• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

YZ東で久々のサーキット走行

マークXメンテナンス後初のサーキット走行に行ってきました。
YZサーキットの占有走行会です。

前回走ったのっていつだっけ?と振り返ると4月13日の美浜サーキットだったので、
およそ5か月ぶりのサーキット走行でした。



ダンパーの減衰を弄ったりアライメントが変わっているなど色々あるので
今回は様子見。リフレッシュした車がどんな感じになったかのチェックが大事です。

結果から言うと、めちゃめちゃしっとりした乗り味になりました。
ステアリング入力に対して車の反応が非常にスムーズで、
レスポンスよく、過不足なく反応します。

サーキットって当然ライン取りを考えながら走るものですが、
考えたラインにクルマが本当にきちんと乗ります。




久々に車載動画も。
気温34℃のカンカン照りの中、使い古しのRE-71Rで37.388秒でした。
確か2年前くらいに朝、割と新しめの71Rで37秒フラットを出していることを考えると、
同条件で0.1~0.2秒くらい速くなっているのでは?という感触。

乗っていて怖いと感じる場面が全くなくて惚れ惚れします。


暑いんで自分で乗るのはほどほどに、
同枠を走る人の助手席に乗せてもらって色々チェック。

MR-2で”リヤのトラクションがかからない”というので
横に乗ってどう走らせているかを観察&GPSデータロガーで走行をチェック。

ちょいちょいとアドバイスを送ったら0.7秒も速くなったそうで、喜ばれました。


その人曰く、自分のマークXを追走しようと試みたところ
「〇〇さんのマークX、同じスピードで同じライン走ろうと思うとクルマが負けちゃって無理です」だそうで、
他の方からも
「マークXって重くてコーナーリングは鈍いはずなのに、
 挙動が軽い車みたいで切り返しを全然苦にしてない感じ」
とコメント頂きました。


リフレッシュ前もすでになかなか良い仕上がりでしたが、
ダンパのセッティング変更後はこれまた、さらに絶妙な感触です。

サーキットを出て帰りに高速道路に乗っても、
車が本当に全然揺れないんですよね。ビターーーっと路面に張り付いている感じ。
本当にフィーリング良いです。
それでいて乗り心地も良くて、本当に操安については完成形と呼べる出来。
大満足でした。
Posted at 2019/09/08 22:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | YZサーキット(東コース) | 日記
2018年08月25日 イイね!

久々に走ると楽しい&凹む

久しぶりにサーキット走ってきました!!

今日のコースはYZサーキット東コース!
ってことで朝から高速で移動です。




途中休憩の図。


YZサーキットは8時にならないとゲートが開かず早めに行っても入れませんので、
時間調整しながら向かいます。





今日は会社関係のお仲間での貸し切りでした。

参加する側の走行会は久しぶり。
それも、全日の走行会への参加なんていつぶり??って振り返ると、
多分去年の7月に同じくYZサーキットでDECKさんの走行会に行ったとき以来の1年1か月ぶりでした。
ちなみにYZサーキットはその1年1か月前が初走行で本日二度目。


今日はフロントが17年製RE-71R,
リヤが16年製のRE-71Rとちょっとアンバランスといえばアンバランスかつ、
立ち上がりがやや辛い状態で、
念のため前後バランス合わせに16年製RE-71Rをもう2本持っていって、
どうしようもないくらいオーバーステアだったらフロントも古いタイヤにしようかと思っていましたが、
思いの外グリップしてくれて気持ちよく走れましたのでそのまま走りました。


タイムは朝一が37秒5?6?
午後が37秒7?
公式タイム貰いそびれたので不明です。(^^;


この日は朝はドライでそこからしばらく雨が続いてウェット、
最後だけまたドライという感じで一日で目まぐるしくコンディションが変わって
忙しい一日でした。

走行車両内での順位はAM1位、PMは3位??4位??
走るのが2回目のサーキットの割には健闘できたと思います。

走り方がわからないサーキットである程度タイムが出るということは、
オーソドックスな走らせ方でそこそこ走れているということだと思うので、
結構自己満足に浸れます。(笑)


ウェットコンディションでも久々に走行しましたが、
デッキ脚、やっぱりウェット良いですね。
きちんとトラクションがかかるし、
減速しながらの高速コーナーでもLSDがきちんと仕事をして
リヤがズサーっと行っちゃうことがない。
雨でもそれほど怖さを感じないいい仕上がりです。



そして面白かったことが。
うちの車、外から見ると「跳ねてる」ように見えたみたいで「結構跳ねてるけど大丈夫?」なんて言われまして、
まぁ、鈴鹿想定のバネレートだし、多少はやむなく跳ねるよねぇなんて思っていたんですが、
横乗りしてもらうと「めっちゃしっとりしてる」と評価がすり替わりました。


外から見た限りだと、もっとびょんびょん跳ねていたみたいなんですけど、
乗ってみると意外と気にならないどころか、きちんとトラクションかかっていて普通に走っていると。

これ、多分ですけど最初にギャップを拾って跳ねた後の収まりだと思うんですよね。


足が柔らかくて減衰も弱い車だと、確かにギャップを通過した瞬間は跳ねないんですが、
そのあとプカプカと車が揺れてしまってトラクションが抜けます。
乗っているとこのほうがよっぽど「跳ねている」ような気がします。個人的には。


一方で自分の車はギャップを拾ったときのサスストローク開始がじんわりと"遅い"ので、
ギャップを拾った瞬間は確かにタイヤがギャップに対して逃げない分、車体で見れば跳ねは
あるんですが、その一発だけでその後はサスの動きがすぐ収束するので嫌な後味が
残らないんですよね。
車体は跳ねてるんですけど、タイヤに対して車体があまり跳ねていないので
タイヤが着地してしまえばあとはスムーズです。


自分のフィーリングのわりに「跳ねてる」とか言われることがあるので
たまに???となっていましたが、外からと中からの両方の感想が聞けて、
一つの理解にたどり着きました。


まぁ、本当に問題ある「跳ね」だとするといいタイムなんて出ないので、
なんだろうな?とは思っていたんですが、ちょっとすっきりしました。
今後はあまり外から見たコメントは気にしなくても良しということで。



で、車は良かったんですが、
問題はサボりにサボってなまったドライバーですね。(^^;


自分に厳しく採点すると、
ちっとも思った通りに走れていなくて結構凹みました(^^;
継続的な練習って大事です。

ロガーで摩擦円を表示するとまぁ、一応減速から旋回、つまり縦Gから横Gへ
かける負荷を遷移させていくところでGの点が円弧上を転がって綺麗に走れている様子は
見て取れるんですが、なんというか攻めてる感じがしなくて。

特にブレーキ。全体的に余りすぎ。
突っ込みすぎも良くないですが、ここまでボトム落とさなくても曲がるんじゃないか?
と旋回しながらよぎることもしばしばでした。

あまり走らないサーキットだと、制動距離を測って合わせに行くよりも、
早めに減速しちゃって立ち上がりをガツンと行ったほうが安定して走れるし、
リスクを背負うことなく楽しいのでつい楽なそっちに行ってしまうんですが、
終わってみると「あれはざっくり走ってただけだな・・・」となってしまい、
ブレーキングをきちんと合わせに行くべきだったとちょっと後悔します(^^;


また、ウェットの枠ではあやうく・・・というシーンも(^^;
立ち上がりでアウト側いっぱいまで使ったらタイヤをコースの縁にひっかけて、
ストレートで車がすごい勢いで横向いてしまい恐怖体験をしました・・・(苦笑)

YZ東逆走の最終はウェットだとタイヤ0.5~1個分はラインが膨らんだ時のマージンを残しておかないとダメというのが今日の教訓でした。


まぁ、何はともあれ車に特にトラブルを起こすことなく丸一日楽しめたので良かったです。
やっぱりサーキットは走ってなんぼですね。
次回のスパイシー走行会は見てるばかりじゃなくて少しでも走ろうかな。。。
Posted at 2018/08/25 23:01:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | YZサーキット(東コース) | 日記
2017年07月19日 イイね!

DECK YZ東 走行会

7/17の走行会の車載です。
逆走インコースというレイアウト。



初めてのYZ東でしたが、
ミニサーキットの割にアクセルをガンガン踏めるので、
思いの外楽しかったです。

ちなみに、色んな人の動画を見ると、やはり速い車は縁石ガッツリ踏んで走っていますね。
やっぱり踏まないといけない縁石なのか、これ。。。(苦笑)


また昨日は珍しく、ほぼ同じ仕様のマークX(350S G's)※同じくDECK号と一緒に走りました。
タイヤ銘柄まで含めて一緒で、違うのはバネレートくらい?

結果、2.5秒以上の差で速く走ることが出来、
自分自身がドライバーとしてもぼちぼち成長していることが確認出来て嬉しい結果でした。
マークXでの走行経験が違うので昨日一日だけではあんまりフェアじゃないですが(^^;)
Posted at 2017/07/19 01:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | YZサーキット(東コース) | 日記
2017年07月17日 イイね!

YZ東。



YZ東の貸切走行会に行ってきました。
普段とは違う顔ぶれで、走行会自体はとても楽しく、
上機嫌な一日を過ごしたのですが、
家に帰るまでが走行会だとすると、色々と代償がありました。。


走行会の結果は終日逆走インコース(?)で、3枠走ってベストは37秒064。(デジスパイス計測)
計測器は別料金2000円だったので、まぁそこまでと思いGPSで我慢。

当日知る限りで速かったのはエボX RSのzeroさん。
同じく計測器なしで自前のラップタイマー計測でしたが、
自分が横乗りさせて頂いた状態でも34秒台に乗ってました。

パワーが十分にあって、軽くて、脚もブレーキも文句なしにバッチリ決まっていて、
速い車のお手本って感じ。
本当は驚くべきタイムなのかも知れませんが、
横から見ていて普通に何の無理もせずに綺麗に走ってそのタイムなので
「驚くべき」とか書くと返って胡散臭いレベルです。(笑)


今回の走行会では、zeroさん以外にも普段サーキットで顔合わせしない方々と
車を走らせながらゆっくりお話出来て楽しかったです。

また機会があればと言いたいところですが、
ミニサーキットはもういいかなと思う結末に。。。(苦笑)

続きは別記事で。
Posted at 2017/07/17 23:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | YZサーキット(東コース) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation