走行LAPタイム。
前回走ったのが2019年の12月(ハーフウェット)、
ドライだとその前は2019年2月まで遡るので、
ブランクで恐怖感が沸くかなと思いましたが、
結果だけ見ると格好良く、計測一週目に自己ベスト更新でした。
※今までのベストタイム:2'32.067,2016.12.28(走行4回目/RE-71R)


しかし動画を載せるとバレるので白状しておくと、
ヘアピン立ち上がりでリヤを滑らせて大きく失速したのと、
シケインで若干ブレーキングが間に合っていないのとで
2か所大きくミスしており、中身は全然格好良くありません。(苦笑)


という感じで動画。(嬉しさでちょっとだけ凝りました。)





で、感想ですが、
まぁ、"タイヤのグリップ凄かった"です。(笑)

今回はいつもよりも少し曲がるセッティングにして行ったんですが、
このセッティングってスピードレンジが高い鈴鹿ではちょっと慎重に走らないと
リヤが出てきやすいんですね。

しかし今日はタイヤのトレッド面がキレイな計測一週目はリヤの安定感抜群で驚嘆でした。
(の割にヘアピン立ち上がりで滑らせたけど、あれは僕の操作が荒かった。)


空気圧は前後とも冷間220kPaでコースイン。
アタック中はアタック直後に測っていないので経験値ですが、
250kPaくらいだったんじゃないかなと思います。


計測2周目からは「いつものブリヂストン」で、
ピックアップだらけでグリップ感が大分落ちました。
タイムもその通りになっている感じですね。
データを見ると、特にコーナーが続く東コースでじりじりとタイムロスしていました。

2枠目の走行はタイヤに熱入ってない?って勘違いするほど食わなくて、
アタック一回で辞めました。
次からは2枠目は要らないか、タイヤカスを剥がす時間がないと消化枠になるということを覚えておこうと思います。(苦笑)


また、前回ベストとの差をデータロガーで見ましたが、
ホームストレートの加速が全然違っていて、
前回ベストのほうがスピードの伸びが明らかに良かったことが分かりました。
エンジンが劣化してきているのか、それとも前回強めの追い風が吹いていたのか。。。


<その他メモ>

・ダンパーは8段階中、前も後ろも全閉めから2段緩め。
・前後トレッド調整は前後とも+5mm/片側
・タイヤがキレイな状態では特にアンダーもオーバーも感じず
 どちらかというと「乗りやすい良い具合のアンダー」寄り。
 多分これ以上曲がらない側に持っていくと「嫌なアンダー」になる。
・タイヤがカスでコーティングされた状態ではステアバランス自体は良いが、
 単純にグリップが落ちている分ちょっと怖さアリ。
 ステアリング切るのもアクセル踏むのも自然と警戒するレベル。
・ブレーキパッドは残り総厚14mm(左フロント)でスタートしたが、
 1.5枠走行して特に摩耗の急激な進行や過熱兆候なし。
・1コーナーは多分今までで最もハイスピードで進入、通過。
 おそらくここで結構タイムを削ったので次回もここは攻める必要あり。
・S字は今日は割と攻めよう攻めようとしなくても自然とボトムが上がっていた。(タイヤなりに走れた)
・S字の縁石は3回目のアタックで試しにがっつり乗ってみたけど、
 そこそこ跳ねたので赤白部分をちょっと踏む程度に留める
・ブレーキングは結構攻めれるけど、攻めすぎるとダメ。
 (シケインはこれでミスった。
  ミスったがタイヤ性能でベスト更新できるレベルのミスに踏みとどまった。)
・評判通り、横グリップより縦グリップなのかなというのはトラクションかけると感じる。(ヘアピン)
 絶対的な横グリップは別に「低い」印象はなくてむしろ十分にある。
・A052と71RSの差は不明。(A052は真価を発揮させる前に終わった)
 タイヤカスと付き合っていく割り切りが要るけど、フィーリング的には
 僕はBSのほうが好き。


 
次回走るときは、今回ミスった部分を丁寧に修正して、さらなるタイム短縮を狙います。





【おまけ】
 1.5枠分走り終わったタイヤの写真乗っけておきます。

<右フロント>




<左フロント>





<右リヤ>





<左リヤ>
Posted at 2020/11/24 20:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2019年12月26日 イイね!

ドライに期待したものの・・・



今日は鈴鹿に行ってきました。
天気予報は雨だったり曇りだったりなので、
こういう日は台数が少ないだろうから、ドライならラッキーと思ったんですが、
まぁウェットでしたね。(笑)

アクセルもブレーキも9割くらいのイメージで走行。
ラップタイムはデジスパイス計測で2分38秒2でした。

A052でベスト更新!みたいな感じでは走れなくて残念でしたが、
タイムなんて気にしなくてもやっぱりただ走るだけで楽しいなと
感じました。

それと同時に、やっぱり走って怖いと感じるのは鈴鹿だけですね。(笑)
この間FSWもハーフウェットで走りましたけど、まだエスケープゾーンが広いので怖さはないですから。




早朝にピットレーンで写真撮って、
クアガーデンに寄って帰ってきました。

年内はこれで走り納めです。
年明けは今のところサーキット走行の予定はないですが、
シーズン中にドライコンディションで鈴鹿を走りたいところですね。
折角A052履いたんだからスパ西浦も分切り狙ってみたくなるなぁ。
Posted at 2019/12/26 21:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2019年03月11日 イイね!

チャレンジクラブGP 写真

SMSC事務局さんより、
年始のチャレクラGPの写真をいただきました!





デグナー2個目での撮影っぽいですね。
ハイビーム点灯ですから全開走行状態です。

ロガー上でこの位置のデータを見ると、87.7km/hで横Gは1.34Gかかっています。
ほぼ最大に近い横Gがかかってこの姿勢というのは、絶妙な旋回姿勢に見えます。
(僕のマークXは鈴鹿のサーキット舗装だと1.4Gくらいが横Gの最大です。)


サスペンション仕様変更1回でこの挙動に行きついているのは、
お世話になっているデッキの店長さんにも流石という他ありません。

どこのサーキットに行っても気持ちよく走れるわけです。



**************
【各サーキットラップタイム】
◆鈴鹿サーキット
ドライ:2'32.067,2016.12.28(走行4回目/RE-71R)


◆富士スピードウェイ
ドライ:2'03.306, 2017.12.24(5回目/RE-71R)


松井孝允プロ:2'03.4, 2017.10.30(RE-71R/ユーズド)
※アタックシーズン換算すると
 2分1秒台前半と推測。

ハーフウェット:2'11.381, 2016.4.21(初走行/ZII☆)

◆TC2000
谷口信輝プロ:1'04.650, 2018.2.6(RE-71R/ユーズド)
(HotVersion vol.151に収録)


(参考)東海地区ミニサーキット
◆スパ西浦:1'00.465,2018.12.8(RE-71R)
◆鈴鹿ツインフル:1'08.511,2017.2.11(ZII☆)
◆鈴鹿ツインGコース:40.144, 2016.5.2(ZII☆)
◆美浜:47.173,2019.3.9(RE-71R)
◆オートランド作手:31.371, 2017.7.16(RE-71R)
◆YZ東:37.5, 2018.8.25(RE-71R)
Posted at 2019/03/12 00:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2019年03月03日 イイね!

鈴鹿モータースポーツファン感謝デー

昨日は鈴鹿サーキットのモースポフェス2019に行ってきました。



去年と同じ感覚で出かけたら「なんで今年はこんなに賑わってるの!?」っていうくらいの大渋滞ができていてびっくりでした。

SUPER GTのフリー走行から見ようと思って行ったのに開始時刻に間に合わず終わりの30分程度だけを見ました(苦笑)


その後は本山哲vs脇坂寿一vs道上龍のライバル対決。
みんなGT500から引退してレジェンドと化しましたね。

自分がGT見始めたのが2004年からで、当時はこの3人が常にトップ争いをしていました。
今はマイカーがトヨタなのもあって、GT見るとレクサス陣営を応援していますが、
2009年、10年頃までは日産党。本山のZ、GT-Rに魅了されていました。
特に本山vs立川はいつ見てもいいバトル。
モータースポーツを自分がやるようになったきっかけが本山哲のドライビングです。





新型スープラの展示。
自分の好みで話をするならばこのデザインはどちらかといえば格好いい部類ですが、
マイカーとして欲しい格好良さかというとそこはあと一歩。
一番気になるのはエアロやらなんやらではどうにもならないオーバーハング。
もう少しオーバーハングが短いと好みです。

一時はマークXからの買い替えを妄想した時期もありましたが、
いざ実物が出てくると「マークXのほうがいいかな・・・」と。
だってベストカーとかだと車重1300kg台なんて書いてあったのに、いざ出てきたら1520kgでしたから、
それだとちょっとうーん、、、っていう感じでした。

しかしBMWの直6&ZFの8速ATの組み合わせは気持ちいいですから、
ドライブで使うにはいい車でしょうね。
レンタカーとかで出てきたら乗ってみたいです。


しかし隣のGT仕様スープラ。。。
GT500に出てくるんですかね?
LC500は今年限り?LC500が好きだし格好いいので、LCの引退なのだとしたらそれは惜しいですね・・・






最近こういうイベントでは何も買い物してなかったんですが、久しぶりにお買い物を。
1/18スケールのDENSO KOBELCO RC Fのミニカーを購入。
ドア開閉のギミック付きで格好いいです(^^)
Posted at 2019/03/03 20:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2019年02月06日 イイね!

反省と動画

昨日のブログの続き。



まず久々の鈴鹿動画です。
手ごたえがあったのはクリアラップではないので東コースだけ。
東コースだけで自己ベスト+0.7秒。

西コースは特に今シーズン遅くなったとかはなく自己ベスト時と同等の走りができているので、
この動画で続きが完全クリアなら32秒7±0.3秒くらいのラップになりそうです。


これは02枠ですが、04枠は空気圧をいつもより0.3キロくらい下げてみて走行。
クリアは取れましたが、タイムは東コースだけで0.7~0.8秒くらい落ちました。
意外と違和感ないな??なんて思いましたが、
ずっと同じ空気圧で走ってきているので、やはりいつもと違うということで
知らず知らずロスがあったのかな?


さてこの日は珍しく2つも失敗してしまいました。

1つ目はシケインオーバーラン。
クーリング中、後ろから車が迫ってくる中で、
ちょうどシケインあたりで接近しそうだったため、
シケイン立ち上がりまで逃げて、最終コーナーアウト側に避けようと思ったら、
いつもとは違う車速からのブレーキングをミスり、シケインでオーバーラン。

邪魔しないように・・・が仇となって返って邪魔してしまいました。

2つ目はデグナー1つ目のコースオフ。
グラベルに埋まるところまではいかず、本当に紙一重で人工芝のところで踏みとどまり、
幸い赤旗を出すには至りませんでしたが、
めちゃめちゃ邪魔なところでスロー走行する状態になってしまいました。
これも遠くから迫る後続車を気にしてのブレーキングミスでした。

普段コースオフなんて滅多にしないんですが、
この日は珍しく2回も。
同枠の方にはご迷惑をおかけしました。。。

クーリング中というのは集中力が落ちているので、
その分操作は前倒ししてブレーキを余らせるようにしておくべきですね。
繰り返さないようにします。。
幸い車にはダメージなく、いい勉強になりました。




さて、今シーズンはもう自己ベストを狙えるコンディションで鈴鹿に行くことは難しそうなので、
これで終了かな。

来年はADVAN A052を導入してリベンジしようと思いますので、
オフも継続的に走りこもうと思います。


春には大規模メンテをして、足回りの老朽化をすべてリフレッシュしようと思っていますので、
来シーズンは「ヘタり」がない状態で気持ちよく走れるはず。
30秒台到達を目指してまた頑張ります。





残りのシーズンはミニサーキットで楽しみます。
3/9のスパイシー走行会でまた頑張って走るかな~

Posted at 2019/02/06 21:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation