• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

タラレバだらけのFSW動画分析(プロアイズ走行会)



動画をアップしました。
動画は編集してるとキリがないので、たられば抜きでベストラップだけ。

終盤なのでもうタイヤ自体もタレてますね。

※ログはなんかやけに粗かったのでくっつけるのやめました。
5Hzで設定してるはずなのにサンプリングが粗い。

粗いので、ロガーの仮想ベストが本当なのか嘘なのか検証。
一番理想的に走れているアタックラップを切り出して見てみました。



一応データで、1コーナー抜けるまでに1秒ロス。(ベストラップ時と区間ベスト時の比較)
これは最終の立ち上がりが甘かったことによるものですね。
ロガー通りです。



そのままコカ・コーラも抜けるとこの時点でベストよりも△1.8秒速い。
これはロガーがちょっと大げさだったかなぁ。
上のキャプチャと同一周回なので△1.8秒を正として見る。

この後100Rでクーリング中の車をパスするときにどうしてもマージンを取るため、
ペースを維持できず。



折角稼いだ△1.8秒のうち、1.1秒を100R出口で返上し、マージンは△1秒に。

ラインは空いていたので、普通に走れば返す必要のなかった1.1秒ですが、
アウト側に車がいるというのはこれまた怖いんですよね。(苦笑)




でもダンロップ抜けるまでにまた△1秒まで持ち直しています。



そのあと、第13コーナーでクーリング車両をかわしていくらかロスしつつも、
最終手前で△1秒まで持ち返しているんです。

それがフィニッシュラインまでキープ出来なかった理由は最終コーナーの処理でした。



万事休す。
微妙なライン取りにしてしまったせいで直線でマージンがゼロになりました。
あれだけで1秒も無くなるんだ。。。

つまり、6秒台しか出なかったのは最終的には自分のミスです。最終の処理だけで5秒台行けていたわけですから。。。(苦笑)
まぁ、情けないタラレバですが、100Rまでの1.8秒と、そのあとさらに詰めた0.3秒があれば2'06.865から2.1秒タイムアップで2分4秒7くらい。
FSWに出かける前に何となく4秒くらいが良い線じゃないかな~と言っていたあの感覚通りだったという感じです。タイヤが新しければ3秒かな。


ロガーの仮想2秒フラットは幻ですね。(笑)

ただ、100Rはやっぱり攻めきれていませんのでそういうところの精度を上げ、
車のセッティングも自分の好みに合わせて調整していけば、
ロガーが弾き出した仮想2秒フラットもそのうち嘘ではなくなると思います。
今のところ、車高からアライメントから、何から何まで全部吊るしでドライバーに合わせたセッティングというものを行ってない状態なので、そこをどうやっていくかですね。

でも、ドライのFSWを初めて走ってこんなもんなら上出来は上出来かな。

=====

同じ車格の車ではマークXGRMNが2'06.854で走っていました。

マークX GRMN発表から、自分の車のレベルを図る一つの目安として、
GRMNといずれ競ってみたいなと思っていましたが、今回念願叶いました。
しかし、0.011秒勝てませんでした。残念。。。(^_^;)

ただ、GRMNの人も上級クラスにエントリーしてSL63 AMGとかR34 GT-Rとかと同等のタイムで走っているわけですから、決して遅くない(というか速すぎ?)車だとすると、
本当に念願通り「速いGRMN」と同じコンディションの中走行出来たことになり、
うちのオートマのマークXもGRMNと0.011秒差ならかなり健闘していると思って良さそうです。
それだけに、最終コーナーでうまく走らせられなかったテクニックの未熟さが悔やまれます(^_^;)


プロアイズさん公表の公式結果はこちら。
GRMNに夢中でしたが、絶対的には143台中31位。
四駆ターボ系とも勝負できるタイムが出ているので悪くない結果です。
Posted at 2016/10/24 11:58:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2016年10月23日 イイね!

二度目の正直。FSW#2

プロアイズ走行会@富士スピードウェイ(以下FSW)に参加してきました。



FSWは今年の4月に初めて行ったのですが、
見事に雨に降られたのでドライでしっかり走るのは今回が初めてでした。
どれくらいのタイムが出るか不明でしたが、
間違いなく出るだろうなというところで2分6秒で申告したらクラス1(一番速いとこ)に振り分けられました。
申告時の"中速上"とは一体。。。(笑)

同時コースイン50台強というところに不安を感じながらひとまず1枠目。
思い通りにクリアを取るのはやっぱり難しいですが大体イメージ通りに走ってタイムを確認すると・・・。2分8秒・・・!?

間違いなく2分6秒は出るつもりなんだけど・・・と困惑。
ビビリミッターなのか、車の性能がつもりと乖離しているのか掴めないまま1枠目終了。
公式タイムで2分7秒996。

とりあえず取ったログを確認すると、
ストレートの車速は237km/hくらい行くと見積もっていたのが全然で220km/h止まり。
何でこんなに加速が悪いんだ?
4月のハーフウェットの時ですら225km/hだったのに…。
とりあえずスマホの画面で分析できることだけ分析して反省。。。

車が思ったよりパワーがないというのはその場ではどうしようもないので、
乗り方で修正できるところを修正してタイムアップしないといけませんから考えます。
夏場のお休み期間で少し鈍っているにしても立ち上がりの操作はそんなにブランクで落ちるものじゃないと考えると、立ち上がりはこれ以上は大して伸びない。
直線でもそんなに稼げはしない。
のだとすると、やっぱり高速コーナーで何かを大きく直すしかない。
攻めれてないのはどこだ?って考えるとまぁ当然一番怖いコーナーなわけで、
100Rに絞って2本目頑張ることに。


2分6秒865。


うーん、なんとか申告タイムに対してはセーフだけど、あれだけ頑張ってこれ?
なんか感覚と違うんだよなぁ。。

A/Tのロス?パワーだとしたらマークXへの愛着無くなりそうなんだけど。。。
俺がこれだけ信頼を寄せていた愛機って、ここまでのものなのか・・・?
これ鈴鹿で30秒なんて目指せるのか?
というか俺の運転って大きいコースだと本当にダメダメなのか・・・?
確かに振り返るとどの操作も80点くらいかな。。。




っていうところまでが家に帰るまででした。



家に帰ってデータロガーを見ると衝撃的な事実が判明しました。


各区間ベストを繋いだタイムを見ると、

2分2秒083・・・!?

LAP+だと富士は全8セクターに分割されるんですが、
見るとベストラップの区間ベストは大して速くなく、
速くないどころか区間ベストに対して1秒以上も遅れている部分が複数個あります。

もしかして、夢中になって気づいてないだけで、クリアラップ取れてなかったのか?
と動画を見返すと、思いっきり詰まってます。というか、ベストタイムはまともにアタックしてるラップじゃないし。。

最終立ち上がりはアタックに入る気が無かったところから、
残り時間を見て気が変わったようにアタックに入っています。
これでまずストレートの車速が大損こいています。(苦笑)
スタートから既に1秒ロスしています。

その先ではコカ・コーラコーナーでクーリング中の車とばったり遭遇してしまいます。
譲ってくださっているんですが、アタックライン上が塞がれてしまっているため僕の腕ではタイムを落とさずにパスできません。ロガー上では区間ベストに大して1.5秒ロス。
ヘアピンでは少しアクセル操作をミスして0.8秒ロス。これは普通にミスです。
ダンロップの進入ではクーリング中の車が3台現れてもう心が萎えています(笑)
そのあとの最終コーナーに向かうところも頭は最後のクーリングに切り替わりかけているので1.6秒ロス(ロスというかこの周のタイムを捨ててるだけ。。。)
これ積むと確かに2秒~3秒台です。

ということは、断片的に綺麗に走れていて、
ただ毎周、譲る譲られるを気づかずに繰り返していたと・・・?

えええぇぇ・・・そんなアホな。(泣)
今から泣きながら車載動画を見返します。
思ったより遅いって、そういうこと・・・?


車を運転するテクニック以前に、国際コースの走行会に対するド素人感が思いっきり出たな。。。
だって後ろからR35とかがヘッドライトONで迫って来たら自分がアタックしてたって避けるでしょ。(苦笑)

マークXのタイムを期待されていた方、もしブログ読者の中にお見えでしたらスミマセン。。。ドライバーがとんでもなく未熟でした。。。


でもロガー積んでおいて良かった。。。

タイトルの「二度目の正直」が今見ると完全にフリですね。
また三度目の正直か。。。
公式タイムで2秒(は欲出し過ぎだとして、せめて3秒台)、欲しかったなぁ。。。

ちなみに車速は2枠目でも223km/hでした。
タイヤがもうピークを過ぎてて最終の立ち上がりが悪いのかもしれないですね。
ファイナルが1ランクローギヤードなIS350が240km/hとか230km/hとかみたいだから、
よくよく考えると妥当なのかも。

=====

勘違いして凹んだせいで、昨日の夜は宿で滅茶苦茶反省したので、
それはそれで良かったかもしれません。
まだ100点の操作なんか全然出来てなかったという感触は事実なので、
これはもう、もっともっととんでもなく練習して、富士でマークXで2分フラットまで出します!
ウイングレスで!エンジンもA/Tも、吸排気もノーマルで!くっそぉぉぉぉぉぉ!!(燃)

というのが総じての感想。
なんか力抜けた。。。(苦笑)




貴重な走行時間使ってピットで写真なんか撮ってるからダメなんですかね?(爆)


動画とかはまた次回更新時に。
確かに、ブツ切りで見るとそこそこ走れてそう。
Posted at 2016/10/23 21:31:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2016年10月21日 イイね!

準備万端すぎる。

明日のFSW走行会に向けて年休を取得して準備をしています。(笑)

まずはタイヤ。
そろそろ捨てたほうが良いレベルの練習用タイヤを履いていたので、インジケータ2本以上残っているZII☆に履き替えました。

続いて洗車。
KeePerLABOにて手洗い洗車&ミネラル取り。

安全祈願になるかどうか不明ですが、
久々にちゃんと綺麗にしました。







こんなに綺麗な状態のホイールはいつ振りでしょう。(笑)

元がブレーキダストで艶消しグレーな感じなので、
ちょっと流すだけで滅茶苦茶綺麗にしたように見えます。(笑)

さらにOB-LINKの動作確認。
水温、エンジン油温が取れており、車速もデジタル表示出来てバッチリ。
GPSじゃなくOBD経由で回転センサから拾っているので実速度とのタイムラグも少なく良い感じです。

あとは天気予報をひたすら眺めていましたが、
二度目の正直で今回はドライで走れそうです。(嬉)

さぁ何秒出るかな~

明日のプロアイズ走行会@FSWに参加される方、よろしくお願いします。
Posted at 2016/10/21 15:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2016年06月10日 イイね!

4月のFSW

4月に初走行したFSW、プロカメラマン撮影の写真を購入できるサービスがあったのですが、
尋常じゃないくらい高額で購入を見送っていました。

が、購入締め切り3日前になり、
やっぱり記念に買っておこうと気が変わり、注文。
jpgデータで1枚3400円でした。(送料込み)

それがこちら~

25506475-1-1_801-784698_DATAx1
(クリックで原寸へ。)

格好良い!!

高かったけど、これだけ撮れてれば満足です。
Posted at 2016/06/10 01:12:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2016年04月23日 イイね!

FSW#1 動画

一昨日の走行会の動画です。



100R、動画で見るとヒヤッとしますが、
自分の操作起点で起こっている挙動なのでもともとカウンターの構えはあり、
これはあんまり怖くなかったです。(笑)

滑り出す前にカウンターが当てられるようになればもうひとつステップアップできるな~という感じなんですけどね。(笑)
Posted at 2016/04/23 13:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation