• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

鍛錬。

夜分遅くに走りたくなり、GT6を起動して練習したので覚え書き。
車はいつもの”マークX相当に特性をキャリブレーションしたIS F”。
タイヤはスポーツハード。(多分グリップはSタイヤくらい?)

コースは鈴鹿と、何秒出るんかいな?と興味が沸いたFSW, TC2000。
それぞれ10周程度で、アタック3回ずつ。

まず鈴鹿。
走行会前と違い、一度走ったことがあるせいかゲームなのに恐怖感が増していました。
縁石にタイヤ引っ掛けて「痛!!」と思ったり、人工芝にタイヤがはみ出して「危なかった・・・」と思うのは変な感じです。(笑)

もうリミッター切ることにしたので自主リミッター180km/hは解除し、全開で練習。
一応、実車との性能を合わせるために今までよりも少し馬力を絞って310馬力にしました。
実車も多分こんなもんだと思います。


<結果>

鈴鹿は2分32秒122。ビビリミッター&タイヤグリップ差補正3.5秒をかけて、リミッター切った後のターゲットタイムは35秒6くらいですかね。
※GT6事前練習(180km/hリミッター)2分35秒に対して実車2分38秒だったので多分当たらずとも遠からずな筈。

ベストラップの最高速はメインストレート219キロ、バックストレート213キロでした。
バックストレートはスプーン立ち上がりが上手くなればもっと出るのかな?
実車で走った記憶が残っているお蔭か、GT6でもとても楽しいです。


FSWは鈴鹿と比べて何の怖さも無く、
テクニカルセクションのライン取りが迷うだけという感じ。
最高速は240キロで、ベストタイムは2分1秒349。
ここもビビリミッター&タイヤ補正をかけて、実車で走ったら2分4秒8くらいな予感。
あれ?結構速くね?

ここは100R以外は怖さはないものの、いかに速度を殺さずに曲がるかというのが各コーナーで要求されますね。
一回上手い人の車載をじっくり見てみようかな。


TC2000は1分6秒493。
1周が短いので、ビビリミッター&タイヤ補正も2秒くらいで良いかな?
実車だと1分8秒5?う~む・・・どうなんでしょう。
それにしてもTC2000、意外と度胸が試されますね。
ダンロップコーナーと80RがGT6でもちょっとココ嫌だろうな・・・と苦手意識が沸きます。
あとは言うまでも無く肝となるであろう最終コーナー。こんなの怖くて攻めきれませんww


FSW、本当にこんなタイム出るの?と気になるので行ってみたくなりました。


今日やってみて思ったのは、自分がビビリミッターだと思っていたのはもしかして大部分がタイヤグリップの差なのか?ということ。
Sタイヤ相当のスポーツハードでの挙動に対し、実車は少し頼りなく感じて、例えばまっちゃんコーナーでアクセルを戻す。
ビビりと言うか、もうどう考えても同じ感覚で車が動いていないのに対して対処しているだけなのかと。
そうすると、実質のビビリミッターって例えば鈴鹿なら3秒もなくて、2秒くらいがタイヤの差?
そうするとタイヤの差が小さいか・・・。

まぁ、GT6はGT6、実車は実車なので差分をそれらしく仮定して考察するしかありませんが、
挙動そのものが違っているんだとするとビビりの問題でもないですね。
次からはコンフォートソフトタイヤで走ってみようかなぁ。
それで鈴鹿のタイム見たらどうなのか分かるかも。
Posted at 2016/03/07 00:09:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年02月20日 イイね!

鈴鹿#1(2枠目・WET)車載動画

2枠目の動画をアップしました。
せっかくなのでこれもコースインからピットインまで。



途中、何度かリヤをスライドさせてしまい、なかなかスリリングでした。(笑)
LSDの恩恵が分かりやすく、これはこれで面白かったかも。

一回雨を走ったうえでもう一回ドライで走りたいところです。

Posted at 2016/02/20 11:19:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年02月18日 イイね!

鈴鹿#1 車載動画

昨日の鈴鹿サーキット走行会の1枠目の車載をアップしました。
慣熟走行後のコースイン~ピットイン。

ベストは11:15あたりからです。
そのラップの2ラップ後の6ラップ目、S字の時点でベスト-0.6秒で走っているので、
もう少し運が味方してくれてたらな〜と。(苦笑)



とりあえずは、満足の行く鈴鹿デビューとなりました。

Posted at 2016/02/18 08:16:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年02月17日 イイね!

2016.2.17 鈴鹿サーキット#1

W1920Q90_IMG_5024

W1920Q90_IMG_4988

今日は初めて鈴鹿サーキットへ走りに行って来ました。
元々僕の車は高速コーナーに重きを置いてプレセッティング※されていて、
鈴鹿みたいな高い速度でコーナリングするようなコースでタイムが出るような仕様にしています。
※まだ細かく煮詰めてないという意味あいです。吊るしとも言う。

つまり、ミニサーキットでとにかく速く速く車を仕上げて、
それを国際サーキットに持ち込んでさあどうだ!?っていうのではなく、
最初から国際サーキットを走るための仕様になっているわけです。
足回りもブレーキもLSDの味付けも。しかも各々がでなく、それらが相互にうまく作用するようになっています。
(だからミニサーキットであと一歩タイム出ないんですが)


が、その真価を確かめたことが正直あまりなかったので(セントラルでちょっと垣間見られるくらい?)、
リミッターカットがまだ・・・とか言いながら興味に負けて走行会にエントリーしました。


朝早くピットに到着し、とりあえずの撮影会を開始。(笑)





憧れのGTマシンが収まるピットに・・・

W1920Q90_IMG_4986

マークXが・・・!!(感動)


W1920Q90_IMG_4985

W1920Q90_IMG_4993

牽引フック、このロケで見ると似合います。
もしかしてこれついてればGTウイング似合うんじゃ・・・(自爆)


W1920Q90_IMG_4984


アングルに拘る。
何しに来たんだかww


W1920Q90_IMG_5012

お隣さんはR35 GT-Rでした。
今日はソロ参加で、一人で黙っていても退屈ですから折角なので色々話しました。


W1920Q90_IMG_5009_2

記念写真撮ってもらったりもして。(笑)


W1920Q90_IMG_5025

後ろには(ちゃんと映ってないですが)GT-R化された34スカイラインが。
RB26積んでるらしいです。


撮影もほどほどに、準備を済ませていよいよコースイン。




意外と緊張しませんでした。「本物だ~」と思ったくらい。
慣熟走行のペースが予想以上に速かったですがそれも問題なし。

ちなみに慣熟走行ですでにリミッターに当たりました。(笑)


動画は編集中なのでとりあえず結果だけ言っちゃうと
こんな感じでした。



いや~、速いですよマークX。(笑)
クラス3/23位、総合20/47位。
ただし総合1~3はショップのデモカーで別次元。
その他上位はSタイヤ率高いと来ていて自分はハイグリラジアル。
そして忘れちゃいけないリミッター有。
この結果なら上々じゃないでしょうか。

コーナリングでガンガン追いつきますもん。
遅いのはリミッター当たってる時だけっていう感じです。

なんていうか、予想の範疇から飛び出た挙動を一切起こさないんですよね。
例えば、ここでブレーキ踏むと軽く巻き込むかな・・・?と思ったらその通りじわりと巻き込んでくるし、
ここでアクセルこんなに踏んじゃうとライン膨らむかな・・・?と思ったらその通り膨らむ。時速170~180キロの領域でも意のままに動くんだからもう感動ですよね。

コーナリングしながらアクセル抜いたらちょっとリヤがふら付くかな?と思ったら、
ふら付くどころじゃなく一気にスピン!みたいにならないんです。
滅茶苦茶乗りやすい。

ブレーキも最高。あの速度域でこれだけブレーキを信用できるって言うのは良いですよ。
色んな人が見てましたし。(笑)

2分38秒9は正直アタック一発目で、そこからタイムを詰められる要素は結構あったと思うのでもう一頑張りしたかったところですが、
1枠目は二回目のクリアがとれず、
2枠目はなぜかあの天気予報にも関わらず雨が降ってきたのでお試しの一発タイムアタックが今日のベストになってしまいました。
2分37秒台まではビビリミッターアリでも行けたと思うんだけどな・・・。

ログ。
鈴鹿だと軌跡がかなり分割されるんですね。
全部載せると面倒なので抜粋です。





GPSの軌跡はちょっとズレてるので参考で。
各セクターベストが実質のベストに近い値だと思います。
今日はかなり安全に行ったので、一回もオーバーランしてませんから、セクタータイムが早く出すぎることは無いはず・・・。

嫌いなタラレバだ・・・。雨が惜しい・・・。(笑)
ちなみに雨は雨で楽しく走りました。
同じく総合20位。
いつも雨だと相対的に順位が上がる傾向があるので頑張ろうかと思ったんですが、
車壊すのも嫌だしってことで自主規制しました。


コーナー一つずつざっと振り返ると・・・

・1、2コーナー
 良い感じです。気持ちよく走れている感じ。
・S字はちょっとアンダーか。
 多分登りで予想以上にフロントに荷重が乗ってないんだろうなぁ。
・逆バンク
 確かにバンクしてませんでした。
 縁石ビタビタにトレースしてダンロップへアプローチする一連の動作が楽しい。
・ダンロップ
 どこ走っていいか分からん!!
 ここはリヤのダウンフォース欲しいですね。
・デグナーが結構爽快。
 ブレーキで頭を入れてあとは縁石かすめながら全開!!うおおおお!!みたいな。
 西浦3コーナーの安全(?)なやつですね。
 デグ1は結構縁石高かった。
・ヘアピンでけぇぇぇ
 あれがヘアピンなら美浜や西浦のヘアピンは針です(汗)
 美浜のBSEをヘアピンと呼んでいる感じです。
・まっちゃんコーナー怖すぎ
 ここだけ全然攻めきれませんでした。
 自主リミッター発動。
・スプーンちょっと辛い
 奥のコーナーでアンダーオーバーっぽい。
・130R、車の方向性とピッタリ
 全く怖くないです。
・日立オートモーティブシステムズシケイン
 名前が長い(爆)
・最終コーナー
 意外とここが怖い。下りっていうのがなんともね。。

おまけ
・ピットレーン入り口に罠
 ガードレールが曲がってて油断してたら擦りそうに・・・(笑)


こんな感じでした。
ホームストレートは下りなのでリミッターかかりながらも180以上出ましたね。


いや~・・・

ハマりました。鈴鹿。楽しい。

Posted at 2016/02/17 21:30:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation