• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2017年02月23日 イイね!

見た目も大事

ずっと素地のヘルメットでしたが、
ようやく締まった感じになりました!







セミオーダーのデカールを購入して貼り付け。
シールドもミラーシールドに交換しました。

(バイザーステッカーは発注して到着待ち)

オーダーペイントしようかと思っていましたが、
ヘルメットを買ってから期間が空いたらペイントに5~10万出すのが惜しくなってモヤモヤしてましたが、
これでスッキリです。(笑)



ここが何となくレクサスっぽいのも気に行ってます。
マークX降りたら次はレクサスですかね。(笑)
Posted at 2017/02/24 00:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月03日 イイね!

何が温存なんだか。

気づけば1月は結局一度もサーキットを走らず、
そろそろ走りたくなってきました(^^;)

来週は平チェカミーティング@鈴鹿ツインなので、
あと一週間我慢すれば・・・と思ってましたが、
流石に退屈になってきて、久々にどこか走れるとこでも行こうかなと思って美浜を見ると走行枠あり。

うーん、FSWがあるので美浜行くならZII☆だよな~と考えると
出てくるタイムはタラレバタイム。71RだったらXX秒!っていう考察は虚しい。。。

交通費が安く済む西浦は会員終わっちゃったし、ALTはR301が凍結だらけな予感で怖いし(笑)
鈴鹿は午後にフリー走行あったけど、数日前に見たら満員だったし・・・

ってみたら空きが!!
しかも空き状況が△ではなく○。

これは空いたのか!?と申し込むと△表示に。。。(^^;)


△でも行くべきかやめておくべきかに頭を悩ませてます。(笑)
△って何台なんでしょうか?45台?48台?
MAXは50台ですよね。

練習と言う意味ではクリアが取れなくても定期的に走ったほうが良いのは分かってますが、
来週から2週連続走行会かと考えるとここでまた何かあっても嫌だな~というトラウマが(爆)

それに鈴鹿走るならZII☆より71R。
温存どこいった?っていう感じですね。。。(笑)
Posted at 2017/02/03 20:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年08月16日 イイね!

これで良いのか自分の車。

昨日美浜の走行会を見ながら自分の車のことを考えていました。
乗り方が思いっきり変わったな~と。

美浜ばかり走っていた頃は、「ブレーキは残して曲がるもの」と思ってそういうドライビングをしていましたが、
最近は「ブレーキは残さず曲がる」です。

昔は本当に理解が浅いせいでブレーキを残しておらず、
アンダーが出まくっているところを同乗走行で「これくらい残していいんだよ」と教わり、
それからブレーキを残すと曲がるという感覚を知ったので、ブレーキを残すことで車が曲がるというのは分かっています。

それで一定期間、車の向きがしっかり変わるまで前荷重キープな乗り方をしてそれでタイムアップもしましたが、あるタイミングをきっかけにブレーキを残して曲がるのをやめました。

そのあるタイミングとは

「アクセルオフで車が十分曲がると気づいた時」

です。
これがまた面白くて、、、

ノーマルの車は何をやってもアンダーな車だったのでそうせざるを得なかったのですが、
足周りがアライメントやLSDも含めてトータルでひとまずまとまった今は前荷重じゃないと曲がらないなんて車じゃなくなったんですよね。
アクセルONでも曲がっていかないと鈴鹿も富士もタイムが出ないですから、
そういう車になっているのは当然で、逆にそういう車なのでブレーキを思いきり踏んでもリヤ荷重が抜けません。

そういう車をどう曲げるか。
これをアクセルONで曲げます。

アクセルONって言っても、ペダルの踏み方を5段階くらいに調節して、1で曲げたり2で曲げたり、はたまた2と3の間をパタパタしながら曲げたり。
ここの感度が十分低くて操作通りに反応する車は本当に面白く、
車の限界スレスレ、超えたらTHE ENDな感じで走るのではなく、ドライバーの操作で限界のオンライン上で走れます。

例えばFSWの100Rがそんな感じで、
これは路面が良くなくてちょっとミスなんですが、それでも怖さなく限界"付近"で走れている瞬間です。(流石にコンディションが悪いので自分の腕も考えてちょっとマージン取ってます。)




この曲がっている時間というのが、車との何とも言えない一体感があって楽しいんですよね。


ちなみにアクセルONで曲がるってことはブレーキ残すとオーバーなのかと言うとそんなことは全然無く、LSDがしっかり利いているので曲がりすぎることはありません。
どちらかというと自分が知らないだけでまだアンダーステアなのかもしれないくらいです。

多くの人は市販で滅茶苦茶アンダーステアな車を、ライトチューニングして少しアンダーが軽減するとそれでアンダーが消えたと錯覚し、これ以上やるとオーバーになって運転し辛いんじゃないかと勝手に線を引いてしまっているような気がします。
自分もそうでしたが、DECKサスを入れて「アンダー消えたじゃん!」と歓喜したあの当時の車は今の自分から言わせればまだまだ強いアンダーステアが出る車です。
純正がそんなの比じゃないくらいアンダーなので、相対的に「良くなった!!」と思いこむんですよね。
アンダーオーバーが出ている車をニュートラルステアと勘違いして乗ってたんですからかなり音痴ですよ。(苦笑)

が、そういう「気づけた」という経験を身をもってすることが出来たのは恵まれている以外の何物でもなく、これがつくづく面白いんですよね。
今の仕様ですらもしかしたらまだ知らない何か面白いものが眠っているんじゃないかと思うと、例えばやっぱり別タンつけて「減衰カーブを複数の減衰部で構築するというのはどういうことなのか?」という興味が沸いたりします。
減衰の前後バランスと伸び・縮みのバランスでステアリング特性だけじゃなくて制動・旋回からのトラクションを作りこむとかね。

=====

ちなみにアクセルONかつ限界のオンライン上で高速コーナーを曲がるためには車がある性能を備えていないとダメです。
それは「いざというときにアクセルONからOFFにしても挙動が急変しないこと」です。
特に後輪駆動の車でLSDのチューニングが(メーカーの謳い文句とかじゃなく現実として)そうなっていないとアクセルを抜くとそれでスピンしてしまい危険です。

車の仕様でタイムが変わる、ドライバーの腕でタイムが変わる、
各々色んな水準で色んな要因がありますが、
こういうのは結構高次元で要求される「車の仕様」で、それを体感するには一定以上の「ドライバーの腕」も必要です。

こういうのを「偶々できた」じゃなくて「いつでも再現」出来るようなクルマとテクニックを養って行けたらタイムの呪縛から抜け出せるんだろうな~と考えています。
なんか練習したくなってきた。
Posted at 2016/08/16 23:02:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年05月29日 イイね!

AMG GT格好良すぎ。

珍しく同日3発目のブログです。

いやー、ニュル24h面白かった!
最後のAMG GT対決が見応えタップリで、
それまでの「何やってんだよレクサス~(苦笑)」な気分を吹っ飛ばしてくれました。

24時間も走り続けて、ファイナルラップがテールトゥノーズって凄すぎですよね。
AMG GTの印象がかなり鮮烈に焼き付きました。
あの空撮、SUPER GTでもやってほしいな~

応援してたRCは2度のミッショントラブルでリタイヤ。
豊田社長は穏やかな表情でチームを労っていましたが、
ああいう場面であの人は「ありがとう」と言うそうですね。
そんなこと言われたら泣いちゃいますよね(^^;)

モリゾウとしてニュルを走るとか言う一面については
(事故とかあると色々大変だし)「頼むから勘弁して~(悲鳴)」という感じな気がしますが(笑)、
モータースポーツの現場に立って、そこから何かを得ようとする姿は一般ユーザーにも伝わると良いなと思います。

トラブルは残念でしたが、見ていて僕も勉強になりました。
今回は車づくりの時点でやっちゃいけないことを誰もダメと言わなかったんだなと。
(一個前のブログに書いたけど。)

僕も車業界で働いてお金を貰っている人なので、今日の感想をどこかで生かそうと思います。

====

面研したブレーキローター慣らし、まだまだ先は長そうな感じです。
もうちょっと綺麗になったら強めのブレーキングでの慣らしに移行出来るんですが、
そこまでが見た目以上に遠い。。。

そういえばガーランドレーシングローターって、ニュル24hの完走実績があるんですよね。
24時間交換無しで、ジャダーも出ず完走したとか(^^;)

こういうプチ情報を脳裏に置いて使うと、より虜になれ、慣らしもやる気が保てます。(笑)

====

NAVULからFUN TO DRIVEサーキットの案内が来ました。
7/3日曜日、鈴鹿ツインだそうで。
でも今回は参加しない予定です。

今回はというか、このNAVULの走行会はそろそろ卒業しても良いかなと思っています。
過去に第5回、第6回とフリー走行で出場しましたが、それらの成績と今の車の仕様を考えると上位に入って当たり前みたいなところまで来ているので、
大人気で申し込み殺到な状況を考えるとそろそろ入門者や初級から中級へステップアップしようとしている層に枠を空けるくらいの配慮ができても良いかなと。

僕は客観的な評価も貰った上で今の自分を「中級から上級へ移行しようとしている過渡期」だと思っているので、
楽しく走れればOKというよりもストイックに車を走らせたく、これはそういうイベントじゃないなと。(笑)

というわけで、NAVULをきっかけに知り合った方とは直接お会いする機会が減るかもしれませんが、NAVULは卒業する意向です。

主催のトヨペットさん的にも上位に収まるなら86かレクサス"F"、大穴でもG's/GRMNが平和だと思いますし。(爆)

今後は陰から見守ろうと思います。


って、サーキット遊び初めてまだたったの2年ちょいですが(^^;)
まぁ、車作りも実力のうちと言うことで・・・いや、車も他力本願か?(爆)
Posted at 2016/05/30 00:23:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月11日 イイね!

晴れ。

走行会にエントリーすると、




よくこんなことになるんですが、



明日は晴れの予報となり、安堵しております。(笑)

今日のうちにタイヤはZII☆に履き替えて、
念のため携行缶にハイオク10L貯え、準備万端。

と言いたいところですが、
夏場走らなかったので色々とブランクがあり、何か忘れてないか不安です。(笑)

限界付近で車を振り回すのは久々なので、とりあえず事故らないように気を付けます。

====


不用品を売却。
純正ホイールみたいな平座にしか使えない、トヨタ純正マックガードをまだ持っていたので売ったら1500円、
シガーから電源を取るインパクトレンチも500円で売れました。
Posted at 2015/09/11 23:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation