• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

平チェカミーティング

突然ですが、会社の先輩に誘っていただき、

平チェカミーティングサーキットフェスタに参戦します!!


8/17(日)のサーキット走行会です。
美浜サーキット一日貸切、20分の走行枠×6本走れます。


しかも・・・

GT500でZENT CERUMO RC Fを駆るプロのGTドライバー、
平手晃平選手が主催!もちろん本人がやってきます!
ドライビングレッスンも受けられるとのこと・・・!!

実行委員長のヴォルテージ 柴原さんに連絡したところ、
定員50台に対してまだ台数が集まっておらず、あと10台くらいは参加台数が欲しいとのこと・・・。

12000円でお昼ご飯付と会費は普通なのに、プロドライバーの走りに触れられるオプション付き!
美浜サーキット大好きな皆さん、一緒に参加しませんか?


それともう一つ、
今回はスポーツ走行枠のほかに先導有での体験走行というのがあります。
スポーツ走行にエントリーしなくてもサーキットをゆっくりと、3周ほど周回できるそうですよ。

つまり、サーキット常連でなくても楽しめるイベントです!

愛知県近隣のマークX乗りの方、激しく走るマークX見に来ませんか?w

お盆休み最終日、13日にも美浜を走る予定ですので、私はおそらく午前中の枠しか本気アタックはしませんので・・・
入場料1000円+ヘルメットのレンタル代はかかりますが、ご希望なら同乗していただいても構いませんよ。
外観はノーマルに近い、ドレスアップを楽しむオフ会には全く向いていない車ですが、
思い切り走れるシチュエーションならこの車の面白さをお見せできますので・・・笑


興味ある方のコメントお待ちしてまーす!!


エントリーはメールか電話でとのことです。
詳しくはお尋ねください。

約半月後と急ではありますが、是非お友達をお誘いくださいとお願いされましたので、皆さん期待してますよ。笑
Posted at 2014/07/31 23:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月25日 イイね!

予行演習。

ハイグリップタイヤの予行演習として、3か月ぶりくらいにGT6起動。
サーキットデビュー時に予行演習として使った「318ps/1560kgとマークX相当にデチューンし、ギヤ比もマークXに合わせた実質6速のIS F」のタイヤをコンフォートミディアムからスポーツミディアムに変えて鈴鹿を数週だけアタック。

いやー、ゲームでも「ハイグリップって本当によく食いつくなぁ」と感じますね。



実際のサーキットでもこれくらい食ってくれればしばらくは不満は出なさそうですね。
ちなみにTCSなどの電子デバイスはオールオフでそっちの予行演習も済ませました。

日曜日、天気は今のところ曇りだけど大丈夫かな・・・



実車でサーキット走行を始めてから、GT6が簡単に思えるシーンと難しく思えるシーンがありますね。
前者は本当に、実車通りの加減速操作で実車のような挙動がちゃんと出るところ。
結構ちゃんと作りこまれてるんだなぁと感じます。
実車でサーキットを走るまでは制動力を抜きながら荷重だけ残して曲がるなんてことGT6でやったことが無かったので、その操作で車がスッと向きを変える挙動を示すと「おお!ここまで再現されてたのか!」と驚いたり。笑

後者はその時のインフォメーションが少ないこと。
例えばGが無いだけでゲームなのに逆に怖いです。
いつぶっ飛んでいくのか分からないので。
5LAP目はそれでコースアウトしました。難しいです・・・。

G'sでもいいから、マークXラインナップしてくれないかぁ。それかクラウンアスリート。
そして東海地区のミニサーキットを収録してくれれば毎日練習するんですが・・・笑


あと試しにエボX選んで乗ってみました。笑
Posted at 2014/07/25 23:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月19日 イイね!

うずうず【追記有】

昨日タイヤをPSSに変えて速く走りたくて仕方ない私ですが、
足回りを交換してからまだアライメントを取っていないので、
PSSで全開にするのはアライメント後!と決めていて、それまではお預けというもどかしい状態です。笑

アライメント測定&調整は来週の土曜日。
マークXはノーマルだとトーしか弄れないようですが、
どう合わせてもらおうかなぁ・・・。

タイヤを変えて操縦特性がどうなるか読めないのでとりあえず標準設定か?
なんて思っていますが・・・。

今まで出ていたアンダーやオーバーといった挙動がタイヤのグリップ不足解消で消える可能性が大いにあるので、
ちょっと弄りにくいですね。

情報集めのために走りに行っちゃうというのも手ですが・・・
(トーしか弄れないってことは足回り換えても厳密な話を抜きにすればトーしか狂いませんからね。)
今月は5日にジムカーナ練習会、13日に美浜に行き、27日作手なので明日行っちゃうと今月いくら飛ばすんだという話に・・・汗

でも行くとしたら明日しか使えないので迷いますね。


もし行くならYZか・・・。


====


いやいや、ダメダメ。今月オイル買わないといけないのでダメですね。笑
明日走ったつもりでオイルを買おう。笑
ダメだよな・・・? (汗

あと洗車行こうかな。


作手の予定です。
7/27日 2Hパック

10時枠、15時枠(仮)

朝イチで行って10時枠よりも9時枠が空いていたら9時枠に変更もアリかな?なんて思ってます。

みん友さんの中ではマグCAPPさんとかぶ(´・ω・`)さんが行かれるご予定のようです。
あとは会社の後輩が何人か来ると思われます。

個人的に、狙うはALTバッジ(夏)。
初走行時は34秒098でしたが、今回純正のズルズルタイヤから新品スポーツタイヤになったのでおそらく普通に乗れれば32秒台には乗ってくるんじゃないかと思ってます。
そこからライン取りを定めて31秒台に入れば、マークXは夏バッジ獲得です。
(NA3500ccクラスラジアルタイヤ装着で基準タイム32.0秒)

NA車なのでちょっとハードル低めですね。
”低め”とか書いておいて全然届かなかったらどうしましょう。汗

本気で確実に狙いに行くなら9時枠、11時枠と午前2枠走るのが良いんだろうけど・・・
どうしようかなぁ。
PSSの素性チェックで熱ダレしちゃうとそれでかなりロスしてしまう気もするし・・・

楽しい悩みです。


Posted at 2014/07/19 23:41:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月09日 イイね!

美浜行くか・・・?笑

悩んでおりますが、日曜日、美浜行こうかなーなんて気分になって来ました。笑

というのも、タイヤを変える前にUFSと電子制御OFFでどれくらい変わるのかっていうのを見ておくのも良いかなと思ったわけで、
色々一気に変えちゃうと何が何秒寄与したのか分からないと。

それに前回の美浜は初サーキットということで走り方にちょっとまだ慣れないところがあったり、攻めきれてないところもあったし、

何よりあの時はエアコンONで走っていたので(笑)、
温度が上がってきた今月でもちょっとくらいタイムアップするんじゃないの?
と思うところがあるわけで、試したいなーと。
ここで試しておけば、8月のもろまえでノーマルタイヤ⇒スポーツタイヤの効果を純粋に見られますからね。


先週末のジムカーナも使う予定だったガソリン余りましたし、

天気も良さそうですし、


朝イチだとお邪魔になる気もするので9時台はちょっと遠慮して・・・
10B,11A,11C枠あたりで・・・


いやでも部屋のエアコンも買いたいんだよなぁ・・・笑


うーん、、、


今週仕事一ついい具合に片付いたら行こうかな。笑



とりあえずヒートシンクを追加で手に入れたのでそいつを土曜日にペタペタしようと思います。
Posted at 2014/07/09 23:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月01日 イイね!

ATF昇温対策その1 ARCクールフィン

タイヤの記事には多くのコメントありがとうございます。
サーキットユースならこのタイヤが良い!というのがあればどんどんコメントをお寄せください!
と言って寄せられないと悲しいのであまり大きく書かないようにしよう。笑



今度はATF冷却ネタです。


ヒートシンクをオイルパンに貼ったらそこから放熱できるんじゃないかと調べてみたらこんなのがありました。

ARC クールフィン

謳い文句を引用させていただくと

ミッションケースやデフケース、インタークーラーパイピングなど、さまざまな発熱体に貼り付ける放熱フィンです。当社のノウハウが集約されたフィンと熱伝導性に優れた特殊粘着シートにより、貼り付けるだけで高い放熱効果を発揮します。本体はフレキシブルな設計になっており、曲面でも追従し貼り付けることが出来ます。また、カッターナイフなどで任意のサイズにカットすることができます。

 ※使用する場所や条件により、効果は異なります。



とのこと。
その効果-10℃だとか。

本当に10℃も下がるの・・・?とは思いますが、でもヒートシンクの効果はある程度期待できるようですし、
ATFクーラーの取り付け予算6万が一旦保留になったので購入してみました。

とりあえず4つ。
汎用品で安く済ませる作戦も考えましたが、考えるのに時間を使うよりもさっさと買って他のことに時間を使ったほうがという発想でさっさと買いました。笑

冷却系パーツをメインで取り扱うメーカーみたいだし、大丈夫でしょうという軽い考えですが、
まぁ外に貼るだけ簡単装着ダメなら剥がせばOKのお手軽アイテムなのでこれで様子を見てみることに。

ヒートシンクそのものよりもセットの両面テープがちゃんと熱伝導性で、
オイルパンに貼ることが想定されたものというところに安心感を感じました。

お次は油温表示ですね。
Posted at 2014/06/01 01:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation