• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2015年08月15日 イイね!

流星群の残骸を追って。

天気予報を見たら雲の無い晴れた夜空になるということだったので、
思い付きでペルセウス座流星群を観に行って来ました。

前の車↓


に乗っていた時は結構あちこちへ天体ショーを観に走り回っていたのですが、
マークXに乗り換えてからはガソリンをガバガバ食うので足が遠のいていました。

で、ちゃんと観に行くのは丁度2年ぶり。

とりあえず、カメラと三脚と赤道儀を持って出発。
岐阜の山奥にお気に入りの観測スポットが何か所かあり、その中の一か所に。

現地に着くと空一面に星が広がっています。
そういえば、こんな趣味もあったなと懐かしくなりました。(笑)

ピーク翌日とはいえ、流石にペルセウス座流星群は規模が大きいのでガンガン流星が降ってきます。
1時間半くらいいましたが、細かいのから流星痕の残る大きいのまで含めてざっと15~20くらいの流星が見えました。
実はペルセウス座流星群と言いつつ、みずがめ座δ流星群とも時期が被っているのでさりげなく2つの流星群が見られるんですよね。
5秒くらいの間に3つ連続で流れるというシーンもありました。





とりあえず撮ったやつ。明け方に近いので、空は秋の星座~冬の星座に。
おうし座のアルデバラン、ぎょしゃ座のカペラなど、一等星が東の空から登ってきています。
すばるの名前で親しまれるプレアデス星団も。

星空を撮るときは明るい星でピントを合わせるのですが、
こと座のベガやぎょしゃ座のカペラがこの時期の一等星の中でも特に明るいのでそれらが狙い目です。


昨夜の流星群の輻射点となるペルセウス座はこちら。




線で結ぶとこんな感じ。



三大流星群の一つとして名前が出てくるペルセウス座ですが、1等星を持たない地味な星座です。
星座絵はただのオッサンなので貼りません(爆)


写真については実はカメラにアクシデントがあり、消化不良でした。
カバンの中で電源がONになって何かが作動していたようで、バッテリーがゼロに。。。
USBで充電できるので仕方なくなんとか5枚程度取れる分だけ充電して撮りました。




これが2年前に同じ場所で同じ機材で撮ったやつで、
微調整を繰り返すとこれくらいまでは撮れます。これくらい撮れると結構楽しいんですけどね。



プレアデス星団だってこんな感じで撮れたりしますし。
リベンジに行きたくなってきました。再燃しそう。


====

空もうっすら明るくなりかけた頃、某所へ移動。




ZII☆は穴あきなので、リヤが限界突破気味なアドスポV105で行ったんですが、
これが1%も信用できず、1往復だけして離脱しました。
同じ「終わり」でもハイグリップタイヤの「終わり」とそうでないタイヤの「終わり」は全然違いますね。



また一段と減りましたよと。(笑)
いくら優秀な横滑り防止制御があっても流石に身の危険を感じます。





近くの待避所で止めて気づいたんですが、V105、熱が入るとトレッドが極端に軟らかくなりますね。
消しゴムを通り越してスポンジとでもいえば的確でしょうか・・・(汗)

写真のショルダー部を境に色が変わって黒っぽくなっているところがそんな感じです。


今日で完全に使い切った感があるので、タイヤを買い替えるまでしばらく大人しくしていようと思います。
次回の街乗り用タイヤはDUNLOP DIREZZA DZ102が有力です。
UTQGのTW値が460と抜群に高い上に、1本17500円と意外とローコストなので。
Posted at 2015/08/15 09:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月21日 イイね!

今月もナイトツーリング

今宵も行って来ました。


最近、美浜を走るよりもこっちの方が楽しくなっています。我慢しなくていいので(爆

特に今日のルートは僕の嫌いな(笑)タイトコーナーが少なくてかなり気持ちよく乗れました。






今日は靴をこれに変えてから初のツーリング会。
これくらいのデザインなら、タウンユースでも履けるかなと思って買ったんですが、
やっぱり普通のスニーカーよりも運転しやすいですね。
ブレーキコントロールも楽になりました。

そのブレーキは今日は何故かほとんど鳴かず。
乗り始めのブレーキングをじわじわと長時間引きずるようにかけたら、
いつもキーキー賑やかな低踏力時の鳴きが今日は発生せず、最後までかなり静かでした。
たまたまかもしれませんが(笑)
これくらい静かならZONEのままでも良いかな~

殆ど燃費走行だったのでガソリンもそこまで減らずでした。
トータルの平均燃費は車の燃費計で9.4km/L。
燃費の良さは加減速の少なさだと思うので、滑らかに走れているかどうかの指標になります。
3.5Lなので、9km/L越えならええ感じです。

今日は初参加の方も見えました。
事故無く、細かいトラブルも無く、楽しく走れて良かったと思います。


街乗り用のADVAN sport V105(245/40R18)もだんだんフィーリングが分かって来ましたが、
ハイグリップと比べたらやっぱりダメですが、
普通のタイヤとしては十分な乗り味ですね。

帰り、結構強い雨に降られましたが、街乗りタイヤに必要なウェットの性能も上々。
自分の用途を考えると、良い選択でした。
Posted at 2015/06/21 04:22:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月24日 イイね!

曇り予報はどこへやら

今日は雨予報なので、午前の用事を済ませてあとは家でゴロゴロしようと思っていたんですが、
何故か天気予報が手のひらを返したので出かけたくなり、

何シテルで呟いたら蔦さんが暇つぶしに付き合って下さるというのでプチツーリングに行って来ました。


行き先はいつもの場所です。



当然、まだ明るいので他の車やバイクが何台もいますが、
意外と夕方でも走りやすかったです。

釣り糸を垂らしてみたものの、1台も釣れなかった(笑)のでクルマは2台のみ。
せっかくなので助手席試乗で乗り比べしながら、ゆっくりクルマ談義させて頂きました。
普段乗らない車の助手席は勉強になります。


前回写真が無かったのでブレーキも撮影。
綺麗な鏡面になっていました。



右前





左前





右後





左後



連続コーナーでブレーキングしてみましたが、
怪しい感じは全然無く、悪くないフィーリングです。

熱容量が上がったんだなというのを実感できます。



にしても、走れば走るほど理解できてきましたが、
このクルマはタイトコーナーが本当に「苦手」っていう挙動ですね。
高速コーナーは何の不安も無く曲がるんですが、タイトコーナーはフロントと相談しながら、苦笑いしながら曲がるような感じ。
まぁ、高速コーナー重視はこのクルマのチューニングの方向性通りなので別にこのままでも良いんですが、キャンバーでもう少し何とかならないかな~とも。

サスアームは・・・流石にまだまだ先ですね。
最近あれこれ一気にやりすぎなので。(笑)

Posted at 2015/05/24 21:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月16日 イイね!

ブレーキ慣らし&撮影

ブレーキ慣らしで今日もドライブに行って来ました。

段々フィーリングがカチッとしてきた感触です。
ペダルとブレーキの間の介在物が減ったかのように、
感覚通りブレーキが利く感じ。

ただ、強めのブレーキを踏むとちょっと振動が出ます。
パッドのμ特性がイマイチでシャダが出るのか・・・?
振れたハブでちょっと走ったことによってまだリヤが正常の位置でノックバックを起こしているのか・・・?

まだフルブレーキングを解禁していないので、さらに強く踏むと振動が消えるのか、
強く踏むほど起こるのか分かりませんが・・・
後者ならローターが馴染めばマシになっていくのかな。

どちらでもないとすると、もしかしたら、ガタツキ防止のスプリングがやっぱり悪さしてるのかな~。怪しいのはスプリングが片留めのリヤ。
弱ブレーキではスプリングが勝ってガタつかないけど、
ローターとパッドの摩擦力がバネ力に勝つとパッドが動いて、ある程度動くと今度はバネ力が変形によって増えて、摩擦力に勝って引き戻される・・・みたいな。

取り付けは問題なさそうだし、ローターに変な痕もないのでとりあえず様子見ですが。。。

ひとまず、今日まででブレーキ交換からトータル550km走りました。
目標1000km、明日ほぼ到達しちゃうかな?


======


撮影。某峠道にて。











今回は曇りだったので面倒くさがらずに三脚を使用したのでブレはありません。
が、最初の2枚は光の当たり方がイマイチなので止める向きも面倒くさがらずに変えれば良かったなと。

にしてもみんカラにアップすると画質が落ちるな~
元画像は結構拡大に耐える質なんですが。腑に落ちないから今回だけリンクつけてみます。(笑)
Posted at 2015/05/16 21:29:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月19日 イイね!

突発ーリング

昨夜はまた、ナイトツーリングに参加してきました。

燃費走行を覚えたので、家に帰るまでの燃費は8.3km/L
もっと加減速を減らして定速で走れるようになるとまだ伸びそうな気がします。

車のフィーリングもかなり良い感じです。
終了まで一貫して、アンダーもオーバーも感じず、フロントが自然にスッと入っていくフィーリングに悦に入っていました。笑

ブレーキも荷重移動以外には大して使っていないのであまり減らず。

これだけ思い通りに車が動いてくれるとアクセルなんか踏まなくてもステアリングで楽しめるので、
殆ど4速固定でゆったりクルージングでした。




さてさて、あと1週間働いたら僕は連休に突入するわけですが、
そろそろキャリパーが来てくれないとブレーキパッドを買わなければなりません。
(サーキットを走るにはフロントが不安・・・)

果たして予定通り今週入荷するのか?

予定が崩れたら30日の走行会に向けてパッド調達しなければなりません。
別にAPの納期の約束にはあまり本気で期待していないので、最悪買うだけなんですが、
間に合いそうと言われると無駄な出費も抑えたいので悩みどころです・・・。

買うならDIXCELのESかな~



Posted at 2015/04/19 13:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation