• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

ドライブしてきました。

今日はYZに行って練習しようかとか、
夕方からさりげなーく作手にリベンジに行こうかとかいろいろ考えたのですが、

原点回帰(?)、サーキットに通うようになる前は月1くらいのペースで通っていたワインディングコースに出かけて普通にドライブしてきました。

なんか、最近ストイックすぎたなぁとふと我に返り・・・
まったりと"車の運転"を楽しんできました。

そしてドライブって楽しいなぁとしみじみ感じて帰ってきた次第です。笑


何でしょうね、数字が目に入るとそれに執着してしまい、
大事なことをついつい疎かにしてしまいます。

元々サーキットに行こうと思ったのは作手を何秒で走りたいとか、美浜を何秒で走りたいとかではなく、
380Nm,318psの2GR-FSEを積むやんちゃ坊主な350Sを目一杯走らせてやりたかったからです。

それが最近タイムタイムで、純粋な車を振り回す面白さから遠ざかっていたなぁと反省し、
計測器のない山奥で気分転換してきました。


気持ちよく走って気づいたことがあって、
このクルマ、このエンジン、フルスロットルにしなくても滅茶苦茶パワフルです。
このアクセル半開の領域をもっと上手に使えば、気持ちよく速く走れるような気がしますね。
サーキットではつい、アクセルを長く開けていればそれだけタイムが詰まると考えてつい踏み込み過ぎるケースが目立ちますが、
必要な駆動力を判断して必要な分だけ出すというのが、ここ最近熱くなってしまい欠けていたかなと感じます。


ある程度気分転換をしたら、新しいブレーキパッドと、タイヤの性能を改めてチェック。




ブレーキ(Projectμ HC+)は色々とチェック。
前後に車が居ないことを確認(本当に、ド山奥なので車どころか人気もあまりないのでよっぽど心配はないのですが)して、とりあえずちょっと強めのブレーキをかけると、
タイヤが鳴くwww

恐ろしい初期制動です。
街乗りでじんわりブレーキングするときと比べて「変化」というレベルではありません。「豹変」です。
これ、ノーマルタイヤと組み合わせるといとも簡単にロックしそうでちょっと怖いくらい効きますね。

少しだけタイヤに熱を入れて、再度強めのブレーキング!
タイヤのグリップ力も手伝って、十分な制動力があることを確認しました。

もう一度念入りに前後を確認して、60km/hくらいからフルブレーキング!
ハイグリップタイヤでもあっさりABSが入りますね。流石のサーキット対応です。
これだけ効いてくれれば文句なし。

でもそう簡単にロックされても困るので今度はコントロール性を確認。
一瞬弱ブレーキでフロント荷重にしつつそのまま踏み込んでフルブレーキング!
さっきより短い距離で止まれました。良いですね。


購入前にnaka10さんが指摘して下さったリリースのフィーリングも確認。
これは確かに、なんか分かる気がします。
制動力がリニアに抜けないのか、抜ける勾配が急でコントロールできていないのか、
じんわりブレーキを抜いているつもりがON/OFFに近い抜け方になります。
もうちょい足が繊細になれば使いこなせるか・・・汗
まだ慣れないパッドなので採点は保留ですが、踏み込むときのコントロール性と離すときのコントロール性に明らかに差がありますね。
サーキットのような高速域からのブレーキングでこれがどんなフィールになるのか現時点で分からないのでちょっと"クセ"があるという書き方にしておきましょうか。
全然ダメというわけではありませんが、慣れは必要な気がしますね。

ただ、制動力自体はバッチリ文句なしです。



タイヤは加速Gをチェック。
同じように踏み込んで、ノーマルタイヤよりも0.02G程度高いGが発生するので、やっぱりノーマルよりもちゃんと食っているようです。

横方向の粘りも走り慣れたコースだとノーマルタイヤとの違いがはっきり分かりますね。すんごい粘ります。

次こそはタイヤを使いこなして、フラストレーションなく走りたいところですね。



今日はフレッシュな気持ちでマークXをじっくり運転して、
改めて良いクルマだなぁと感じました。

次のサーキットはタイムに執着して走るのではなく、車の良さを引き出せるように走ろうかなと思います。

それでもタイムアップはもちろん狙っていきますけどね!!笑



帰りはSオートバックスに寄って車高調のカタログを貰って来ました。
バネレートの欄を見るとフロント10k,リヤ8k・・・やっぱりExtageは純正よりも固めとはいえスポーツ走行するには柔らかいみたいですね。
今日みたいなワインディングでは十分気持ちよく走れるのですが・・・。

そういえばそろそろKYB Extageの良さ・悪さも分かってきたのでどこかでレビューを書こうかな。



ちなみに今後のチューニングの方向性は大体決まりました。
まずはやっぱり機械式LSD投入です。
この夏はオープンデフで我慢しながら資金を準備して、
秋くらいに入れようかなと思ってます。



=======


※平チェカミーティング、まだ空きがあるようです。8/17美浜サーキットです。

↓詳細↓
平チェカミーティング
Posted at 2014/08/02 21:47:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation